新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

アコギな世界

アコギな世界>掲示板

公開 メンバー数:23人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: k-yanさん

    2012/04/13 15:39:10

    icon

    「Re:【クライい歌をクラくなく唄う―それがcoverのいいところ】」
    ☆(⌒杰⌒) AMA-G'さん メンバーの皆さん こんにちわ

    初書き込みです(^^)/  
    ・・・学校時代から文章を書くことが苦手なもんで・・・(^_^;)

    「山崎ハコ」も良いですね♪
    '75デビューの「飛・び・ま・す」はPCのWMPに入れて聞いてますよ(^_^)v

    自分はこういうくら〜〜い曲調が好きで結構聞いてますね。「かざぐるま」なんていいですね〜〜
    (うめまつりの「大原の里」もその昔、EPレコード買ってギターで弾いてましたね。最近youtubeでたまたま見つけて聞いたら良くて、レコードチェックするとありましたよ〜(^O^)チト横道m(__)m)

    アップテンポの「気分を変えて」もいいけど
    人前では唄ったことは、ないですけどね(^_^;)

    山崎ハコは、その昔は(今も?!)ガリガリで体力が無いようでLive中に休み休みやっていたということを聞いたことがあります。

    岩見沢でのフォークジャンボリーで歌ってる姿を見て、年とったなぁと思いましたね(誰でも生きてりゃ、年は取る)

    次回の、「オヤ応」で山崎ハコの曲が聞けるのかな?! 楽しみにしてま〜〜す(^O^)








    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: kieros2005さん

    2012/04/13 06:41:45

    icon

    「Re:Re:【クライい歌をクラくなく唄う―それがcoverのいいところ】」
    山崎ハコって、「あー」といっただけで、あの声は彼女の世界だ、ってわかりますね。あの声が歌のほとんどを決めていると思う。
    アップテンポの曲には合わないし、ぐだぐだー、、ぶつぶつー、、というのが合っているのだ。

    歌詞もメロディーも全部あの声に収斂してハコの世界を作っている。

    中島みゆきはその歌詞が彼女の世界だ。あれは男の歌だね。
    女歌は阿久悠など男の作詞家が多いけど、めずらしく女の作詞だから女らしいかというとこれが逆なんだなあ。

    クライ歌はもっと暗く歌おう。

    あたしゃ、みゆきの歌をいくつもカバーしております。ハコのもやろうとしたが、あの声でなければ駄目だと悟りました。


    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: kuniさん

    2012/04/12 21:41:27

    icon

    「Re:【クライい歌をクラくなく唄う―それがcoverのいいところ】」

    山崎ハコ そう天領日田生まれ。
    去年一万円札でおなじみの福沢諭吉の故郷中津(最近はからあげかな)でご主人の安田裕美さんといっしょにライブやってました。
    井上用水、いや陽水のバックでギターを弾いてた人、知ってた?

    それにしてもすごいね、1000人を超す人たちがちらっとでものぞいてくれているとは、こりゃ気合入りまくりやね。
    みんなぁ、なにか”お題”をいただけりゃ
    がんばるよ〜、ね、kieros2005さんにk-yanさんにレタスさん
    北都の平八さん

    もうすぐ北の宇宙衛星が落ちてくるかもしれない
    九州の端のほうからKuniでした。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん

    2012/04/12 10:23:18

    icon

    【クライい歌をクラくなく唄う―それがcoverのいいところ】


    kuniさんよ、
    「20℃」とは、いったいどれだけ列島は南北に長いのだ!

    半袖単板、いや短パン。えらい違いだ。
    黄砂も花粉もミサイルも、いろんなものが
    飛んでくるね・

     そうそう、昨日のこのサークルへのアクセス「1,100件」
    あったよ。
     一日に千人がCheckしていると聞くと、
    kuniさんもkieros2005さんもk-yanさんも、やる気出るべ?



    =====================================================

    【クライい歌をクラくなく唄う―それがcoverのいいところ】

    ★(⌒杰⌒)AMAG'Yです

    '75年デビューの女性フォーク歌手「山崎ハコ」。

    暗い・陰湿・不気味・おどろおどろ・愛憎・恐怖・怨念・呪い・恨み・暗黒・ホラー…、
    ありとあらゆるマイナスオーラ全開の評価を受けがちなのが〔山崎ハコ〕だろう。
    と、ずっとそう思っていた。

    デビュー当時、〔中島みゆき〕のライバルとも言われるも、その後の両者、相まみえず。
    その歌と詩の世界、みゆきのマイナスオーラ系楽曲の比ではない。
    耳にしたことがある曲だけでの断言、笑止なりとファンはいうものの、
    正直、積極的に聴きたい歌手とは思われず、ここまで歩いてきたワタシ。

    恐いもの見たさ、ゲテモノ好み、引きこもりのオタク的志向でも持っていれば別。
    生憎とそういう資質の持ち合わせなし、触らず近寄らずここまでずっと来てしまったワタシ。
    が、ごく偶然に、最近(といっても2010年)の〔山崎ハコ〕のステージをTVで見ることあり。

    たちまちに〝先入観払拭!〟と叫べれば、それはそれでいい話の流れ。
    が、現実は〝否〟、小説より奇なりの現実到来せず。


    「おおー、相変わらずどろどろの歌と声だの」
    「こんなにちっこい女だったのか」
    「さすがに、アコギの弾き語りは様になっとるじゃねーか」
    「なんだか、この味わいは、この歳になってじわじわボディーブローだのう」
    とかの感想が心をよぎったに過ぎない。

    調べたよ、〔ハコ〕のこと。

    '57生まれ、大分県:日田出身。AB型の150センチ…。
    えっ、ドンパ?(同級生)同い年?でも、背、ちっせー。
    で、やっぱりAB…例によってステロタイプな血液診断、すまん、ABの諸君。

    デビュー当時から現在まで、コアなファンがかなりの勢力を保持。
    吉田拓郎と加川 良みたいな位置関係か?
    BIGでmajorな拓郎、しかして加川 良には骨太のシンパがっつり支持。
    中島みゆきと山崎ハコの比較三言論。
    みんな知ってる→みんなは知らない、すごく売れてる→そんなことはない、唄ったらウケル→やめた方がいい。

    きっかけは突然に、破局は必然に。
    Netオークション、偶然めっけの〔山崎ハコ 弾き語りギター譜〕kmp刊。
    ※Pho.をば、ご覧なすって。
    京都の人から破格の価格で落札させていただく幸運、感謝・感激、ヒデキ還暦!(ホントは57歳)。

    「飛・び・ま・す」'75 デビューアルバム
    「綱渡り」'76
    「藍色の詩」'77
    「ファーストライブ」'77
    「流れ酔い唄」'78
    以上、5枚のLPとEP二枚分を全曲収録。

    ライブで弾き語り、ネタ曲はいつも70年代フォークですぜ。
    なら、えり好みはいけないんじゃないの。
    〔ハコ〕だって、70年代からのお人だよ。
    鹿十はいけない、花一文目。

    同い年の良美、いやよしみでいっちょやってみてこましたろう。
    copyじゃなくてcover。これが言い訳、詭弁の常套句。
    何も山崎ハコみたく唄う必要もなくなくない?
    唄えって言っても、無理無理、あの味出すのはぜったいムリ衛門。

    coverは自己解釈、自己表現、噛み砕き咀嚼し体内摂取しのちに、吐き出すエクトプラズム。
    〔ハコ〕をば、オレ、どんな風に唄うの?唄えるの?
    独特のあの世界、禁断の魔境、生還叶わぬ富士の樹海、風穴・氷穴…なのかもしれない。

    それでも一歩、そう一歩踏み込みし古くて新しい70年代フォークの一切れ。

    苦い思い出、先入観で後悔の過去のことども。
    思い込みで逃したチャンスの扉、叩けもせずに通り過ぎ。
    しょせんは凡夫の浅知恵、京都の浅漬け。
    ハコのことなんも知らんべ、おめーはよ?そうだよ、そうなんだ。

    coverして初めて知るそのシンガーの真価(ちょっと韻踏み)。
    唄いこんで初めて思い知るベテランシンガーの真贋(再び韻踏み)。
    アコギに乗せて初めて身に染みる心情シンガーの心火(三度の韻踏み)。
    ※「心火→激しく燃え立つ感情のこと。

    カバーの名のもとに自己解釈のふりかけで味付け。
    majorな曲なら虎の威を借るなんとやら。
    敢えて選びしminor曲を正攻法で我が物として披露する。

    「それ、だれの歌?君のじゃないよね。でもなんかいいじゃん」

    と言われりゃシメたものヤッタもの。
    目指すはそこだね。
    はたして「山崎ハコ」でそれを、オレ、為し得るものやら。

    物入れ押し入れ倉庫に布団部屋…。
    そこに眠りし、日陰者のアコギやギター譜たち。
    偶然のめぐり逢い、奇跡の邂逅、それはこの手のものたちのあるあるネタ。

    京都のお人いわく、
    『深く仕舞われていたこの楽譜が、アナタのような人に使っていただけるなら…』と。
    ワタシ、ただの弾き語りおやぢですが、
    入手せし楽譜、とことこん使い倒すこと、ここに誓うなり。

    それじゃ、また!。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))




    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

    kuni k-yan

  • from: kuniさん

    2012/04/11 11:08:33

    icon

    「Re:【Guild マホガニートップのギターを弾くその人の歌にホロリと胸が熱くなる】」

    もう”さくら”も散り、20度を超える毎日は半袖半ズボンで歩く人たちを増殖させてこの時期は中国からの贈り物、黄砂の心配をしながら布団を干しています。

    雪ですか☆(⌒杰⌒) AMA-G'さん
    こちらではスタッドもチェーンもほとんどの人たちは持っていません。雪が積もると車を捨てて家に帰りますよ。

    高田渡を思い出していました。
    テクニックを持っているのに、どんどん削ぎ落として
    必要な音だけを探しながら演奏していた彼の曲を。
    歌うというより語りかける、小さな声からでる過激な歌詞が聴いてる人々に刺さっていくように見えていた。
    ささやかな、そこにある日々を描写しながら動いている彼の生き方を伝えているような…

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん

    2012/04/10 17:15:37

    icon

    【Guild マホガニートップのギターを弾くその人の歌にホロリと胸が熱くなる】

    【Guild マホガニートップのギターを弾くその人の歌にホロリと胸が熱くなる】

    アコギメンテナンスのあれこれは、門外漢なので、
    「kuniさん」と「kieros2005さん」に丸投げして、違うことを書こうと思っている、そんな、★(⌒杰⌒)AMAG'Yです。

    お元気ですか?春はきましたか?そちらには。
    こちらは、昨日もまた雪が降りました。

    ============================================
    その人は、静かに唄い始めました。
    膝に抱えた小ぶりな000タイプのGuildは、彼女の胸の中にしっくりと収まっています。
    サムピックなどはめずに指でつま弾く音は小さく、でもなぜか深く耳に届いてくるのです。

    その歌は、その人が作った歌です。
    昔、昔…、ボクたちがまだ田舎の中学生だったころ。
    その人は、お兄さんたちと歌を唄っていました。

    目をつむり、とつとつと言葉を紡ぐ歌声に耳を澄ますと、
    まぎれもなく、あの頃のレコードで聴いた声音がしてきます。
    その人は、詩も書きそれにメロディものせて、いくつも曲を作っていました。

    はじめの曲は、暮らしている町のことを語っています。
    花や草や生きている小さな生命に授けられた名前をよく知っているのです。
    それを淡々と訥々と言葉にして語りかけています。

    草花の事が本当に好きな人は、そのものの名前もよく知っている。
    かつて、顔見知りだった人の言葉です。

    声を張ることもないし、強弱もない。
    リズムは刻むものの、ピッキングに力強さはない。
    それは、まさに、〝弾きながら、語る〟…そのもの。

    かつてプロとして活動していたことなど微塵も見せず語らず、
    ただ、ひっそりと片田舎に暮らしていると、その人は前ふりをする。
    唄いたい歌があり、恥ずかしいし、勇気が必要だったけど、
    ここで唄ってみたいと、訥々とそのひとは、前ふりをする。

    素人らしからぬ場馴れた曲紹介させせずに、ゆるりとイントロに入る。
    すっーと、心のひだに小さな風が起きたかのような、そんな錯覚。
    謙虚という表現が不似合いなほどのつましさがこんなに良く似合う。

    私はかつて、素人ながらも声量があり巧みなアコギ弾きの歌い手が凄いと嫉妬していた。
    玄人はだしのテクニックに羨望と稚拙なプライドをごちゃまぜにしていた。
    そしてまた、素人のオリジナル曲を自己満足の権化と鼻白んでさえいた。

    その人が唄いたいことは私たちが聴きたいことでもありました。
    初めて聴いた唄なのにどこかで聴いたことがある気がしました。
    知らない曲だったのにまたいつか聴いてみたくなるような歌でした。

    私的な日記を書いていてもいつか誰かが読むことを想定している作家。
    ほとばしる心の本音を言葉に託していても読む人の気持ちに竿を指すソングライター。
    自分と家族のためにこしらえるメニューがどこかで見てくれも意識されている料理人。

    オリジナルだから良いのではない。
    自作なことが大切なのではない。
    自分の言葉で自分だけのメロディだから素晴らしいのではない。

    プロでもアマでも、心に伝わる歌は伝わるんだなあ。
    オリジナルでもカバーでも、胸に刺さる歌は刺さるんだなあ。
    美声でもだみ声でも、琴線にひびくものは響くのだなあ。

    その人は、最後に、観客のアンコールに応えて、拾われた子犬の歌を唄ってくれました。
    ちょっと……、泣きそうになった。

    それじゃ、また!。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))







    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4

    icon拍手者リスト

  • from: kuniさん

    2012/04/04 11:47:40

    icon

    「Re:Re:Re:Re:ニューフェース!←MaitonとやらのGuitar 初めて見たどぉー!」

    なんか、すごく楽しい話題に入ってきましたね。
    kieros2005 さんの言われるとおり、弦高を下げすぎるとビビリや音量、艶が低くなってきて情けない音しかでなくなります。
    そこでKuniの場合、先ずネックが順反りであること。
    (5フレットから先が少し曲がっている状態)
    ある程度はトラスロッドで調整しますが限界があります。
    マーチンはトラスロッドが入っていないためアイロンをかけて指板、ネックを調整しましたが、師匠にお願いしました。

    12フレットで12弦が2.3ミリ1弦で1.8ミリで調整しています。これぐらいだと問題なく心地よい音がでますよ。

    ナットの断面は最近(6弦から1弦方向を見て)頭でっかちの台形に作っています。
    また弦の溝はなるべく弦との接触面積を増やすため、とくに太い弦はナットに乗せるように削り、ナットからペグまでの弦の角度を緩やかにもって行きます。
    サドルはハーモニックスで調整して弦との接触部分を決めて削ります。
    サドルの下にピエゾや調整シートがある場合は特に注意して元に戻しています。
    このようなシートは厚みが違う場合が多いからです。

    これらの調整範囲を超えると指板の削り出しや、ネックの修正を行いますが接着剤としてのニカワなど材質を間違うと、とんでもないことが起こります。

    フレットのうち替えなどもネットで材料も道具も手に入りますので誰でもできますよ、AMAG'Yさん。

    サドルとナットはTUSQが私はいいように思いますが皆さんはどうでしょう? 
    このようなベルトサンダーで大まかな形に削り、最後は手作業で何ども調整して完成です。

