サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: yukigunnさん
2006/06/29 14:23:10
コメント: 全2件
from: やぢうさん
2006/06/29 17:00:52
icon
「ブラック・パーツがCOOLだぜ…」
チャーリーへ…
やっぱ、このブラウン・サンバーストにはブラック・パーツが超COOL!
1980年初期のGRECOなので、スリム・マホガニー・ネック(一時期の本家“G”よりは太いけど…)。
丁度、ジミー・ペイジさまと同じくらいの太さだと思います。
バックは(たぶん)マホの3ピース。
指板はインディアン・ローズ(現在の“G”よりは、かなり良質)ですが、80年初期なので、ネック・バインディングに向けて若干のRがついている。
80年初期で良く言われる、ヘッドの突板はメイプルを使用している。
ボディの虎杢と言い、限りなく800に近い700かな〜??
(ピックアップもPU-2に変えておりますので、ほとんど800??)
ヘッドには“Super Real”ではなく、“Super Sound”であるのも憎い…
これと同時期のモノを某所で一度“試奏”したが、マーシャルやフェンダーアンプでドライブさせると、かなり良いと思うよ〜
このところ、ヤフオクをやめたので、PCで中古楽器は見ていないが、なかなか良いモノは出なくなったんじゃないかな?
本当に“価値”があるモノなら、数十万を出しても良いのだろうけれど、GRECOの中級機種なら40,000以内って感じかな〜?
GRECOって言うと、EGFシリーズが人気だけれども、当時の定価で15万以上の品でないと『貼り虎』だものね…(個人的には貼り虎でも、EGF-1000か1200のハカランダなら欲しいけれど…)
ま、個人で楽しむには“効用が極大”になれば、何でもOK!!
現在、ショーゴが弾いている旧姓“地蔵”も、ピックアップを換えれば良くなりそうだね〜
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: やぢうさん
2006/06/29 17:12:01
icon
「Re:ブラック・パーツがCOOLだぜ…」

おっと、EG-800の画像を貼ってしまったぜ…
GRECOに関しては、おいら個人の知識には限界がありまして、↓の『グレコマニア』さまのHPはいつも参考にさせていただいております。
http://www.geocities.jp/studiogreco1/
『グレコマニア』さまに譲っていただいたEG-380Liteも復活させようかな??
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト