新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

タイ!タイ!行きタイ!住みタイ!語りタイ!

タイ!タイ!行きタイ!住みタイ!語りタイ!>掲示板

公開 メンバー数:168人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: てらちゃんさん

    2007/01/02 11:17:26

    icon

    お正月?


     明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。

     タイには「お正月」が年に3回有ります。
    2007年度のお正月、1つ目は、日本と同じ正月。2つ目は中国旧正月、2月17〜20日。3つ目は、「ソンクラーン」、4月13〜15日です。
    この内、祭日になるのは1月1日、2日と4月13〜15日です。
    中国旧正月は、中華系タイ人が多い為有るのですが、祭日までには、なっていません。しかしながら、中華系タイ人が多い「チャイナタウンやヤーワラート」では、かなりな人でごった返します。

     今年の元旦は、相方の実家からお寺に行き、「タンブン」をしてきました。
    4段重ねのお弁当箱に、ご飯とおかずを入れ、水、お菓子(新年ケーキ?)や花・ローソク・線香を持って行き、まず、お坊さん用に白いご飯を大きな鉢の中に入れ、おかずとお菓子を皿に移し変え、水を大きな水差しに入れ、お坊さんに差し上げます。
    花・ロウソク・線香を仏像の所であげ、お坊さんを待ちます。
    待っている最中、鉢で、日本で言う「お賽銭」をタンブンします。
    入場と同時に、お経が唱えられ、全員で復唱し、時々ワイをします。約30分ぐらいで終わり、今度はお坊さんが食事をします。その間は雑談などをしながら待ち、食事が終わるとまた、お経が始まり、復唱します。開始から終わるまで約1時間半でした。
    お腹がすいたよ〜。来年は食事をしてから行かなくては・・・。

     タイ正月といえばソンクラーンです。タイに来た方は「水掛祭り」を体験した方が多いのではないでしょうか?もし、体験していない方は、写真をご覧下さい。良い案配に水しぶきが写っているでしょう。ここは、スクムウィット通りのナーナーホテル前です。
    水が掛からないバービアから撮りました。
    理由は、「カメラを持っていても、悪意を持って?水を掛けられるからです!」
    本当に、この時ばかりは怒ります。カメラや携帯など水に弱い高価な物を持っていても、わざと狙っている?容赦無しの、責任無しです。
    僕は、毎年ソンクラーンの写真を撮っていますが、デイパックに濡れては困る物をビニール袋を2重にして撮影現場に向います。行く途中、帰る途中が非常に危ないからです。
    物陰に隠れていて掛ける人や2階や3階から掛ける人まで居て、どこから飛んでくるか解かりません。例え、スーツ姿でも狙われます。カメラをびちゃびちゃにさせているファラングを良く見かけます。タイ人曰く「こんな日にカメラや携帯を持つ方がおかしい」そうです。
    常識や道徳が違うから?タイなので、タイ人に合わせないといけないの?
     また、撮影から帰る時に困る事が多多有ります。びしょびしょでどうやって帰ろう?
    乗り物に乗る直前でないと着替えられないし、着替える場所も早々有りません。1度BTSのキップ売り場で「びちょびちょだけど、乗っても良いですか?」即答で「OK」でした。が、エアコンの効きすぎで約15分乗るだけでしたが、死ぬ?思いをしました。
    色々な経験で、濡れたまま帰る時は、エアコン無しのバスか、タクシーでエアコンを切ってもらうのが良いみたいです。タクシーの運ちゃんは、手馴れていて大笑いしながら「OK」と言ってくれます。シートが濡れても「マイ・ペン・ライ」だそうです。
     この車の荷台の人、落ちてもおかしくないでしょう!うう〜ん。

     日本では「寒〜い?お正月」に、タイで1番暑い時のお正月の写真をご覧頂いて、「タイの風」をお感じ頂けましたでしょうか?

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全4件

from: てらちゃんさん

2007/01/05 23:27:43

icon

「Re:靴の中の洗濯」
>タイ人でも靴の中まで洗う人もいますが、少数みたいです。
>やはりサンダル主体の国だからかもしれませんね。

 相方を含みタイ人10人ぐらいに聞いたのですが、靴の洗濯は外側だけ洗い、中は洗剤液をすすぐだけで終わりだそうです。
これじゃ、汚れもにおいも落ちないと思うのですが・・・。
僕が手本を見せて、相方もブラシで洗うようになりました。
タイ人に1つ?日本の常識を教えました。


>朝は普通なら5時、どんなに遅くても6時には起きてしまいます。
>やはり歳でしょうかね(^^;)

 残念ながら?僕と一緒で「お歳」だと思います。
僕の場合当然お酒を飲んで寝ますが、若い頃は飲めば飲むほど目が冴えていきましたが、今じゃ眠くなってしまいます。昔に比べ寝るのが早くなった分、起きるのも早くなったように思います。(疲れやすい体になったのかな?です)
あくまでも、僕個人の意見です。
今も酔っ払っています・・・。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 山田長政さん

