新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

Cafe MDR Lounge Bar

Cafe MDR Lounge Bar>掲示板

公開 メンバー数:44人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 聖歌隊の助っ人さん

    2007年12月23日 23時55分39秒

    icon

    映画「マリア」とキリストの降誕

    「今日この頃」の「映画『マリア』とキリストの降誕」を拝読しました。(もうネタバレしまくりッ、…て、あらすじは聖書の内容をご存知の方には既に馴染み深いも

    「今日この頃」の「映画『マリア』とキリストの降誕」を拝読しました。(もうネタバレしまくりッ、…て、あらすじは聖書の内容をご存知の方には既に馴染み深いものなのでしょうね)

    「マリアの描き方」の章でお書きになれた「普通の女性達と一緒に生活していながら、なぜマリアが神に選ばれたのか」についてなのですが、私自身はそのの理由を「ヨゼフの婚約者だったから」なのではないかと感じました。

    その理由の一つは、「マタイによる福音書」の冒頭などに書かれたイエス・キリストの系図にある様に、イエスが「アブラハムからダビデを経た一族の末裔」となるためにその父はヨゼフである必要があったからというものです。もう一つは(一つ目の理由以上に)、先生が「この映画は夫婦愛の物語でもある」と書かれました様にヨゼフがイエス・キリストの父にふさわしいだけの優しさを持っていたからではないかというものです。(この部分については、ベツレヘムへの旅の途中で手相見がヨゼフの手相を見て「あなたに似た子が生まれるでしょう」と占い、映画のヨゼフ役の外見はイエス・キリストの肖像に似ている様に感じました)

    (一方、妻によりますと「マリア自身が(「ルカによる福音書」における羊飼いの様に)天使ガブリエルの言葉をまずは信じようとする『素直さ』を持っていたからではないか」とのことだそうです)

    さて、先生が心配しておられる同映画の上映期間ですが、公式サイトによりますと(下記URLのサイト内の“THEATER”のリンク先)1月5日以降に上映を開始する映画館も複数ある様ですのでご休心下さい。(上映館が全体的に少ないのには閉口しますが)

    「マリア」
    http://maryandjoseph.jp/index.html

    また過日お手伝いをしたクリスマス音楽礼拝の会場の教会と、クリスマス主日礼拝に今朝参加した自宅近くの教会の双方に『マリア』のチラシが掲示されていることに気が付いたので(私は求道者なのですが)、各々の教会で「『マリア』観に行かれました? いい映画でしたよぉ〜」と草の根宣伝をしました。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    from: 聖歌隊の助っ人さん

    2008年01月20日 11時43分21秒

    icon

    「Re:Re:Re:Re:映画「マリア」とキリストの降誕」franz先生、ご解説ありがとうございます。(なんだか“CafeMDR”と言うよりは“Caf

    from: franzさん

    2008年01月18日 22時36分33秒

    icon

    「Re:Re:Re:映画「マリア」とキリストの降誕」今、僕のパソコンの壁紙は、ダ・ヴィンチの「受胎告知」なんですが、この天使ガブリエルも男には見えない

  • from: franzさん

    2007年12月29日 00時44分35秒

    icon

    東響第九

    東響第九を聴いてきましたよ。お客で聴くのは全く違いますね。まず前曲の「四季」の本番はいつも最終指導の時間なので、今回初めて聴きましたが、ソロの大谷康子

    東響第九を聴いてきましたよ。
    お客で聴くのは全く違いますね。

    まず前曲の「四季」の本番はいつも最終指導の時間なので、
    今回初めて聴きましたが、
    ソロの大谷康子さんの恐るべきうまさに舌を巻きました。
    しかもトゥッティになるところは、
    「いくわよ!」
    と、ちょっと後ろを向いてから全速力で弾き始めるけれど、
    一番後ろのプルトまで一糸乱れず弓が合って、
    ただのソリストではなく、コンマスもやっている強みを見せつけてくれました。

    そして、第九。
    「うまい!」
    新国立劇場が負けたとは言わないけれど、
    正直言って、
    東響コーラスの方が上手なところも何カ所もありました。
    たとえばドッペル・フーガの前のピアニッシモの所など、
    清楚できれいでした。
    新国立劇場はオペラをやるコーラスなので、
    声がオペラチックですが、
    必ずしもオペラチックな声が最上とも言い切れないので、
    これはこれでかなりの境地に来ています。

    読響の下野さんは、エネルギッシュで名演だったけれど、
    ちょっと速かったね。
    秋山さんのを聴くと、落ち着いてベートーヴェンの世界に浸れます。バランスも良かったし。
    秋山-東響の信頼関係か、弦楽器の音とか良く鳴ってる。
    とにかく東響コーラスの人たち、ブラボー!

