新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

タイ!タイ!行きタイ!住みタイ!語りタイ!

タイ!タイ!行きタイ!住みタイ!語りタイ!>掲示板

公開 メンバー数:168人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: てらちゃんさん

    2006/12/01 09:01:29

    icon

    タイの炊飯器の利用法


     皆さん、炊飯器どの様に使いますか?また、馬鹿な事言ってるとお感じになるかもしれません。僕は調理が出来ませんので、「ご飯を炊く」「炊き込みご飯を炊く」以外の利用法を知りません。

     タイの普通の家では、台所が付いている家が非常に少ないです。ガスコンロが有りません。だから、タイには屋台などの食事処が沢山有るのかなあと勝手に思っています。そうなると普通の家で使われるのが「七輪」「電気調理器」などです。
    今回御紹介するのは、電気調理器「炊飯器」です。タイでは、写真のような使い方を普通にします。
    タイの炊飯器にはスイッチが2種類付いています。1つは、「ご飯を炊く」で、もう1つは、「cook」または、「warm」と書かれています。調理したり、暖めたりするわけです。
    また、タイの炊飯器には「蒸し器」が一緒に付いている物も有ります。
    タイの炊飯器=日本の炊飯器+電気鍋です。
    下の写真は、タイ語学校で「日本びいき」のタイ人の先生に、得意料理の「日本のカレー」を御馳走になりました。味は大変美味しかったです。ある意味「良い学校」「変な学校」かもしれません。
    僕は料理が出来ませんが、先生に「隠し味にしょうゆ」を教えてきました。

     また、日本で焼き鳥屋の看板に「炭火焼」と書かれている所が有りますが、「タイでは100%」と言っても良いと思いますが、「炭火焼」です。ガスコンロで焼いている「焼き鳥」見た事が有りません。
    タイで、「ガス焼」焼き鳥と看板を出せば、お客が集まるかなあ?

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 10
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全10件

from: てらちゃんさん

2006/12/05 12:38:50

icon

「余談ですが」
 例えば、子供を連れて2人で食事に行ったとすると、まず、子供に食べさせ、子供がお腹一杯になると「いたずら、あっちこっちウロウロ」するのではないでしょうか?
そうすると、お母さんはゆっくり食事が出来ない、ご飯をかき込む感じでしょうか?

タイでは、「子供は宝」ぐらいに大切にされ、自分の子供、他人の子供関係無く、誰でも、抱っこしたり、遊んだり、キスしてくれます。食堂の従業員でさえ勤務時間中に遊んでくれます。経営者も放任です。ある意味日本に比べこの点は便利と思います。
 しかし、安心は出来ません。遊ぶ人が変わり、「どこ行っちゃった?」になります。3件隣の家の人が面倒を見ているというのが普通です。最初に預けた人に聞くと「知らない」で終わってしまいます。ある意味責任感が無いのかもしれません。
タイで食事の時は、遊んでくれる人に預け、時々「どこで何をしているか」をチェックすればゆっくり食事が出来ます。「注意しながら食事を楽しむ」方法が、タイには有ります。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: てらちゃんさん

2006/12/04 16:46:15

icon

「Re:てらちゃんさんへ」
 今日のレート(バンコクとサイアムコマーシャル銀行のレートの平均)で計算すると1万円=3047バーツ、5万円=15235バーツになります。2週間で7617.5バーツ(週)、3週間で5078バーツ(週)。両替の方法は色々有ります。
この予算で考えると、単品で習う方法と、日本語で習う方法を消去しなければいけません。
そして、英語とタイ語で習う方法の安い所か、タイ語のみの所しかなくなります。タイ語は挨拶程度という事なので、「英語とタイ語で習う所」の安い所しか選択肢が残りません。
ちなみに大酒飲み女は、タイ語学校2カ月通いましたが料理学校の先生から「無理」と言われました。
消去法で考えると、僕の行った6つの学校の内、「UFMクッキングスクール」と、ご自分で調べられた「1回3000円」の2つしか残りません。最初にご回答したように、「UFM」が英語とタイ語の授業で1番安く、ギリギリ予算に収まる感じです。僕が知っている情報はここまでです。
この2つでお考えになったらいかがですか?


