サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: coaraさん
2012/03/26 12:07:55
-
from: jun_zoさん
2012/03/26 02:02:32
icon
「Re:Re:新宿美術研究所」
coaraさん
あの頃の新宿って、混沌としたパワーがあったように思います。当時、茶本繁正さんというジャーナリストがいて、「新宿は一番面白い街だ」と言っていたのを思い出しまた。「六本木」という24時間喫茶があったり・・。カラオケがなくて、ゴールデン街には流しのギターがいましたね。確かに、夢とデカダンスがごちゃまぜになっていたように思います。
当時と比べると、新宿に限らないのですが、再開発などでお洒落になる一方でどんどん街の「体温」が下がっていっているように感じます。
別に悪いことではないのでしょうけれど、何か寂しい気もします。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: coaraさん
2012/03/26 00:10:47
-
from: jun_zoさん
2012/03/25 01:58:17
icon
新宿美術研究所
「かわたれ」の出発点ともいえる「新宿美術学院」も懐かしいです。
予備校として、今も健在というか、芸大受験予備校としてますます存在感を増しているみたいですね。
「学院」と「研究所」で、それぞれアトリエを備えて対照的。
方向もかなり違う。共通点を見出すのが難しいくらいかもしれません。
いずれにしても、あの頃の「新宿」は熱く燃えていましたね。
左は古い素描です。ふ〜、新しい素描ができません。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: jun_zoさん
2012/03/24 01:34:52
-
from: maoさん
2012/03/23 23:24:36
-
from: jun_zoさん
2012/03/20 02:22:01
icon
再構築・・。
今まで、あまり使わなかった色調を置いて、再構築してみます。塗り絵にならないようにしなくては。空間、肌の温度、湿度、香り・・、そのような見えない部分を意識しつつ進めてみたいと思います。・・というか、具体的には透明色と不透明、半透明の積み重ねについてもう少し進めてみようというところです。久しぶりにテレピンの匂いをかいで、シャキッとした気分になりました。やれやれ・・、ブランクが長すぎるる。明日からまたプランクかも・・と思うと気分がすぐれません。 -
from: jun_zoさん
2012/03/11 01:26:02
-
from: jun_zoさん
2012/03/04 17:50:06
-
from: kanariさん
2012/03/04 14:12:28