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

  • from: 聖歌隊の助っ人さん

    2007年12月25日 13時21分36秒

    icon

    『バロックの森』(クリスマス・オラトリオ)

    ほとんどの平日の朝食時にはNHK-FMの『バロックの森』を聴いているのですが(目覚まし代わりにタイマー設定しています)、今朝はコラールとオルガン協奏曲

    ほとんどの平日の朝食時にはNHK-FMの『バロックの森』を聴いているのですが(目覚まし代わりにタイマー設定しています)、今朝はコラールとオルガン協奏曲に続いて、例の(笑)「デンデンデンデンドン」という脳天気なティンパニが聞こえて来ました。ルネ・ヤーコプス指揮による『クリスマス・オラトリオ』の第1部です。

    同番組では今日から明後日の木曜日までの間、1日ずつ第3部まで別の演奏者によるものを放送する様です。(詳しくは下記URLのサイトをご参照下さい)

    「NHK-FM:バロックの森」
    http://www.nhk.or.jp/baroque/playlist/index.html

    さて、今朝の第1部を聴いていて第5曲の受難コラールを耳にしたとき(テキストは受難を扱ったものではないのですが)、映画『マリア』で東方の三博士の内のガスパールが幼子イエスに、ためらいながら没薬をささげるシーンを観た時にこの曲が心の中で鳴ったのを思い出しました。「あぁ、バッハはこのガスパールの覚悟を『クリスマス・オラトリオ』に表現しているのだなぁ」と。

    BWV106と関連させるのは考え過ぎかもしれませんが、J.S.Bachは「死」というものに対する意識や考えがとても深い人物だった様に感じます。(それが当時の、現代とは異なる普通の感覚だったのかもしれませんが)

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    from: 三鷹の狸さん

    2007年12月28日 12時08分50秒

    icon

    「Re:Re:Re:『バロックの森』(クリスマス・オラトリオ)」>>三鷹の狸さん>>「イエスが生まれたシーンで流れた「聖夜(きよしこの夜)」が何語で歌

    from: 聖歌隊の助っ人さん

    2007年12月26日 21時35分09秒

    icon

    「Re:Re:『バロックの森』(クリスマス・オラトリオ)」franz先生、おほめいただきありがとうございます。これもセンセイに十数年ご指導いただいてい

  • from: 三鷹の狸さん

    2007年12月14日 00時57分01秒

    icon

    映画『マリア』

    昨日、観てきたんです。(レディーズデイだったので)まさに、絵本「クリスマスのものがたり」(フェリクス・ホフマン文・絵/生野幸吉訳)によって、つい2年前

    昨日、観てきたんです。(レディーズデイだったので)

    まさに、絵本「クリスマスのものがたり」
    (フェリクス・ホフマン文・絵 /生野幸吉訳)
    によって、つい2年前に私が知った、イエス誕生の前後、の物語でした。
    (それほど、聖書に無知な私、でございます)

    いつもなら、ここに映画のオフィシャルサイトを紹介するのですが、
    これから観るご予定のある方、観ようと思っていらっしゃる方のためには、
    あらかじめ、登場人物の顔や場面を知らないでいた方が映画を楽しめると思うので、
    あえて、紹介いたしません。
    (観たいけど観に行けない方は、どうぞネット検索でお探しください)

    それで、
    観た感想はというと、

    あまりにも忠実(と思われる)その当時の暮らしぶりや世相や、
    ありのままの(厳しい)自然の風景や、
    演じている俳優達の表情等、
    説得力のある視覚効果に、心が金縛りにあったような感じになり、
    そして、クライマックスでは、

    めちゃくちゃ感動したのです。

    マリアのお産の場面では、知らず知らずのうちに
    【キリスト教式の祈りの時の手の組み方】をして、祈っていました。
    信仰を持たない私が、何故、「マリア、頑張って!」と
    お産の無事を祈るような気持ちになった時に
    【キリスト教式の祈りの時の手の組み方】をしていたのか、
    ハッと気づいた時、とても不思議な気持ちになりました。