 ベビーシッターについては、正直解かりません。ダコ編集部発行の「バンコク便利帳」を見ると3件出ているので、お書きします。

 kid's home and family servise ここだけ日本語対応、何歳でも可能と書いて有ります。
089-776-4541

 aob-aun nursing home      0〜3歳
02-533-4261,085-193-4327

 palinee nursery          0〜3歳
02-531-7311,081-357-1296

 以上3社が書かれています。いずれも24時間・年中無休・要予約。
ただし、僕は使った事が無いので「保障」は出来ません。
大事なご子息を預けるので、ご自分の目でしっかり確認された方が良いと思います。


 今バンコクは変な天気です。通常今は「寒気」のはずなのですが、雨がちょくちょく降ったり、日中は「暑気か」と思うぐらい暑いです。ただし、朝方は冷え込みます。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ライカ701さん

2006/12/04 12:03:31

icon

「Re:てらちゃんさんへ」
さっそく返信有難うございます(^-^)料理を習う期間は2〜3週間の滞在を、年に2、3回行ってそれを3年位続けようかと思ってました。料理習うのはタイ語で通訳付きで習いたいのが第一希望ですが、タイ語&英語でも大丈夫です。タイの旅行雑誌に乗ってる料理体験コ-スは一回材料費込みでだいたい5000円位、別な雑誌には3000円位でした。旅行会社のは一件目の所は二週間で25万位(学校代だけで)でした。(高い)もう一件目は予算に合わせてなんとか探してくれると言ってたのですがまだ聞いてないのではっきりした金額は分かりません。予算は2〜3週間で5万以内で習えるのが理想です。話は変わりますが、日本は最近かなり寒くて、暖か?(暑い)タイが羨ましいです。(*^_^*)毎日寒くて布団からなかなか出れません…。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: てらちゃんさん

2006/12/04 09:32:08

icon

「Re:てらちゃんさんへ」
 タイ料理教室の個人でやっている所は、タイでは無いとお考え下さい。
有るとすると、まず、タイ人の親友を作りその人から教わる方法です。これが出来ると、無料または低予算で習えると思います。
しかしこの場合「タイ料理」と言うよりも「タイ家庭料理」になると思います。

 ライカ701さんは、タイ料理を何語で習うおつもりですか?
ここが解からないとアドバイスしようが、有りません。

>修行期間は3年位と考えてました!ずっとタイに居れたらいいんですが…。仕事辞めれないので(泣)

 ここの文章が良く解からないのですが、最初を読むと、「タイに3年住んでタイ料理を学ぶ」と考えますが、その後の文章で、「タイには居られない」と書いて有るように思うのですが、実際どのぐらい、タイで、料理を学ばれるのでしょうか?
そして、その期間で予算をどのくらいとお考えなのでしょうか?

 大酒飲み女は、日本に帰る時、バック2つ分タイの食材でした。
「見つかったら必ず没収されるからな」「日本でタイの食材高くて買えないから」だそうです。はっきり覚えていませんが、「パクチー2束で100円ぐらい」と言っていたと思います。タイ料理に欠かせないパクチーは、タイでは5バーツ(15円弱)で10束ぐらい買えます。
もし、日本で料理の復習をお考えで、そして、日本でタイ料理屋を開こうとお考えであれば、一度タイの食材が日本でどの位かを見てこられた方が「予算を組む時」の参考になると思います。
僕は、タイの食材が日本でどのくらいするかは、調べた事無いので解かりません。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ライカ701さん

2006/12/03 03:42:00

icon

「てらちゃんさんへ」
沢山情報有難うございますm(_ _)mでも私、英語も中学レベルなのでタイ語なんて挨拶程度しか分かりません(泣)料理を習うならタイ語の教室で通訳付けると少し安く出来る見たいなのですが(旅行会社情報)私もあまり予算がないので出来るだけ安く習えたらと思ってました。初めは無難な有名所の料理学校に行った方がいいのかな〜。将来地元でタイ料理屋をやりたいんです(*^_^*)修行期間は3年位と考えてました!ずっとタイに居れたらいいんですが…。仕事辞めれないので(泣)後ベビ-シッタ-さん等いい所があれば教えて下され〜。子持ちなもんで(>_<)