2007/01/04 10:33:04

icon

「靴の中の洗濯」
まもあんさん、てらちゃん、おはようございます

靴の中の洗濯ですが、タイ人は日本の様なタワシを使いませんね。
我が家で靴の中まで洗うのは私だけです(^^ゞ
私は台所で使う、3M社の「スポンジ付き化繊クリーナー」で擦ります。

タイ人でも靴の中まで洗う人もいますが、少数みたいです。
やはりサンダル主体の国だからかもしれませんね。


早起きの事ですが、私も夜は24時就寝ですが、
朝は普通なら5時、どんなに遅くても6時には起きてしまいます。
やはり歳でしょうかね(^^;)

net環境は相変わらず最悪(#/__)/ドテ
E-MAILが使えない。でもサークルに入れる。何故(・_・?)ハテ

長政

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: てらちゃんさん

2007/01/04 01:06:35

icon

「Re:てらちゃんさんへ」
>早起きは・・・苦手です

 まもあんさんは、未だお若いから苦手なのかもしれません。
僕も昔、パソコンをいじって夜更かしをする、朝の弱い人間でした。
が、年を取るごとに少しづつ早起きが出来るようになるような気がします。もう少しの辛抱です。嫌でも早起きになりますよ〜!良いか悪いか?

>嫌々水を掛けられるのは 最悪の地獄絵巻。
>ふうう・・・・ぼくは後者です。

 僕は元江戸っ子。なので4年に1度の水掛け御輿を小さい頃から経験してるので、「血が騒ぎます」。しかし、写真を撮る時だけ、むかつきます。カメラや携帯が無ければタイ人と同じ様にはしゃげます。この点は参加する人の好き好きになるでしょうね。
まもあんさんは、ちゃんと靴を履いて移動なさっているようですが、僕は最初の1年間だけ靴生活で、今はサンダル生活です。
理由は、「固定されていない歩道の石」の上を歩き、「ビチャ」っと油にまみれた水が靴に着き、洗うのが大変だからです。タイで運動靴の中を洗おうとして「柄が付いたブラシ」を探した所、結局見つかりませんでした。タイ人に「靴の中を洗うブラシ何処に売っているの?」と聞いた所、「洗わないよ」と沢山の人に言われました。
「へえ〜?」でした。
靴が臭いのは、中を綺麗にしなくてはいけないのにと考えていた僕は???です。そして、結局僕はダイソーで60バーツ(180円)も払い買いました。「高け〜!」でした。
逆に考えると「タイ人は靴の中を洗わない」と言う事は、タイ人の靴と足は臭〜いなかな?
でも、僕の家に来るタイ人は、家に入ってから直ぐシャワールームに行き、まず、足を洗います。決して言った訳では無いのですが。多分これは特別な事?
納得出来ない「常識の差」かな?です。
「僕が納得出来ない事 その3」のネタを書いてしまいました・・・。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: まもあんさん

2007/01/03 19:36:29

icon

「てらちゃんさんへ」
>  明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
>

 本年も宜しくお願いします

>  タイには「お正月」が年に3回有ります。
> 2007年度のお正月、1つ目は、日本と同じ正月。2つ目は中国旧正月、2月17〜20日。3つ目は、「ソンクラーン」、4月13〜15日です。
> この内、祭日になるのは1月1日、2日と4月13〜15日です。
> 中国旧正月は、中華系タイ人が多い為有るのですが、祭日までには、なっていません。しかしながら、中華系タイ人が多い「チャイナタウンやヤーワラート」では、かなりな人でごった返します。
>
>  今年の元旦は、相方の実家からお寺に行き、「タンブン」をしてきました。
> 4段重ねのお弁当箱に、ご飯とおかずを入れ、水、お菓子(新年ケーキ?)や花・ローソク・線香を持って行き、まず、お坊さん用に白いご飯を大きな鉢の中に入れ、おかずとお菓子を皿に移し変え、水を大きな水差しに入れ、お坊さんに差し上げます。
> 花・ロウソク・線香を仏像の所であげ、お坊さんを待ちます。
> 待っている最中、鉢で、日本で言う「お賽銭」をタンブンします。
> 入場と同時に、お経が唱えられ、全員で復唱し、時々ワイをします。約30分ぐらいで終わり、今度はお坊さんが食事をします。その間は雑談などをしながら待ち、食事が終わるとまた、お経が始まり、復唱します。開始から終わるまで約1時間半でした。
> お腹がすいたよ〜。来年は食事をしてから行かなくては・・・。
>
>

 我が家は1日にお寺で
 今朝家の近所でタンブンをしました。
 早起きは・・・苦手です
 

 ソンクラ-ンは楽しんで参加する人には
 南国天国。
 嫌々水を掛けられるのは
 最悪の地獄絵巻。
 

 ふうう・・・・ぼくは後者です。


 1度トライしてみるのはいいと思いますが、
 好き嫌いが別れそうですね。まもあん

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト