新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

☆気まぐれDiary!

☆気まぐれDiary!>掲示板

公開 メンバー数:27人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

  • from: とおるさん

    2020年07月20日 22時04分58秒

    icon

    20年07月20日Monday

    晩飯を食べて、郡山行の最終列車で…戻ってない。そのまま実家にいて、普通に風呂に入って、寝る。蒸しあがった2階の部屋、夜中暑くて、いったん目が覚める。この熱気で、よく実家で過ごしたいてものだと思う。

    起きた、実家だ。ど平日、なのに実家にいる、なぜか?あれである、国の有休休暇取得のあれである。せっかくだから、今日は休みにしてしまおうというわけである。しかし朝飯を食ってからしばらくは、やることがない。朝から暑い部屋で、ネットを見たりごろごろしたり。
    それからだ。郵便局に連れて行ってもらう、なぜか?住所が実家のままの口座がある。この口座に限っては、万が一のときのために自分の手元に通帳を置かないことにしている、置いたら使ってしまう。そういうわけで放っておいたが、やれ国の休眠口座がなんだとか言っている。持って行かれるのはごめんだ、せめて通史が来るように、住所だけはアパートにしておく。郵便局に行くと、私の前にお客さんは1人。しかしすぐ手続きが終わった。私のほうは住所変更の紙を書き、銀行印を押印し、窓口に出す。しかしここから待つこと20分、こんなに時間かかったっけ?そもそも長い間動きのない口座だ、それか?待合スペースにはラジオ福島が流れているので、コーナーでもって時間を把握。ようやっと呼ばれて、まず通帳が繰り越される。それで新しい通帳に移行してからの手続きだったので、長かったっぽい。で、国が休眠口座を持って行くのは、20年動きがない場合らしい。あ~、怖っ。
    帰宅。今度は父ちゃんが、パソコンがわからないというので、それを教える。斜視のサイズが小さいという、それはもともとのサイズが小さいんだべ、って話。なのだが、それが理解できないらしい。手持ちのデジカメで実演、わかっているのかいないのか。あとは携帯の写真をいかにしてパソコンに転送するかの話。最初はbluetoothを使う方法を教えたが、手順が多いので、USBでつなぐ方法も教えた。ん~、大丈夫かな。
    そんなこんなで、昼飯。昼間から焼き魚に煮物に漬物に、ごちそうだ。実家でもないと、こんな昼飯食べられない。その後は部屋に戻って、灼熱の部屋でごろごろと。実家にいると、なおさらだらける。15時にコーヒーを飲んでから、父ちゃんの運転で、いざ郡山へ。
    郡山市街地、東部幹線に出られない、出ても流れが悪い。県道から旧4号を突っ切るのにも時間がかかる。しかしうねめ通りは順調で、無事にアパートに戻ってきた。再度コーヒーで一服して、父ちゃんと母ちゃんは帰っていった。
    部屋に一人。今日という日だから、高校時代によく聞いていた曲たちを、聞く。教室や学校の周り、通学路が思い出される。
    夕方、ベニマルへ晩飯を買いに。定価だけど、普段は買わないちょっと高い寿司を買った。帰宅して、美味しくいただいた。今日という日に、感謝。
    その後、チャンネルはラジオ福島。『ミュージックカフェ』選曲がよくて、うれしくなる。何より鏡田アナの声に、癒されるな。

    2020年7月20日、皆さんのおかげで、無事に迎えることができました、31歳になりました。正直、30歳の大台に乗ったときよりは、ビビりはない。しかし31歳という数字の大きさに、ただ圧倒されている感じである。そしてまだまだ未熟である、なんなら高校生くらいで成長が止まっている気さえしている。毎年言ってるけど。人としてはまだまだ小さい、こんな自分でもかかわってくださる皆様に感謝したい。
    ここまで産み育ててくれた親に感謝家族に感謝。まだまだ子ども、まだちょっと家族を頼ることになりそう。幸い今年も大病をせず、眼以外は心配せず、ここまで来られている。でも白神は着実に増えている。相変わらず将来に明確なビジョンがなくて、どうしようか悩むことが多くなった。楽しみであった旅もライブも機会がなくなって、ここ数カ月は凹み気味である。それでも何かしらを見つけて、生きていかなければならない。今この記事を、去年の日記を見ながら書いている。もっとプラスに、明るい方向に進まなければ。家族を大切に、友達を大切に。努力・感謝・笑顔、ついつい忘れがち。この数カ月は特に努力と笑顔が少なかった気がするから。人として当たり前の行動を、自分を律する意識を、周りのための道徳心を。
    最後に改めて、私に関わってくださるすべての皆様に、感謝とリスペクトを。いつもいつも、こんな面倒くさいやつに付き合って下さって、本当にありがとうございます。これからもこんなやつではありますが、何卒ごひいきに。ありがとう、これからもよろしくお願いします。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件