-
from: とおるさん
2011/10/12 22:55:48
icon
11年10月13日Wednesday
朝っぱらから、まぁ大変である。最近、わりと遅めの時間帯の電車で学校に行く。それでこの電車は、普通は船引までワンマン運転である。今朝もそうだと思ったら、乗って気づく…なぜか車掌さんが乗ってるよね。それで隣の駅に着いて、さらに気づく…なんかいつもより長い。ワンマンだから2両…だが今日は、なぜか4両だ。なんだ?ダイヤ改正?そんな話があったのかなぁ…。しかしその疑問は、船引で解けた。
船引駅に着いたら、ホームには紅白帽をかぶった小学生がうじゃうじゃと…遠足か現場学習か、とりあえずそういうことらしい。先生に引かれて乗ってくるのだが、これが大変だ。まず電車という乗り物で、テンションが上がっている。先生の静止なんか、まず聞かない。とりあえず座ったと思ったら、行き違いの電車が向こうのホームに入ってきて、それでまたテンションアップ。発車してまた騒ぎ、トンネルに入って騒ぎ…それまで開いていた危険物のテキストを閉じる、これじゃ続かないがな。小学校教諭は、本当に頭が下がります。それで子供らの首にかかってるあれ…まさかの線量計じゃないか?おいおい、マジかよ。福島の子らをなんとかしてくれよ。
まぁ終始騒いでるわね。郡山について本線やら磐越西線やらの車両を見て、またテンションが上がっちゃって。他の客が降りてから、児童を降ろす…お疲れ様です。
コメント: 全1件
from: とおるさん
2011/10/12 23:01:20
icon
「11年10月13日Wednesday」
だらだら学校に着く。今日は月曜授業で動いている。年に何回かあるが、わかりづらいのね。そういうわけで、午後は授業がある。時間をつぶそうと思って、図書館(まだ自習室)に行って、新聞に軽く目を通してから、日経エンタをわりと隅々まで読む。そんな読んでないで、危険物の勉強しなさいよ。でも福山雅治のインタビューだし、桑田佳祐の宮城ライブの話も。と言い訳して、結構な時間読んでいた。
さすがに自制しないとね、というわけで昼飯を食いに行って、それから研究室のほうに顔を出す。適当に過ぎたところで、授業のほうへ向かう。
4コマ目、電力発生工学。
昨年度から、出欠確認にICカードが導入されている。そうすると、スキャンだけして帰るやつが多々いる。先生「227人が受けてるんだって。全員いんのが?(笑)」とてもそう見えない。「これな『出席を取り直す』って機能があんだ。どうする?」まさかの。「リセットしました。今出席した人はボーナス」その結果。「百何十人だって。70人は自宅学習か(笑)」やっぱりそういう結果が出ちゃうのよね。
市民合唱団の練習が行われた。
平日連取に参加するのが、えらい久々だったりする。人数が少ないのは相変わらずだけど。記念演奏会に向けて、曲作りを進めていく。しかしなかなか全体像もつかめず、ふわふわしてる感じ。ぼちぼちOBOGも加わるんだろうに。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト