新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

泥団子の広場

泥団子の広場>掲示板

公開 メンバー数:28人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 泥詩さん

    2006/08/05 20:07:46

    icon

    「Re:色とび」
    弁柄、黄土は天然の顔料です。弁柄は、酸化第二鉄より作られたものです。
    これら天然の顔料は、耐光性、耐候性ではもっとも安定しています。
    左官などで使われている色粉は、化学物質を合成して作られています。
    僕は、使ったことがないので、予想ですが、色によっては退色するものが有ると思います。

    ところで、草木の色粉とは何でしょう?
    想像がつかないのですが。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: コウタロウさん

    2006/08/05 12:24:00

    icon

    色とび

    泥団子作りから約2ヶ月が経ち、最初の頃に作った泥団子の色がとび始めてきました。。。
    弁柄や黄土の色はそのままで、草木の色粉をつけたのが、薄れてきて、全体的に照かりもくすんだ様に思います。

    なぜでしょう?そういうものなのでしょうか???

    色粉を混ぜて他のものを作ってみました。表面に油を塗って、なんだか、クレヨンみたいなしっとりとした質感です。これで色とびが防げるといいのですが。。。

    その番組楽しみにしていますよ!!!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 泥詩さん

    2006/08/04 21:20:51

    icon

    こどもの疑問「世界で一番丸いものは」

    今年1月7日にテレビ朝日で放映された、こどもの疑問が、8月12日(土)13:55〜15:25に再放送されます。
    「世界で一番丸いものは」の部門で、私の光る泥団子作りと真球率の測定が、いくつかの工業製品に並んで紹介され、本人もビックリの結果が出ています。
    団子の登場は後半部分になりますが、この番組は全体を通じてかなり面白く楽しめます。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト