サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: jun_zoさん
2007/03/31 21:35:50
icon
新宿美術研究所にて。
下は、モデルさんが横になって休憩しているところです。
ポーズ中、かなりきつかったようです。
モデルさんより画いているほうが楽かもしれませんね。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: kanariさん
2007/03/27 00:26:54
icon
定点観測の続き
同じ場所で 家族を描くという試みの続きです。
第4回かわたれ展の出品作です。
前回、産まれる寸前だった子供が産まれて半年くらい
たった頃です。
次回の 展覧会にはこの延長上の作品を出品します。
この作品のタイトルは「芽生え」です。季節も5月頃で
場所は長野の少し山の方なのでそんな時期ですが
当然 子供の芽生えもダブルミーニングしております。
今後、季節と家族の成長、及び熟成、老化などの
無限にして有限の(私の命がまず危ない!!)
営みをどのように描き留めることができるか
乞うご期待です。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: jun_zoさん
2007/03/26 22:03:05
icon
お便り
フランスで活躍されている与座英信様から
新宿美術研究所宛にメールをいただいたのですが、
併せてホームページのURLをお知らせいただいたので
こちらでもご紹介します。以下になります。
http://yoza.eishin.free.fr/
・・ところで、かわたれ会の皆様、
制作は進んでいますか?
小生は下地作りで失敗。
白亜地に見事な亀裂が・・。
やり直したいのですが、時間の制約がきつくて
このまま作業を続行することにします。
亀裂の原因は、綿布が乾燥過程で
ごくわずか収縮を起こしたためと推測しています。
1年以上前に制作した下地で、
剥離にまでは至っていません。
2枚目にも少し亀裂が入りましたが
そちらは、それほど目立ちませんでした。
現在、構図で苦戦しています。
木炭で素描しながら、アレコレ悩んでいます。
パソコンに取り込んでも検討しているのですが、
なかなか思うような構図になりません。
とはいえ、そろそろ進まなくては・・。
今夜、これから仮設アトリエに行って、
最終的に決断しようと思っています。
今週中にフキサチーフで固定して
第二段階に入る作戦です。
ではでは・・。
下は、昔画いた挿絵です。児童小説に付けたものです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: jun_zoさん
2007/03/24 21:35:51
-
from: jun_zoさん
2007/03/24 21:34:07
icon
新宿美術研究所
研究所へ行ってきました〜。
・・やれやれ、くたびれました。
というのも、昨夜、仕事で飲んでいて、
いつも通り深酒して酩酊のパターン・・。
二日酔いで絵を画くのは、ホントきついです。
下は、休憩中のモデルさん。
初めて来たモデルさんで、休憩時間5分のところ
10分と間違えていて、なかなか始まらないので
横顔を描写させてもらいました〜。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: jun_zoさん
2007/03/23 18:42:36
icon
「Re:かわたれ会の歩み」
kanari兄
詳しくご紹介していただきありがとうございました。
> そして 来る2007年5月に「第6回 かわたれ展」
> を開催致します。
今年は、5月21日(月)〜27日(日)でしたね〜。
副題は「五人の眼 刻」・・とでもなるでしょうか。
毎回テーマを決めていて、今回は「刻」となります。
会場は、銀座の「ぎゃらりいサムホール」です。
> 現在、会員一同 最後の追い込みに入っているところ、いるはずです。
・・・小生は、まだ地塗りの段階。
現在、構図を検討中です。
> この場所で 「定点観測」をしています。
> 同じ場所で 家族を 定期的に 描いてみようという試みです。
レンブラントは自画像や妻、サスキアにこだわりましたが、
家族をテーマに深追いしてみるのも面白いかもしれませんね。
次回のご紹介、楽しみにしています。
ところで、「かわたれ会」会長のK画伯が作品を出している
「春の会展 2007」が開催中です。
ぎゃらりぃサムホールで3月31日(土)まで。
中央区銀座7-10-11 日本アニメーションビル2階
電話 3571-8272
午前11時〜午後7時(最終日は同5時)。
下はK画伯の出品しているF4号。
15名の作家が出品してるグループ展となっています。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: kanariさん
2007/03/23 11:05:32
icon
かわたれ会の歩み
かわたれ美術研究会(かわたれ会)では、これまでに5回のグループ展を行って参りました。
第1回 2000年4月
第2回 2001年10〜11月
第3回 2002年11月
第4回 2003年11月
第5回 2005年5月
そして 来る2007年5月に「第6回 かわたれ展」
を開催致します。
現在、会員一同 最後の追い込みに入っているところ、いるはずです。
この絵は
小生の第3回展の出品作です。
この場所で 「定点観測」をしています。
同じ場所で 家族を 定期的に 描いてみようという試みです。
2002年に子供がうまれる直前の様子です。といってもアウトドアで産まれたわけじゃありませんが。
このつづきは またアップします。
-
from: jun_zoさん
2007/03/20 13:49:03
-
from: jun_zoさん
2007/03/19 23:37:17
-
from: jun_zoさん
2007/03/18 21:13:11
icon
新宿美術研究所
下は、新宿美術研究所で画いた素描です。
20分ポーズでした。
いつも、20名弱くらい集まるのですが、
この日はわずか6人・・。
席は早く来た人が好きに座って良い決まりで、
人数が少ないほうがより自由に選べますけれど
少人数だとなぜか緊張感が沸かない感じがします。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-