新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

☆気まぐれDiary!

☆気まぐれDiary!>掲示板

公開 メンバー数:27人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

  • from: とおるさん

    2020年09月12日 21時55分42秒

    icon

    20年09月12日Saturday

    起きて、ラジオ体操。天気が悪いという話なので、洗濯機は回さない。超簡単に朝食を済ませて、部屋掃除も済ませる。特にやることもない週末、どうしようかな。そうだ、実家の車が納車されておよそ3週間。中古車屋さんから引き上げてくるとき以来、ドライブらしいドライブに行っていない。じゃあドライブだな、と思って、父ちゃんに連絡してみる。結果、ドライブに行くことが決定。

    10時過ぎ、実家から父ちゃんと母ちゃんがやってきた。ひとまずの目的地は決まっているので、早速出発だ。
    アパートを出て、熱海方面へ。父ちゃんの実家界隈なので、この辺は庭である。どこをどう走ったか知らないが、49号に出た。そこから磐越道で、一路会津方面へ。今日は後部座席に座ってみたが、椅子がふかふか。これは乗り心地がすごいわ、さすがだ。父ちゃんはクルーズコントロールに満足。
    トンネル地帯を抜けて、会津盆地が開けてくる。郡山は曇りだったが、こっちのほうは青空がのぞいている。若松インターを通過し、さらに西へ。対面通行だって、久しぶりにこんな道路走るぜ。
    新鶴スマートインターを降りて、下道を走っていく。会津坂下の街並みを抜けて、一面に広がる田んぼとそば畑。そばの白が、きれいな眺めである。
    そんなそば畑を抜けて、やってきたのは山都町の山都そば伝承館。かねてより、山都そば食いに行くべ、と言われていたが、なかなか機会がなく。今シーズンは店もないので、このタイミングでやってきたわけである。ちなみに父ちゃんと母ちゃんは、以前も来たらしい。
    入店、ちょっと混んでるかな、くらい。座席はかの病原体対策により、対面にならないように工夫がされている。企業努力だよね、大変だ。なぜかうちの家族、蕎麦屋に来たら天ざるセット、となっている。今回も有無を言わさず、天ざる3人前。その横に『朝取りアスパラの天ぷら』を見つけて、それも注文。出てくるのも悪と速いのだが、そのボリュームがすごかった。そばの盛り、そして天ぷらは一品ずつが大きいのなんの。アスパラはもちろん太くて。どれもこれも食べ応え十分、そばののど越しもいい。これでこの値段は、コスパ最強だろ。本当に美味しくいただきました、ごちそうさまでした。
    時刻は12時半過ぎ。このまま帰るのも面白くないので、ということで。次の目的地は、父ちゃんにお任せ。山都町から、西会津町、磐越西線に沿って走っていく。ひめさゆり公演?みたいな、立派な施設があるんだなぁ。
    そして、49号にぶつかった。ずっと西へ向かうが…49なのに信号機がない、そして山道。これが郡山、果てはいわき平の市街地まで続いてるって思うと、不思議だよな。信号機も交通量もないので、父ちゃんは一般道でクルーズコントロールを使ってみる。峠道でも全然走りに不安がなく、いい車だな。ハイブリッドカーなのに、ガソリン車と変わらない。県境を超えて、峠をどんどん下る。燃費計を見て、スコアが伸びたと父ちゃん喜ぶ。
    だいぶ下って、阿賀町。ここまでくると、よく見る田舎の街並みである。阿賀川の眺めがいい、そこを走る磐越西線も絵になるんだろう。
    さあさあやってきた、道の駅みかわ。ここで何をするって、阿賀川川下り…と思ったのだが、看板には『強風のため運休』の張り紙が。せっかくここまで来たのに、と家族でがっかり、仕方ないのだけれど。道の駅の売店をぶらぶらし、フードコートで家族3人でソフトクリームを食べる。来たからには、ちゃんと金を落とす。
    さて、どうしようか、という話。時刻は14時半前。ここから日本海を見に行っても、という話になって、帰ることにした。そういうわけで、49号を引き返し、若干わかりづらいぞ、三川インターから磐越道を東へ。相変わらずの対面通行、しかしそこまであおられるようなこともなく。しかしとにかく、トンネルに続くトンネルだ。購読でもアップダウンがあっても、安定した走り。トンネルで県境を超えて、福島県。西会津インターを超えて、若松インター界隈でようやく片側2車線に。
    途中、コーヒーが飲みたくなって、磐梯山サービスエリアに寄った。フードコートでコーヒーを買って、一服してから、まだまだ東へ。途中のトンネル地帯で、父ちゃんが見つけた。覆面パトカーが、トンネルの入り口あたりからサイレンを鳴らして飛んで行った。さっき、それなりの速度の車がいたが、あれか?いや、案内板に落下物って出てたから、そっちか?わかる前に、磐梯熱海インターで高速を降りて、49号へ、見慣れた49号の景色、さっきの新潟を走ってるのも49号、同じ道なんだけどな。
    郡山市街地にて、給油。前回、納車時に給油してから、今回が初めての給油らしい。大雑把な計算、15km/L、なかなかだ。

    無事にアパートに送り届けてもらって、父ちゃんと母ちゃんは帰っていった。昼寝をしてなかったので、ちょっと寝て、録音しておいたラジオを聞く。
    夕方はいつも通り買い出し、ここにきて雨だな、昼間降らないで良かった。帰宅して、あとはいつも通りの土曜日。でも、ドライブに行けてよかった。ますますあの車、買ってよかったと思う、うん。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件