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 山田長政さん

2006/12/03 00:53:37

icon

「てらちゃん、早い!」

>タイ料理屋へ行って無料で習ってくる方法が有ります。

オット!先に書かれてしまいましたね(^^ゞ

タイ語で良かったら「タイ料理屋」って結構有利なんですよ。
マンツーマンで教えてもらえるから断然覚えが早い。
しかも無料、タイ語まで覚えられる。

そのお店も日本人女性が料理勉強していると噂になるから人が集まる。
お店も儲かる。共存共栄ですね(^^ゞ

てらちゃん、私と2人で、「日本人向けタイ料理教室」開講しませんか(゚゚☆\(--メ)ポカッ

長政

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: てらちゃんさん

2006/12/02 22:41:48

icon

「Re:てらちゃんさんへ」
 料理学校の「スケジュール」は何とも出来ないので、来タイの日にちが決った所で連絡を頂ければ、また、詳しく御説明差し上げます。


受講にあたって。
 料理学校では、タイ語か英語の教科書(レシピ)を受講初日にくれます。そして、出てくる単語はかなり決っていて、「食材・調味料の名前」「分量」(カップ・大さじ・少々など)「調理方法」(焼く・煮る・揚げるなど)「時間」「火力」などです。
教科書が手元に無いのでまだ有るかもしれませんが、このぐらい+アロファです。
ですから、日本に居るうちに、料理単語集のアンチョコ(カンニングペーパー?)を作ってしまえば受講の時、非常に楽だと思います。

 受講の時、大酒飲み女は、教科書にバンバン日本語を書いてきました。(彼女も英語が弱い為)僕が考えるのは、ボイスレコーダーを使うと後で楽かな?です。MP3形式で録音し、パソコンに取り入れられる物が小さくて便利だと思います。

 受講初日に教科書をくれるので、2日目からは予習も復習も出来ます。1番良いのは電子辞書(英和・和英)を持って来ると、かさ張らなく、役に立つと思います。
「受講日の前に教科書を下さい」と言いましたが、何処でも駄目でした。くれない理由もわかりますが、受講をタイ語と英語で迷っている時にでも、教科書を見せてもくれませんでした。(渡すのは駄目でも見せるぐらい良いじゃん)


 彼女は、タイで売っている調理用具を買って帰りました。さじの1セットやカップなどです。「日本より全然安い」そうです。御自分のお土産にいかがですか?


 タイ料理を、学ぶ時の「必殺技」?
ヤム・ウンセンやヤム・ママーなら、屋台で作っているので見学が簡単です。
また、タイ料理屋へ行って無料で習ってくる方法が有ります。
これは、図々しさと気配りとタイ語必須になりますが。
外人客が多い店では、英語が出来る料理人もいます。ただ、邪魔にされるのでタイ人のみの店のほうが嫌な顔されません。また、店が混んでいる時は駄目です。
もし、やる勇気が有ればお店を御紹介します。こんな事言って大丈夫かな?でも何とかします。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: てらちゃんさん

2006/12/02 18:03:29

icon

「Re:てらちゃんさんへ」

前にもらったタイ料理学校の資料は総て、大酒飲み女が持って行ってしまった為、今日、UFMクッキングスクールに行ってもらって来ました。
受講コースの予定表は、2カ月先までと教わる料理メニューをもらいました。
申し込みは、開講1週間前までで、電話でもメールでもOKだそうです。しかし、受講人数が少ない場合、開講しないケースが有るそうです。

 僕が、7月にタイ料理学校を訪問した所。
マリサ
 スクンビット・ソイ6 生徒で駐在員奥さんが多い所。www.malisathailand.com

Barn Vasana
 ラートプラーウ通りから入る(ちょっと不便) www.takeshita-visana.com

Tawana Culinary Arts
 スリウォン通り Tawana Ramada Hotel内

Institute of Culinary Art
 ラーマ3世通り(不便) www.yingsakfood.com テレビ料理番組を持っているのが校長先生

Wandee Culinary School
 BTSサパーン・クワーイ駅 国王の料理番の経験有り、タイ料理界の重鎮。ここの終了証価値が有る? ワンディー先生がフロアーに現われ、お世辞を言ったらコーヒーを御馳走してくれ、僕が受けた印象は、「温和で品の有るお母さん」
行った中では一番生徒数が多かったが、料金は高いです。(単発よりは安い)

UFMクッキングスクール

 以上6校行きました。単発で教えてくれる料理学校は沢山有りますが、値段が高い。
1回(3時間ぐらい)で2000〜5000バーツぐらいです。


 下の写真は悪すぎますが、UFMの来年1月のスケジュール表です。
1番上が、タイ一皿(一品)料理、全6回、月〜金曜、9時〜13時、1/8〜1/13、5500バーツです。
左側の星印(4行目)が、タイ料理コース1、全10回、月〜金曜、9時〜13時、1/15〜1/26、7000バーツです。
あとは、タイのお菓子コース、生野菜と果物のカービング・単品料理などが書いて有ります。

 御参考にしてみて下さい。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: てらちゃんさん

2006/12/02 01:36:43

icon

「Re:てらちゃんさんへ」
> こんばんは(^-^)ちょっと聞きたい事があって連絡しました!来年(時期は決まってませんが)タイに料理を習いに行きたいのですが、学校でも個人でもいいので、いい所知りませんか?期間は2〜3週間で予算は安ければ安い程いいんですが(>_<)2件位の情報は集めたのですが…。先日に行く予定だったのですが親の体調が悪くて断念したもので(泣)いい情報があれば教えて下さい(*^_^*)

 初めまして、こんばんはです。宜しくお願いします。
7月に来ていた大酒飲み女が料理学校を選ぶ時、通訳?として呼ばれ
タイ料理学校6、7校一緒に回りました。
ライカ701さんに最初にお聞きしなければいけないのは、タイ料理を教わる時に「何語」が良いでしょうか?僕が聞き回った感じでは、タイ語で教える所が1番安く、次にタイ語と英語で教える所、1番高いのが日本語で教える所です。日本語で教える所は、値段が高く、駐在員の奥様方が多く、良く言えばワイワイ楽しみながら教わる感じで、悪く言うとてきぱき教われないそうです。

 あと、料理学校にスケジュールが有り、「タイ料理初級の1」みたいな感じで授業が有り、いきなり上級って訳にもいかないですよね?
これは、学校で決めてしまうので、「タイミング」次第になりそうです。バリエーションは、おかず・デザート・お菓子・フルーツカービングなど沢山有ります。

 大酒飲み女は、UFMクッキングスクールに通いました。ここは、英語とタイ語の授業で、かなり授業料が他に比べ安かったです。学校の場所も日本人街スクンビット33/1のフジスーパーのまん前でタイに余り慣れていない方は「安心感」が有るのでは無いでしょうか?
念の為www.ufmeducationfood.com です。

英語苦手な僕も英語のテキストを見ましたが、出てくる単語が1パターンなので語学力に自信が無くてもそこそこいけそうです。もし心配なら日本で1冊英語のテキストを買い、読んでみてやれそうかどうか
判断された方が良いと思います。学校ではテキストをもらって、先生が実演、または作らせて教えてくれますので、大丈夫だと思いますが?

 もし、説明が悪く御理解できなければ、何度でもご説明させて頂きますので、メール下さい。暇していますので、つまらない事でも結構です。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ライカ701さん

2006/12/01 23:25:20

icon

「てらちゃんさんへ」
こんばんは(^-^)ちょっと聞きたい事があって連絡しました!来年(時期は決まってませんが)タイに料理を習いに行きたいのですが、学校でも個人でもいいので、いい所知りませんか?期間は2〜3週間で予算は安ければ安い程いいんですが(>_<)2件位の情報は集めたのですが…。先日に行く予定だったのですが親の体調が悪くて断念したもので(泣)いい情報があれば教えて下さい(*^_^*)

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト