新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

☆気まぐれDiary!

☆気まぐれDiary!>掲示板

公開 メンバー数:27人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

  • from: とおるさん

    2021年05月18日 22時09分27秒

    icon

    21年05月18日Tuesday

    出勤して、業務である。今日も今日とて、社屋のあちこちから打音がする。業者さんが支店長に「次はどこやりますかね?」の質問。2階は各部屋配置を工夫し、作業の足場は確保できる。問題は1階、デスク周りをどうするかである。マジでどうするんだろう。
    そんな様子も見つつ、自分の作業を進める。来週の現場作業の手順書を、現場に行ってもらう先輩に引き継いで、自分は昨日から書き始めた仕様書の続きを書く。
    ぼちぼち午前中が終わって、昼。今日は仕出し弁当を頼まなかったので、買い物に行く先輩についていく。会社近くのスーパーで弁当を買い込んで、戻ってきて、さっさと食べる。

    で、午後から半休した。なぜか?障害者手帳の更新期限が近付いている、なのに診断書が届いたのが先週末だった。時間がないので、なる早で市役所に行きたい。しかも障害福祉課は、常々混雑しているイメージがある、時間には余裕を持ちたい。なので半休とした、本当なら金曜の午後とかにぶつけたかったが、なる早にしたいので…。
    会社から、市役所に向かって自転車を走らせる。住宅街から交通量の多いさくら通、この時間帯に白シャツスラックスで自転車を走らせているアラサー男、さぞかし変な人に見えたに違いない。
    13時、市役所到着。本庁舎、障害福祉課…すいてるじゃん、マジかよ。窓口にて書類を出して、ものの数分。ここでもう肩透かしを食らった感じである、拍子抜け甚だしい。
    さっと手続きを終えて、次の目的地。さくら通りを、またも全力で走る。麓山のほうへ曲がり、やってきました合同庁舎。本来、まずもって用がない。しかし今回、収入証紙が必要になった。危険物取扱者の免許、写真の有効期限10年がやってくる。手数料がかかる、そのための収入証紙だ。金額を確かめ、庁舎の売店へ。毎回思うが、庁舎の建物の雰囲気はいいんだけれど、さすがに使い勝手が悪そうな気がする。
    次、若干順序を間違えた気がする。さくら通りを、市役所方面へ。さくら通りって、ずっと微妙な上りなのよね、それが地味にこたえる。
    市役所で曲がって、今度は郡山郵便局。それこそ、危険物免許の返送用封筒へ張り付ける切手が必要だ、その切手を買う。平日の、ちゃんと営業している時間帯に来るのが初めてで、逆に迷う。窓口どっちだよ?こっちか。郵便窓口より、金融窓口のほうが込んでる。
    これだけやって、まだ14時。アパートに戻り、買ってきた収入証紙を危険物免許の書類に張り付け、返送用封筒にも切手を貼って、その封筒を抱えて、今度は最寄の郵便局。こっちもやっぱり混むのは金融窓口。封筒にいろいろ突っ込んだが、計量してもらって84円の範囲内。そりゃあな、そんなもんか。セブンでアイスコーヒーを買って帰る。

    用足し諸々済んでしまった、さあ何をする。そうだ、今日は昼寝をしてない、なので若干の昼寝。そんでもって、まあ見るかどうか定かではないが、録画しておいた番組を見る。バラエティはもちろん、音楽番組はいい音で楽しみたい。最近は専ら、テレビの音声出力はオーディオにつなぎっぱなしだ。bluetooth対応テレビも欲しいとは思うが、使う頻度を考えるとねぇ。
    あれよあれよと夕方になり、晩飯どうしよう。近所の個人スーパーを覗いてみたが、もうすでに何もない。結局、あるものだけで晩飯を済ませる。
    その後、またテレビなんか見ちゃったりする。TBS『オトラクション』という番組、なんで見たのかは察してほしい。途中、カラオケの音声解析AIなんて話が出た、音響工学研究室に所属していた身としては、こういう話題が出るとわくわくする。再終盤には、天ぷらを揚げる音が、いい録音機材で録音されている。やっぱりこういう音にまでこだわっている番組は、いい音で聞きたい。
    で、TBSのテレビを見たら、今度はTBSのラジオよね。『アフター6ジャンクション』このあたりはいつも通り。聞きつつ、やっぱり今日の半ドンの意味を考える…。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件