サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: てらちゃんさん
2007/01/28 00:13:18
icon
「海老」の次は?
カニです。タイの蟹、何種類いるのだろう?良く市場で見かけるのが渡り蟹と「プー・ダム」です。渡り蟹は多分何種類かいると思うのですが、良く知りません。
写真は僕が大好きな「プー・ダム」(黒い蟹)タイ語そのまんまじゃん!です。
これは、市場で買ってきたもので、1kg280バーツでした。家に日本人の友達が来る時「お金払うから新鮮な海産物買ってきて食べさせてよ」なので、4kg買って来た時の写真です。
今シャワーを浴びて、これから熱〜いお風呂に入る前です。
売られている時は、生きていて紐で縛られていますが、このシャワー、洗う時に紐が外れ、はさみに挟まれる事が有ります。めちゃくち痛く、中々離してくれませんよ!お気を付け下さい。
僕の家の電気鍋では10分が丁度良いようで、味はもちろん美味し〜いです。日本の蟹には無い味かな?
実はこの蟹、以外に素人でも採ることが出来ます。この蟹はマングローブの生えているような所に行き、石の下やマングローブの根っ子の中や穴などに隠れています。
石をどけると物凄い勢いで逃げますがそれを捕まえます。ただし、ちょっと小ぶりの物しか取れません。
渡り蟹は、刺し網で夜に掛かった物を早朝引き上げるそうです。
このプーダムを食堂で食べると、まな板(幹を輪切りにした板)と木の棒が出て来ます。そして叩いて殻を割り、食べます。もう少し高級なレストランに行くと殻が割れて食べ易い状態で出て来ます。身をほじる「蟹棒」は、タイには無いようです。次回の日本行きで買って来ようと思っています。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全3件
from: ミカさん
2007/01/29 22:43:31
icon
「Re:「海老」の次は?」
てらちゃん まもあんさん またまたこんばんは!(^▽'*)/
> カニです。タイの蟹、何種類いるのだろう?良く市場で見かけるのが渡り蟹と「プー・ダム」です。渡り蟹は多分何種類かいると思うのですが、良く知りません。
渡り蟹でも 随分大きいのですね!
〈てらちゃんの?・・・煙草が有って 凄く大きさが分かり易いです!〉(*^^*) ポッ!
> 写真は僕が大好きな「プー・ダム」(黒い蟹)タイ語そのまんまじゃん!です。
黒いって・・・日本では あまり見ないかな?
赤い蟹が 普通だと 思っていたのですが・・・
黒とブルー・・・ですか?(@_@;)
> これは、市場で買ってきたもので、1kg280バーツでした。家に日本人の友達が来る時「お金払うから新鮮な海産物買ってきて食べさせてよ」なので、4kg買って来た時の写真です。
え・・・ええ! 新鮮な海産物って 蟹が代表ですか?
海老じゃなくて?・・・魚じゃ無くて?(;゚ο゚)エッ!!
> 今シャワーを浴びて、これから熱〜いお風呂に入る前です。
・・・ビックリしました! 急にてらちゃんの ライフスタイルかと
思いきや!蟹さんの シャワーでしたか!!ぇ゙!?Σ(゚▽゚ノ)ノ
> 売られている時は、生きていて紐で縛られていますが、このシャワー、洗う時に紐が外れ、はさみに挟まれる事が有ります。めちゃくち痛く、中々離してくれませんよ!お気を付け下さい。
網・・・蟹かご?とかには入れないのですか?
よく テレビで猟師さんの 蟹をゆでる シーンは鍋に合わせた大きな網で出来たような かご?を使ってる様ですよ!
> 僕の家の電気鍋では10分が丁度良いようで、味はもちろん美味し〜いです。日本の蟹には無い味かな?
日本の蟹と違う味・・・ですか? 蟹味噌とか うにの様な
たとえを する人がいますが・・・ うにでも 似てないですか?
> 実はこの蟹、以外に素人でも採ることが出来ます。この蟹はマングローブの生えているような所に行き、石の下やマングローブの根っ子の中や穴などに隠れています。
> 石をどけると物凄い勢いで逃げますがそれを捕まえます。ただし、ちょっと小ぶりの物しか取れません。
確か 日本でも 山の中の沢・・・水の有る所付近で
渡り蟹・・・(凄く小さいのばっかりでしたが)
丁度 黒っぽい 蟹を取っているテレビが有りましたが
全部 すり鉢ですりつぶして お味噌汁のだしとして
使われている内容でしたが 全く違うのかな?・・・おっきいから
美味しいし 実が食べれるから全然違う蟹かな?
> 渡り蟹は、刺し網で夜に掛かった物を早朝引き上げるそうです。
大きくなると やっぱり海にいるんですね!
> このプーダムを食堂で食べると、まな板(幹を輪切りにした板)と木の棒が出て来ます。そして叩いて殻を割り、食べます。もう少し高級なレストランに行くと殻が割れて食べ易い状態で出て来ます。身をほじる「蟹棒」は、タイには無いようです。次回の日本行きで買って来ようと思っています。
どの蟹が美味しいかな?
オリビアは 初めの食堂で 叩いて殻を割って かぶりつき?
が 美味しいような気がしますが・・・どうですか?
蟹棒・・・タイの皆さんが羨ましがったりして!
てらちゃんの 自慢の元になったりして・・・
何だか 楽しみですね!(*゚∀゚)(*。。)(*゚∀゚)(*。。)ウンウン
また・・・楽しいタイ情報教えてくださいね!
ありがとうございま〜す! ゜。(^▽^*)ヾ
オリビアでした!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: まもあんさん
2007/01/28 01:53:33
icon
「カニ!」
タイのカニは食べやすいですね
ブルーのカニは食べにくいですが
今日、用事でコカのサイアムスクエア点に少し寄った際
カニが生きていました。
いいなあ・・と思いつつ、引越の我が家に戻ったわけで
素直に醤油で食べてみたいですね。まもあん
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: てらちゃんさん
2007/01/31 16:47:38
icon
「ReRe:「海老」の次は?」
>え・・・ええ! 新鮮な海産物って 蟹が代表ですか?
>海老じゃなくて?・・・魚じゃ無くて?(;゚ο゚)エッ!!
安心して下さい。海老も貝も魚も買いました。豪勢でしょう!シーフード三昧!
>網・・・蟹かご?とかには入れないのですか?
>よく テレビで猟師さんの 蟹をゆでる シーンは鍋に合わせた大きな網で出来た
>ような かご?を使ってる様ですよ!
1度に沢山茹でる時は、この方法を使いますが、僕の家の鍋では3匹がやっとです。
>日本の蟹と違う味・・・ですか? 蟹味噌とか うにの様な
>たとえを する人がいますが・・・ うにでも 似てないですか?
味を文章にすると難しいのですが、しいて言えば日本のカニよりあくが少し有り、その分こくが有る感じかな?蟹味噌は「毛がに」に近いかな?
>確か 日本でも 山の中の沢・・・水の有る所付近で
>渡り蟹・・・(凄く小さいのばっかりでしたが)
>丁度 黒っぽい 蟹を取っているテレビが有りましたが
>全部 すり鉢ですりつぶして お味噌汁のだしとして
>使われている内容でしたが 全く違うのかな?・・・おっきいから
>美味しいし 実が食べれるから全然違う蟹かな?
多分テレビで見たのは、「沢蟹」か「もくず蟹」(淡水蟹?)だと思います。渡り蟹は、確か海水蟹だったと思います。
タイでは、日本より海産物が安いです。
是非とも海老・カニ・貝・魚などを堪能していって下さい。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト