新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

雷クラブ

雷クラブ>掲示板

公開 メンバー数:12人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: caminoさん

    2010年09月10日 06時00分17秒

    icon

    トリアージ

    読書したり映画観たりしていると、とにかく自分の身の回りの出来事に引きつけてしまう。同じような主題に行きあたったり。偶然なのか、無意識の作用なのか、このところそういうことが続いたので、その一部を書いておこう。

    マイケル・サンデルの講義が、iTunes Uで視聴できる。
    iPhoneでもダウンロードしてそのまま見れる。便利。英語なんですけど。NHKでもやってたので再放送があったら見よう。(Youtubeでも見れます)

    ハーバードの講義であるそうだが、内容は難しくない。誰でも疑問に思いはするが、「まあそんな掘り下げることもなかろう」と遠い昔に塩漬けにしておいたような、そういう話題かなと思う。

    例えば、船が難破して、救命ボートに4人。食料は底をついた。
    今、死に瀕した一人を犠牲にして殺害し、その遺体を食料にすれば、他の三人は助かるかもしれない。

    君ならどうする?

    みたいな。そういうケーススタディをしている。これを見たのが先週の日曜。

    一方、もう3週間もちょっとずつ読み進めているのが、アシモフの「聖者の行進」という短編集 。これが次の土曜ですよ、収録されている「篩い分け(ふるいわけ)」というすごく短い話。

    食糧危機の差し迫った未来の地球の話なんだけど、こんな命題に突き当たる。

    「供給される食糧のすべてを、全世界の住民に均等に配分したら、人間は1人残らず餓死しますよ」

    こういう事態が現実に起こり得るのか不勉強で知らないが、このエピソードでは、だから食糧戦争を避けるために、秘密裏に人口の篩い分けをしようという流れになる。慢性的な飢餓や内戦で疲弊した地域が選定されている。地球を1つの救命ボートに例えると、一部をボートから放り出すことで、他の生存を図る。

    翌日、日曜の午前中。Numbersという海外ドラマ「セイバーメトリクス」というエピソード。

    行政が限りある財源を有効に使うため、統計に基づく研究を依頼する。人が大成する確率を出生地ごとに計算し、統計的に有利な地域に重点的に予算を割り振るという計画。

    人の将来をブロック単位で計算し、篩い分けが行われる。
    統計的に不利な地域の住民は、政策的にチャンスを奪われる(に等しい)。ボートから放り出されるとまでは言えないが、無視される。

    大なり小なり、こういう決断は誰でも直面する。
    自分1人だけなら逃げ切ることが可能。
    そして、大いに動揺した覚えがぼくにもある。

    危機に対する心構えという話では、同じく先週読んだ内田先生のブログが面白い。
    http://blog.tatsuru.com/2010/09/01_1206.php

    ハインラインはこう言ってる。

    「危機において採った行動は、永遠にその人自身なのであった」。

    まとまらないので、続きはまたの機会に。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件