新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

ほっと一息

ほっと一息>掲示板

公開 メンバー数:105人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: momoさん

    2025/07/23 15:12:30

    icon

    (༼ ◕_◕ ༽(¬_¬ ) 😛 イクチオヘモトキシンという毒

    (༼ ◕_◕ ༽(¬_¬ ) 😛
    うなぎ釣ってみたい!」って思ったこと、
    ありませんか?

    でも――ちょっと待って!
    釣ったうなぎ、生で食べたら危険なんです。

    実はうなぎの血液には、イクチオヘモトキシンという毒が
    含まれています。

    フグみたいに免許がいる魚じゃないのに、刺身で食べる
    のはNG!って意外ですよね。

    今日は、「釣って食べたい!」と思っている方こそ知っておいてほしい"うなぎの毒"と安全な食べ方について深掘りしていきます!

    そもそも、なぜうなぎに毒があるの?
    うなぎの血液には、イクチオヘモトキシン
    (Ichthyotoxin)というタンパク質性の毒素が含まれて
    います。

    この毒は筋肉を溶かすような作用を持っていて、
    血液や粘膜に入ると炎症や腫れ、赤み、ひどいときには
    麻痺症状を起こすことも。

    名前だけ聞くと「SF映画に出てきそう...」って感じです
    が、実際にこの毒はアナゴ、ウツボ、ハモなどウナギ目
    の魚にも共通して存在しています。

    生で食べたらどうなる?毒の作用とは
    うなぎの血を誤って口に入れたり、目に入ったりすると、以下のような症状が報告されています。

    目の充血
    舌のしびれ・ただれ
    喉のかゆみや痛み
    下痢や吐き気
    たとえば「刺身で一口」なんてやってしまったら、
    最悪食中毒につながることも...。

    この毒は胃酸でもすぐには分解されにくいため、生食は
    絶対NGなんです。

    「じゃあタレつけて焼けば大丈夫?」よくある誤解
    たとえばBBQで、串に刺したうなぎにタレだけつけて
    焼いたら大丈夫?って心配になりますよね。

    答えは、「完全に火が通っていればOK」です。
    イクチオヘモトキシンは60〜70度以上の加熱で無毒化
    されるとされています。

    だからこそ、蒲焼きや白焼きなどしっかり火を通す
    調理法なら安全なんです。

    逆に「表面だけサッと炙っただけ」の調理は、血が
    残っていたら危険。

    たとえば「うなぎのタタキ」や「レア焼き」なんて
    いうのは、家庭ではやらないほうが安心です。

    フグと違って免許はいらない...でも毒はある
    ここが落とし穴なんですよね。
    フグは猛毒のテトロドトキシンがあるので、
    国家資格(ふぐ調理師)がなければ調理できません。

    でもうなぎは――
    毒があるのに、法律上は制限がないんです。

    たとえば釣りでうなぎがかかったら、
    「自分で捌いて蒲焼きにしよう!」って思う方も
    多いはず。

    でもそのときに気をつけてほしいのが、血を素手で
    触ったり、目に入れたりしないこと。

    もし傷口に入ったり、手で目をこすったりすると、
    炎症や腫れを起こすことがあります。

    知らずに扱うと"ちょっとしたケガ"が大きな
    トラブルになることも...。

    "釣って自分で捌く"ときに気をつけたい.
    3つのポイント
    捌く前に手袋を使う(またはすぐに石けん洗い)
    目や口に血が飛ばないよう作業する
    調理器具はすぐに洗う or 漂白消毒しておく
    たとえば、小学生のお子さんが「触っていい?」と
    手でベタベタ...っていうのもよくある光景ですが、
    その手で顔をこすったりするのが一番こわいんです。

    安全にうなぎを楽しむために
    うなぎって、スタミナ食としても人気だし、釣っても
    食べても楽しい魚。

    だけど、「血に毒がある」って知っているかどうかで、
    調理の仕方や扱い方が全然違ってくるんです。

    生で食べないこと
    加熱はしっかり!
    血は目や口に入らないように注意
    この3つを守れば、おいしく&安全にうなぎを楽しめ
    ますよ!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件