新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

マニアじゃないけどメカ好き

マニアじゃないけどメカ好き>掲示板

公開 メンバー数:5人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: さん

    2025/11/01 16:38:34

    icon

    【陸上】コマツの杜 秋口にいった

    北陸新幹線小松駅の南側。
     コマツの工場は移転してしまったけれど、本社機能と本社工場の跡地にできた広報設備。そこにはコマツの二大製品が並んでいます。
    ショベルカーはデモンストレーションで動きます。ただし、デモ用なのでエンジンは動かさず外部油圧で動かすため、非常にゆっくりです。並べば、ダンプトラック、ショベルカーに搭乗見学もできます。

     二大重機に目がいきがちですが、本社社屋を保存した歴史館とその裏にある歴代製品の展示(2カ所)も見逃せません。舶用のチェーンの鋳物製造から始まり、キャタピラ社を迎え撃ち、IoTを先駆けたKOMTRAX(コムトラックス)誕生のお話など、ほんのワンフロアですがじっくりと読んで考えると奥の深い内容の濃い展示があります。


    ウルトラクラス ホウルトラック930EとショベルカーPC4000も展示。ディーゼルエンジン搭載で、電動と油圧で駆動するようです。




    デモは、20倍速再生でもこの速度です。



    コマツは戦争の重機製造の要請がきっかけでブルドーザーを製作し始めたようです。その初号機が歴史観で迎えてくれます。



    1968年に南極に行ったコマツの雪上車。展示されていたのは南極の石でした。



    コマツ最初のホイールローダー。現代の世界の陸上兵器も無限軌道からホイールに移行していますが、もう何年も前にコマツは官需から手を引いたはずですね。最近の国産率もどんどん下がるジャンルの一つで、輸入装備に変わりましたから。




    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件