新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

かわたれ美術研究会

かわたれ美術研究会>掲示板

公開 メンバー数:21人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: jun_zoさん

    2007年12月31日 19時15分54秒

    icon

    カウントダウン

    今年もいよいよ残り数時間・・。来年が皆様にとって一層ご活躍の1年となりますように!!下は貝の化石・・続きはまた来年〜。


    今年もいよいよ残り数時間・・。
     
     来年が皆様にとって一層ご活躍の
     1年となりますように!!

    下は貝の化石・・続きはまた来年〜。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: jun_zoさん

    2007年12月30日 09時54分22秒

    icon

    「ヤン・ファン・エイク 光と空気の絵画」

    以下、「ヤン・ファン・エイク光と空気の絵画」の簡単な紹介と読書感想の続きです。同書によれば、ファン・エイクの作品で研究者によって真作と認められているも

    以下、「ヤン・ファン・エイク 光と空気の絵画」の簡単な紹介と読書感想の続きです。

     同書によれば、ファン・エイクの作品で
     研究者によって真作と認められているものは
     20点程度。
     1432年にブリュージュで仕上げた
     「ヘントの祭壇画」以降が中心とのこと。
     ヤンが亡くなったのが1441年ですから、
     晩年9年間が明らかになっているに過ぎない。

     ヤンがいつ生まれたのか、どのように絵画を学んできたか
     確かな記録は今のところ発見されていない。
     一説ではギリシャ語、ラテン語、ヘブライ語を理解していたとも。
     ヤンが学問にも秀でていたとする解釈が有力のようです。

     さて、思うのですが、当時の油彩といえば
     最先端の表現。まるでそこに人がいるかのような
     リアルな描写。
     かなりインパクトがあったに違いありません。
     油の乾燥を絵画に利用するという発見がいつ
     どのように行われたのか・・。
     試行錯誤や偶然があったのではと思います。
     
     最近、先端医療で遺伝子治療薬を開発している
     研究者の話を聞くと、ねらったわけではないが、
     非常にキーになる重要な発見をしている・・。

     ヤンの時代、画家たちが
     工房で人知れずいろいろなことを試していたのでは・・。
     油彩技術の確立について
     まだわからないことがたくさんありそう。
     興味が広がります。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: jun_zoさん

    2007年12月27日 23時33分59秒

    icon

    アルノルフィニ夫妻の肖像

    「ヤン・ファン・エイク光と空気の絵画」に「アルノルフィニ夫妻の肖像」について最近の研究結果が解説されていて、興味深かったので簡単に紹介します。少し前の

    「ヤン・ファン・エイク 光と空気の絵画」に
    「アルノルフィニ夫妻の肖像」について最近の研究結果が
    解説されていて、興味深かったので簡単に紹介します。

     少し前の時代までは、
     「隠された、あるいは偽装された象徴主義」のテーゼを
     完璧なまでに具現している・・という理解。
     例えば、絵の中の「サンダル」は「聖なる場所」、
     「オレンジ」は「原罪」、「犬」は「貞節」、等々。

     一方、最近のマイクログラフ、赤外線レフレクトグラフによる
     画面の解析では、透明な数珠の光の描写は、
     印象派のような素早くておおまかな筆致が明らかになったり、
     手ぼうきを筆の柄でひっかいて描写したり、
     犬の辺りは親指で絵の具を伸ばしたり・・。
     人物、室内の主なものには下絵のあとが確認されたものの
     制作途中で目の高さや足の位置を変更したり、
     あとから下絵にないいろいろなものを描き足したり・・。

     「グラッシ技法をベースとし、緻密な計画と手順を
     踏み細密厳格を旨としたもの」というよりは、
     「輪郭線をまったく用いないスピード技法」と言ったほうが
     ふさわしいとのこと。

     遠慮なく多くの変更、修正を加えながら仕上げていく
     その制作過程から、「象徴主義」という理解で良いかどうか
     再考する必要があるのではないか・・と筆者は指摘。

     たしかに、筆者の言うように
     あらかじめ、綿密に意味づけして
     描きはじめたわけではないのかもしれませんね。
     結構、出たところ勝負というか・・。

     鏡や透明な数珠、窓から入る光・・。
     やはりフェルメールに共通するものを感じます。
     カラヴァジョなどの人工的でドラマティックな
     光とはかなり違う。
     自然主義的な光と人文主義的な光というと、
     ずれるかもしれませんが・・。
     ものの見方に大きな流れがあるように
     感じなくもありません。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: jun_zoさん

    2007年12月26日 23時37分00秒

    icon

    ジョージア・オキーフ

    以前にも触れましたが、左は最近読んだ本です。「ジョージア・オキーフ崇高なるアメリカ精神の肖像」著者は、ジャーナリストのローリー・ライルスティーグリッツ


    以前にも触れましたが、左は最近読んだ本です。
    「ジョージア・オキーフ 崇高なるアメリカ精神の肖像」
    著者は、ジャーナリストのローリー・ライル
    スティーグリッツとの出会いを軸に、
    オキーフの晩年までを紹介。

    話はそれますが、凸版印刷で2段組。
    最近、鉛の活字で印刷している本はまずない。
    字面をよく見ると、かすれたり紙に強く食い込みすぎたり、独特の味があります。

     むかし、印刷工場で職工さんが活字を拾うのをよく見ていました。時々、差替えの文字をゲラ箱に取りにいったりしたことも・・・。

     鉛になる原型は、これまた職人さんが木を彫って作っていたそうですね。
     手作りの文化が知らない間に消えていたのでした。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: jun_zoさん

    2007年12月25日 23時36分45秒

    icon

    三上浩展

    銀座の画廊で「三上浩展」のカタログをもらいました。桜の老木を描いた作品が見事。春を待つ桜の大木。晩年、右手が不自由になり左手で描いたそうです。印刷でも

    銀座の画廊で「三上浩展」のカタログをもらいました。
    桜の老木を描いた作品が見事。

     春を待つ桜の大木。
     晩年、右手が不自由になり
     左手で描いたそうです。

     印刷でも迫力が伝わってきます。


     東大駒場キャンパスの中にある桜だと聞きました。
     先週の土曜日、催しがあって駒場へ行ったのですが
     ついでに桜の木を探してみればよかったなと・・。

     そういえば、
     新宿御苑で桜の木をスケッチしたことを
     思い出しました。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: jun_zoさん

    2007年12月24日 05時14分58秒

    icon

    ヤン・ファン・エイク

    先日、古書店で「ヤン・ファン・エイク光と空気の絵画」を購入。著者は、小林典子大谷女子大学教授。ヤン・ファン・エイクの光と空気に満ちた表現がどのようにし

     先日、古書店で「ヤン・ファン・エイク 光と空気の絵画」を購入。著者は、小林典子大谷女子大学教授。
     
     ヤン・ファン・エイクの光と空気に満ちた表現が
     どのようにして生まれたか、
     これまでのヨーロッパの研究者による定説に挑戦する一冊。
     日本人の研究者がここまで調べているとは驚きです。
     
     ペトラルカに代表されるような
     イタリアルネサンスの人文主義。
     パリ大学を拠点に、
     その対立軸にあったスコラ学、アリストテレス主義。

     ファン・エイクの迫真性、
     光と空気の表現が生まれた背景に、
     アリストテレス主義に基づく自然主義があった。

     シャルル五世の命によりアリストテレスの
     三つの著書「政治学」「倫理学」「宇宙論」の翻訳が始まる。
     これにより、数百の造語がフランス語に生まれたという。
     学術、研究用のフランス語書物が次々に出版され、
     そこで活躍したのが写本工房の画家たち。
     ミニアチュールの制作が盛んになり
     その延長線上にヤン・ファン・エイクのような画家が誕生する。

     アリストテレス主義という当時の価値観が新たな表現の
     インキュベータとなったことは間違いさそうだ。

     古代・中世の光学。
     「イタリア人文主義者たちが最も忌み嫌った北方の二つの思想的系譜(ひとつはアリストテレス、もうひとつはアラビア系譜)の光学が、パリ写本工房を介して、ヤン絵画の革新的創造の重要な契機として働いたと思われる」と小林は記す。
     
