サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 泥詩さん
2006/06/05 23:04:38
icon
ようこそ、いらっしゃいませ
この広場で、色々な方々とお話しできるのを楽しみにしています。
光る泥団子を作っている人は、是非画像も添付してください。
この掲示板は、私のHPと相互リンクをしています。
こちらから入られた方は、HPの方には作り方などが書いてありますので、見ていただければ嬉しいです。
http://members.jcom.home.ne.jp/k-tamura/
コメント: 全2件
from: tokenさん
2006/06/19 18:10:34
icon
「Re:ようこそ、いらっしゃいませ」
4年前のことですが、1年生が日干し煉瓦を作る時に先生には大変お世話になりました。翌年には、泥団子作りを行い、子どもたちには貴重な体験をさせて頂きました。その体験がとても素晴らしいものでしたので、その後、毎年2年生が泥団子を作っています。団子って、それだけでも、子どもたちの目が輝きます。それが、信じられないくらいに硬く、美しいとなれば、まさに宝物のように感じていました。
今、個人的に興味があるのは、土壁です。我が家の壁を土壁にするのが、当面の夢です。予算もあるし、すぐに出来るものではないのですが、夢はいつかかなえたいと思っています。
先日、NHKのプロフェッショナルという番組で土壁の挑戦という内容のものがありました。こうした番組などを通しても、これから、左官がもっと見直されるといいと思いました。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 泥詩さん
2006/06/19 22:00:59
icon
「Re:Re:ようこそ、いらっしゃいませ」
あの二度の授業は僕の人生の中でも忘れられない素敵な時間でした。
そして、その後書いて貰った子供達のレポ-ト、宝物として大事に持っています。そして色々な人に見て貰っています。
4年前では、僕の方もまだまだ未熟なところがあり、上手く出来なかった子供も居ましたが、今ではかなり完成度が高まっています(笑)。
その後無農耕稲作の方はどのような様子ですか?
僕の方も、稲作までは至りませんが、アトリエの庭で藍を育てたり、今年は菜園まで始めてしまいました。
それにしても、先生の子供達に対する愛情と心を引き出す教育には尊敬しています。
ご自宅の土壁の件もその後連絡もしていませんでしたが、他の仕事も一段落しましたので、左官職人の手を使わないでも出来る土壁施工の方法をプレゼンしたいと思っています。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト