新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

雷クラブ

雷クラブ>掲示板

公開 メンバー数:12人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: caminoさん

    2008年10月23日 20時15分56秒

    icon

    キミは読んだか、世界の名作シリーズ



    秘密の花園 (福音館文庫) (単行本)
    フランシス・ホジソン バーネット (著),
    猪熊 葉子 (著), 堀内 誠一 (著)

    わたしは、読みました。
    ですが、どうなんだろう。
    読んだのはつい最近、わりと歳をとってからでして。

    こういう「世界の名作」みたいなのって、童話とか児童文学とかに分類されますよね。
    で、「子どもの頃に読んだか」ってことなら、読んでいません。
    推薦図書として必ず挙がってくるような本も読んでないなあ。
    そもそも子どもの頃に本なんであまり読まなかった。

    わたしだけ?
    みなさんはいかがです?

    というわけで、子どもの頃やり残した宿題をやろうかと思います。
    いわゆる「世界の名作」にスポットを当てたシリーズ第1回。

    「秘密の花園」

    何となくエッチなイメージをもっている人、いませんよね。まったくそういうお話ではありませんよ。
    じつは、健全な精神や身体のお話ですね。

    病弱で部屋にこもりがちな男の子が、外の空気に触れて次第に元気を取り戻す、という単純な筋のお話。
    自然と直に触れあうことが、心と体にとって大事だと、まあそういう感じかと思います。

    山から帰ってきたばかりなせいか、確かに思ってしまいます。
    みんな都会の生活に慣れすぎなんじゃあないのかい。
    本当の風を感じているのかい。
    お山の空気はうまいんだぞ、薄いけども、と。

    初めての登山でしたが、お山は良かった。地中に眠るマグマの作用なのか。
    その意味では、温泉も良いですね。火山には何か魅力を感じます。
    海だって良い。サンゴ礁は危機に瀕していますが、それでも海は偉大で、きれいでした。
    宮古の風は、巨大な風車を回し、サトウキビ畑を駆けていた。
    自然は心を捉えて離さない。確かに。

    でもまあ、都会と文明とシアトル系コーヒーも悪くないすね。
    厳しい競争、真剣勝負、ぬるい職場、馴れ合い、助け合い、悲劇、悲運、恋人、友人、他人、総じて愛せなくもないですよね。

    今、街中でコーヒー飲みながら、考えたりします。この道を進めばお山の頂上まで行けるんだ、と。宮古の海風は今日も風車を回しているんだ、と。直に自然に触れて、こういった実感が持てるようになることが、心と体によろしい感じなのかなあと、まあ思いますな。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件