     ヤンが達成した光と空気の表現。
     光と空気に満たされた室内の光景は
     フェルメールを連想させる。
     
     ・・まだ、最初の30数頁を読み始めたところ。
       後日、また感想を述べたいと思います。 
     

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: jun_zoさん

    2007年12月19日 23時19分14秒

    icon

    右側の2作品

    こちらは、右側の2作品です。3点全体も撮ったのですが、絵が小さくなってしまうので、分割して掲載することに・・。やはり、三つ並ぶと迫力を感じます。説得力

    こちらは、右側の2作品です。
    3点全体も撮ったのですが、絵が小さくなって
    しまうので、分割して掲載することに・・。
    やはり、三つ並ぶと迫力を感じます。
    説得力も出ますね。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    kanari

    from: papiyさん

    2007年12月21日 23時56分45秒

    icon

    「Re:Re:右側の2作品」>連作としてお描きになられたものと思いますが、とくに一番右の一枚>が画面構成、明暗の対比、色調といった面でうまくいっていお

    from: kanariさん

    2007年12月20日 17時08分57秒

    icon

    「Re:右側の2作品」>こちらは、右側の2作品です。>3点全体も撮ったのですが、絵が小さくなって>しまうので、分割して掲載することに・・。>やはり、三

  • from: jun_zoさん

    2007年12月18日 23時37分10秒

    icon

    波の記憶・・

    貝の化石。今度は横から見たところです。ジョージア・オキーフがよく貝や骨をモチーフにしたようですが何となくわかるような気がします。年末年始は、仮設アトリ


    貝の化石。今度は横から見たところです。
    ジョージア・オキーフがよく貝や骨をモチーフにしたようですが
    何となくわかるような気がします。

    年末年始は、仮設アトリエが子供たちの遊び部屋に・・。
    研究所も休みだし、作業が中断。
    しばらく化石や花の素描を続けようと考えています。
    貝のほか、アンモナイトも描く予定。
    昨年、モチーフにしたシクラメンが
    また蕾をつけているので、こちらも楽しみ。

    先日、新宿美術研究所長の斎藤先生と一献傾け、
    麻生三郎、山口長男先生についていろいろ伺いました。
    本ではいろいろ読んでいるのですが、
    両先生とは接点がなかったのでとても参考になりました。

    kanari兄は、麻生先生に教わったのでは?

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 5
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    from: kanariさん

    2007年12月20日 16時56分14秒

    icon

    「Re:Re:Re:波の記憶・・」>>麻生、山口両先生はカリスマ性があったようですね。>新宿美術研究所へはかなり頻繁に>指導に来ていたそうです。>>麻

    from: jun_zoさん

    2007年12月19日 23時33分09秒

    icon

    「Re:Re:波の記憶・・」>卒業証書を麻生先生からいただいた事は覚えているのですが>なにしろめったにアトリエに行かなかったのでご指導を賜った>記憶が

  • from: jun_zoさん

    2007年12月19日 23時14分10秒

    icon

    行ってきました!

    土日会展と旅展に行ってきました。仕事の途中だもので、あまりじっくり見られませんでしたが・・。下は、土日会展より。papiyさんの出品作です。大作を一人


    土日会展と旅展に行ってきました。
    仕事の途中だもので、あまりじっくり見られませんでしたが・・。
    下は、土日会展より。papiyさんの出品作です。
    大作を一人3点、ゆったりと展示。
    団体展とグループ展の中間のような雰囲気を感じました。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    kanari

  • from: jun_zoさん

    2007年12月18日 23時20分19秒

    icon

    常設展

    仕事の途中、神保町の檜画廊を除いたら常設展で堀越千秋画伯の作品を展示していました。常設のときは、堀越先生の作品をいつも数点出しているようです。


    仕事の途中、神保町の檜画廊を除いたら
    常設展で堀越千秋画伯の作品を展示していました。
    常設のときは、堀越先生の作品をいつも数点出しているようです。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

もっと見る icon