    無事にイエスが生まれると、
    映画館の観客の殆どが泣いていたようでした。
    私も、涙があふれて、あふれて、

    そうなんです。
    何故、ここに映画の話を持ち出したかというと、

    そのとき、とても清らかな「聖夜」の歌が流れたのです。
    でも、あまりに感動してしまって(?)
    その「聖夜」の歌詞が何語だったのか、わからなかったのです。
    どうぞ、これからご覧になっておわかりになった方、
    あるいは、ご存知の方、
    あの、イエスが生まれたシーンで流れた「聖夜(きよしこの夜)」が
    何語で歌われていたのか、教えてください。
    (知ってどうするの?なんて野暮なことはお尋ねにならないでくださいね。
    美しいものの名を知りたい、というのは、人間の本能のようなものでしょうから)


    「聖夜」つながりの話をもうひとつ。

    今日は、新宿オペラシティの近江楽堂で、
    声楽アンサンブル「ラ・フォンテヴェルデ」の
    〔アカペラで聴くクリスマス〕というコンサートを聴いてきました。
    まさに、この世のものとは思えないほどの美しいハーモニーを聴かせていただき、
    演目が「聖夜」のときには、映画の感動がよみがえったことも手伝ってか、
    またまた涙があふれてしまいました。
    特に、清らかなソプラノの声と響きには、心を浄化されたように感じました。


    昨日、今日と「聖夜」に感涙をこぼした私、
    実は、明日が「おばあちゃん予定日」です。
    無事に初孫が生まれてくれたら、
    映画でマリアがイエスを産んだ時と同じ、
    近江楽堂で「聖夜」を聴いて流したのと同じ、
    清らかな涙があふれてくるのだろうなぁ、と思います。
    だから、この2日間の「聖夜」との出会いは、私にとって
    格別なものであり、その嬉しさから、私事を長々お話してしまいました。


    (もしかしたら、信仰のある方の中には、私の文面の中で
    マリア様、イエス様、と記していないことにお腹立ちを覚える方もいらっしゃるかもしれませんが、
    あくまで、信仰のない者が映画の話をしている、というご理解をいただきたいと存じます。)


    最後に、
    皆様にとって、よいクリスマスと新年をお過ごしになることができますよう、
    祈っております。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 5
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    from: 三鷹の狸さん

    2007年12月28日 11時54分34秒

    icon

    「Re:Re:Re:Re:Re:映画『マリア』」「今日この頃」にたくさん書いていただけて、嬉しく拝読いたしました。特に、<でも、僕は確信するけど、全て

    from: franzさん

    2007年12月21日 12時12分30秒

    icon

    「Re:Re:Re:Re:映画『マリア』」妻と二人で映画「マリア」を見てきました。まあ、物語が物語だから、当然感動しましたが、詳しくは「今日この頃」に

  • from: michael3さん

    2007年12月24日 11時02分24秒

    icon

    読売第九

    michael3です。第九真っ盛り。1980年に黒岩英臣、九響で鹿児島にて第九を歌って以来(合唱なるものを自分の意思で行ったのは初めて)、第九は歌うも

    michael3です。

    第九真っ盛り。
    1980年に黒岩英臣、九響で鹿児島にて第九を歌って以来(合唱なるものを自分の意思で行ったのは初めて)、第九は歌うもの、という間違った先入観がつき、以来、ほとんど聴かなかったのですが、今年は、15日に東響、21日に読響を聴きました。いずれも、聴きごたえのある素晴らしいもので、来年以降も、聴きに回ろう、との気持ちを強くしました。

    総論だけではつまりませんね。
    読響について、、、指揮者下野竜也氏の棒、素晴らしかったですね。小ぶりの方ですが、縦横無尽に指揮台で音楽の表情を示して下さいましたね。広上淳一氏の表情・表現と少し似ているかな?との感がしました(まねしてる、とは、全く違いますから、誤解なきよう)。スコアについては全く知りませんので、とんちんかんな事を云うかもしれません。何ヶ所か、普通の?第九より早い、というか、あっさりしている、ところがありましたが、これは、今後の私の課題です。ベーレンライター版だから?わかりませんねえ。

    そして合唱。新国合唱団は初めてだったでしょうか?一言、素晴らしいものでした。
    敢えて細かくいえば、男声の男性っぽいところ、は、他の合唱団にはなかなか出せないと思いました。
    東響もなかなかだと思いますが、男声だけとれば、、、うーんかなわないなあ、と思ったのは私だけでしょうか?
    まだ数回公演は残っていますから、是非ご一聴を!!!

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    from: 三鷹の狸さん

    2007年12月28日 11時13分33秒

    icon

    「Re:Re:読売第九」22日、東京芸術劇場1階F列20番で拝聴しました。新国立劇場合唱団は、さすがに素晴らしい発声で、あの人数で芸劇のホールに響き渡

    from: 米戸 勉さん

    2007年12月26日 22時25分21秒

    icon

    「Re:読売第九」「シンコク」の合唱を是非聞きたいと思いつつ,日程が合わず,断念・・・昨年は放送があったはずだと調べたら,今年も放送するようですね。【

  • from: michael3さん

    2007年12月24日 23時08分19秒

    icon

    聖夜

    michael3です。素敵な、とても素敵な、優しさに包まれた聖夜です。カトリック松戸教会には入口の壁面に、ベツレヘムの星のイルミネーションが施され、背

    michael3です。

    素敵な、とても素敵な、優しさに包まれた聖夜です。

    カトリック松戸教会には入口の壁面に、ベツレヘムの星のイルミネーションが施され、背後に、見事な満月・大接近中の火星(これは実物)が輝き、Mariaの一場面が眼前に再現!といった情景でした。

    更にお御堂の中では、ルカによる福音書が読まれ、イエスの誕生が、内的にも、情景描写からも、まさに実体として深く味わえた夜でした。

    もう一点加えると、我が家の故長男の為の文章を多数の方にお願いしておる最中で御座いまして、今宵数通のお便りをいただきまして、私どもへの最高のプレゼント、と思い、感謝のイヴでもありました。

    それぞれの思いを込め、クリスマス・お正月をゆったりと過ごしましょう。第九に燃える中にも、静謐な瞬間が必要ですよね。

    失礼致します。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: michael3さん

    2007年12月24日 11時52分12秒

    icon

    北辰斜めにさすところ

    michael3です。読響で一点落としました。読響は第九の前プロなしでした。東響では珍しい前プロで楽しめましたが、、、それだけ自信があるということ?さ

    michael3です。

    読響で一点落としました。
    読響は第九の前プロなしでした。東響では珍しい前プロで楽しめましたが、、、それだけ自信があるということ?

    さて、Mariaに次ぐ映画のお話です。
    22日ついに公開初日を迎えました。かつてのCatsか何かの公開初日かのような、長蛇の列が歌舞伎町、シネマスクエアとうきゅう前に。初回では入りきれず二回目に回った方も多数でした(それでも130%位詰め込み、まさに、立錐の余地なし。消防法にふれて、上映停止にならなければよいが、、、

    北辰斜めにさすところ、は旧制七高の寮歌の題名です。現役の弁護士が、映画監督神山征二郎氏に話を持ちかけ、三國連太郎ほか多数の有名なキャストの賛同を得て、2004年から足掛け4年かけ、完成・公開に漕ぎ付けたものです。

    昭和初期の旧制高校生の日常生活(特に七高と五高の野球の試合)、徴兵されて戦地で苦闘する若者と、平成の世になり、老いてなお盛んな旧制高校OB達、子供・孫達の人間の触れ合い。
    これらを時間的・空間的に非常にうまく融合した作品です。

    一言では説明しずらい内容で、わかりづらくすみません。
    戦争が出てくると、反戦映画と思ってそれだけで目を背かれる方がいらっしゃるかもしれないので、念のため申し添えます。

    戦争は映画の主題では全くありません。ご心配?なく。

    最後に、179作品で主役を演じ、それらの中のBESTの作品、と述べておられる、84歳の三國連太郎氏の弁を引用して終わりにします。


    「観客の皆様へ
    この映画には、
    これからの日本に対する
    大きな示唆がこめられていると思います。
    一人でも多くの方に見ていただき、
    この映画の意味を
    皆様の想いとともに
    お伝えいただけたらと願っています。
                  三國連太郎」


    なお、東京都内は上記歌舞伎町でのみ上映中。

    @@@鑑賞券は連絡いただけましたら差し上げます@@@
    松山雅則 matsuy_m01@tbi.t-com.ne.jp        

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: a_oさん

    2007年12月14日 23時10分51秒

    icon

    クリオラ

    >それと、個人的な話としては、>今年は「クリスマス・オラトリオ」を演奏出来なくて淋しいな。>あの、冒頭の「ドンドンドン」という脳天気なティンパニーを聴

    > それと、個人的な話としては、
    > 今年は「クリスマス・オラトリオ」を演奏出来なくて淋しいな。
    > あの、冒頭の「ドンドンドン」という脳天気なティンパニーを聴くと、胸が躍るのです。
    > いつかTBSでも、オルガン一台ででも毎年クリオラが演奏出来るようになりたいものです。

    そう、クリオラはオルガン一台だって、アンサンブルできれば歌う方も聴く方も十分楽しい!

