ロトルアを中心に、NZ暮らしの話題をお届けします。
NZに限らず、皆さんからの話題も、楽しみにお待ちしています。よろしく!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
コメント: 全3件
from: ヒロ&ポールさん
2011/10/30 18:39:19
icon
「初夏の気配 その3」
> 西洋オダマキの花が咲きました。
> ピンクや黄色など、いろんな色がありますが、
> さざんか亭の庭にあるのは、ピンク系とブルー系の2種。
> ピンクは、NZで最初に住んでいたロトエフの家のこぼれ種で増えたのを移植したもの。
ピンクのオダマキです。
(中がクリーム色とのコンビネーションです)
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ヒロ&ポールさん
2011/10/29 20:47:41
icon
「初夏の気配 その2」
西洋オダマキの花が咲きました。
英語名はコロンバイン(columbine)
西洋喜劇のコロンビーヌ(ハーレクインの恋人)のかぶる帽子に似ているから、この名前がついたそうです。
ピンクや黄色など、いろんな色がありますが、
さざんか亭の庭にあるのは、ピンク系とブルー系の2種。
ピンクは、NZで最初に住んでいたロトエフの家のこぼれ種で増えたのを移植したもの。
ブルーは、ロトルアの散歩道の途中で雑草のように生えていたのを一株持ち帰って、それが増えたもの。(画像)
木陰などの方が元気に育つオダマキ。
新緑の木漏れ日と、よく似合います。
from: ヒロ&ポールさん
2011/10/31 20:48:02
icon
「初夏の気配 その4」


さざんか亭の庭のツツジです。
NZでは、シャクナゲが人気で種類も多いのですが、
シャクナゲ、アザレア、ツツジは同じ仲間と扱われていて、
庭の植栽にもツツジが好んで使われています。
花の小さな山ツツジ系の方が多いようです。
中でも、レンゲツツジは、オレンジや黄色など、鮮やかな色が目を引きます。
下の画像のレンゲツツジは、去年移植して、2年目で元気に花を一杯つけました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト