新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

泥団子の広場

泥団子の広場>掲示板

公開 メンバー数:28人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ま〜くんパパさん

    2009年11月09日 22時46分35秒

    icon

    下地球完成!!

    またまた一晩乾燥させて、昼過ぎまで、天日干しして、球の形を整える作業です。

    さすが土ですね、良く削れます。多少削り過ぎても水を付ければOK
    泥を軟らかくして、ノロかけです。これだけでも結構良い艶出ますね。次回は、砂漆喰を掛けます。
    ちなみに、あと10個作りました。乾燥待ちです。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全2件

from: ま〜くんパパさん

2009年11月09日 23時42分14秒

icon

「Re:素晴らしい !」
> さすが、左官職ですねー。
> この土は、購入したものですか?
> 粘土分が強くてよさそうな土ですねー。
> こねるのが大変そう。
この土はDIYで購入しました。園芸用の荒木田土18Lで、@980でした。本当は田んぼから採って来る方いいでしょうね。
凄い粘りです。乾燥タイプでなく、粘土状でかなり硬いですね。
本当練るのに力要りました。

> 参考に漆喰をかける前の段階で、土だけで磨いたものを一つ作っておくといいですよ。(関西発のいわゆる保育団子なんて称しているものは、その段階で光らせたものですから)
> 大津磨きにしたものとの光り方の違いや、光の持続性や、空気中の水分による表面変化(光度変化)を教えるのに役立ちますよ。

それも面白いですね。じゃあもう少し磨かないといけませんね。


> 砂漆喰には、粘土分の強い土を4割くらい入れると、大津のノロを塗ったとき水持ちがいいのと、下地との相性が良くなります。試してみてください。
そうなんですか、砂+漆喰+粘土分の強い土て事ですね。
ちなみに砂は桂砂の5号入れるつもりです。振るった砂より
細かくていいかなって思ったもので。
粘土分の強い土て荒木田土でいいですよね?
まぁ表面が滑らかで、下地と剥離しなければ、良いんですよね。
色々試してみます。


> 次の段階を楽しみにしています。
すいません。生石灰クリームの作り方を詳しく教えて下さい。
よろしくお願いします。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 泥詩さん

2009年11月09日 23時07分11秒

icon

「素晴らしい !」
さすが、左官職ですねー。
この土は、購入したものですか?
粘土分が強くてよさそうな土ですねー。
こねるのが大変そう。

参考に漆喰をかける前の段階で、土だけで磨いたものを一つ作っておくといいですよ。(関西発のいわゆる保育団子なんて称しているものは、その段階で光らせたものですから)
大津磨きにしたものとの光り方の違いや、光の持続性や、空気中の水分による表面変化(光度変化)を教えるのに役立ちますよ。

砂漆喰には、粘土分の強い土を4割くらい入れると、大津のノロを塗ったとき水持ちがいいのと、下地との相性が良くなります。試してみてください。

次の段階を楽しみにしています。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト