サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ieiesanさん
2018/07/02 07:15:37
icon
ミツバオオハンゴンソウ(三葉大反魂草)
越年草
北アメリカ原産。通常粗い毛を布く。茎は直立して高さ1.5mほどになる。葉は先の尖った卵形で縁に粗い鋸歯があり、下部のものは3深裂し、長い柄があって互生する。茎の頂がよく分岐して直径4cmほどの頭状花を多数つける。舌状花は10枚前後で黄色、筒状花は黒〜褐色で球状に集まる。花床の鱗片の先端は針状に尖る。花期は夏〜秋。別名オオミツバハンゴンソウ。(日本帰化植物写真図鑑)
学名は、Rudbeckia triloba
キク科オオハンゴンソウ属
別名ルドベキアは属名であり、花の名前ではない。
よく似たアラゲハンゴンソウは花が大きく、下部の葉も切れ込まない。オオハンゴンソウは筒状花が緑色で、葉は分裂する。 by:松江の花図鑑-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件