    もう数年前の話ですが、丁度この時期、両松葉を突く事ができるようになっていた私はリハビリを兼ね、一章毎に定められている歌う日毎に病院の屋上へ行き、一人でその章を歌ってました。
    それはそれでクリスマスの気分でしたが、いつかアンサンブルでこうやって歌えたらなぁと思った事を覚えてます。

    演奏会じゃなくていいから、皆でそうやってクリオラ歌ってみたいな〜

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    from: ルオーさん

    2007年12月24日 00時24分38秒

    icon

    「Re:Re:Re:クリオラ」>ルオー様>>>街中クリオラであふれています。>>私も21,22日と其の輪の中で歌うことが出来そうです。>>う、うらやま

    from: a_oさん

    2007年12月18日 01時28分11秒

    icon

    「Re:Re:クリオラ」ルオー様>街中クリオラであふれています。>私も21,22日と其の輪の中で歌うことが出来そうです。う、うらやましい〜エキストラで

  • from: a_oさん

    2007年12月18日 01時36分05秒

    icon

    机を「吊る」

    「机を吊る。」という表現、名古屋弁だったそうです。「机を持ちあげる。」が標準語(東京語)だとか。「机吊って、向こう持ってってちょうだい」↑確かに、「持

    「机を吊る。」という表現、名古屋弁だったそうです。
    「机を持ちあげる。」が標準語(東京語)だとか。

    「机吊って、向こう持ってってちょうだい」
    ↑確かに、「持ちあげて」になると「ちょうだい」のイントネーションは変わるなぁ。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    from: michael3さん

    2007年12月18日 10時16分59秒

    icon

    「第九・クリオラ・マリア・北辰」michael3です。投稿回数が多くなり過ぎなので、4回分を纏めました。①第九注目を集めている(と思います)下野竜也が

  • from: michael3さん

    2007年12月09日 09時29分28秒

    icon

    ヨハネ受難曲

    michael3です。franz先生。ごめんなさい。やはりどうしても富士山を聴く事が出来ませんでした。申し訳なく思う一方、本当に残念でした。今日この頃

    michael3です。

    franz先生。ごめんなさい。やはりどうしても富士山を聴く事が出来ませんでした。申し訳なく思う一方、本当に残念でした。

    今日この頃に書いていらっしゃるように、およそ富士山(私は地球が生んだ偉大な芸術作品に思えます)をまのあたりにすると、、、
    とありますが、まさにその通りだと思います。
    先日、火山都市国際会議島原大会に行き、雲仙普賢岳を目の当たりにした時も感じました。
    富士山の演奏については次回があるものと思って期待して待たせていただきます。

    さて、偉大といえばバッハ、バッハといえばマタイなのですが、私はどちらかといえば(比較困難というのが事実)、ヨハネが好きです。ヨハネの終曲として置かれたコラール、このコラールこそが、息子を亡くした私にとっては、どんな曲より清楚な輝きをもって、こころに響きます。若くして初稿を書いたヨハネについては、バッハ自身、ヨハネのこのコラールをめぐって何回も曲を校訂し、実はマタイ以上にこだわりをもっていたという説もあります。

    そのヨハネ、明後日11日、あの、ハンス・ヨアヒム・ロッチュの指揮で歌います。Ruht wohl〜で埋葬されたイエスが、直後(ロッチュの指揮ではアタッカです)、Ach Herr,lass dein lieb' Engelein am letzten End' die Seele mein in Abrahams Schoss tragen~と、天国へといざなってくれます。

    当初、歌をうたう元気も気力もない自分でしたが、このあたりの事情を知るにつけ、息子へのレクイエムとして、ヨハネを歌わせていただくことになりました。

    曲全体の98%が終わる瞬間、受難曲は一瞬の間にDURに変わるのです。
    瞬間こらえていた涙が泉の如く湧いてきます(あくまでステージマナーを考えて、なんとかしようと思いますが、、、)

    11日18:45荻窪の杉並公会堂です。宜しければいらして下さい。 

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

もっと見る icon