    品質が均一で価格が安いという理由ですが…

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

  • from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん

    2012/04/04 10:34:23

    icon

    「弦高設定値…悪魔のささやき」

    ★(⌒杰⌒)AMAG'Yです

     kieros2005さんのコメント。
    ゆっくりと読んで理解できたです。
    ※いつもながら、専門的なので難しかったけど(笑)

     弦高設定値…悪魔のささやき。
    いつも、12Fで6弦2.5mm以下、1弦2.0mm以下が、
    経験的には弾きやすいので、それを目指して
    サドル削ったり、楽器店からの購入だと、その数値での
    調整をおねがいしてる。

     AMAG'Yレベルでも、
    弦高設定値下げて、「音量が無くなった」「音が痩せた」
    ということは、ママあるよ。

     Pho.→弦高設定値下げて、痩せた「Martin 000M」

     Netで書いてる人の意見もいろいろだね。
    高い弦高設定値を我慢して弾くか、
    音は多少犠牲にしても、弾きやすさを優先するか。

     悩む…悪魔のささやきに耳を貸すか、
    頑なにその誘いを無視して、信念を通すか。

     軟弱なオレ、やっぱ、低くしてしまうよ。
    サドルの削りも本当は慎重に、専門家に頼むべきだが、
    そうもゆっておられん。

     やむなく、やすりでごしゅごしゅしてしまってさ。

     でも、思うね。
    アコギの上手い下手もあるし、握力や手の大きさも
    あるから、弦高設定値も人それぞれで、いいのね。

     高い弦高設定値で我慢して、
    いつしか、彼女を遠ざけてしまうよりも、
    自分のレベルに合った彼女を毎週、愛せる方が、
    やっぱAMAG'Yは、いいと思うんだ。

     でも、弦高設定値って、
    ほんの2〜3mm違うだけで、ああも、弾きやすさが違うって、
    実に微妙な世界だ。

     「ひとこすり」であの世行きって、ちよっと下ネタ
    入ってるけど、やすりのひとコスリで、どっかのフレットが「ひびる」。あの時の落胆は、サドル削り経験者なら分かってくれるかい?

     kieros2005さんやkuniさんが、
    AMAG'Yの近くに住んでたらなぁー。
     きっと、上手いこと、オレの彼女たちをチューンナップしてくれるのに……。

     お礼は何がいい?
     地酒か話題の地元スイーツか?

     「カラダで返してももらおうか!」

     「…ご、ご勘弁を…。お代官さまぁーーーーー。゚(゚´Д`゚)゚。 」

    それじゃ、また!

     

     

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

  • from: kieros2005さん

    2012/04/03 22:25:50

    icon

    「Re:Re:Re:ニューフェース!←MaitonとやらのGuitar 初めて見たどぉー!」
    ちょいと気になったので、失敗談を。

    >  弦高設定値下げて、びびりが出るかでないかまでの
    >  ギリギリまで追い込めたら素晴らしい。

    弦高2.3ミリと言うのは魅力ある数値ですが、ちょっと低すぎないかな、と思います。確かに押さえやすくなりますので、ビビリさえなければ試したくなる気持ちはわかります。

    しかしサドルを削って弦高を下げると音量が犠牲になります。

    なぜか?

    サドルを横から見ると、弦が30度ぐらいで上昇し、サドル上面を点接触してネックへ向かって水平に張られるでしょう?
    この関係は弦がサドルを介してボディトップへ振動を伝えていることがわかります。この弦の角度が甘くなるとトップへの振動伝達が弱くなることが直感的にわかるでしょう。そのため音量が下がるのです。

    実は私も思い切ってサドルを削り、弦高を下げたことがありました。
    押さえやすくはなったのですが、音は痩せたような感じがしました。

    今は、やはり手が痛くなるのを我慢して、現高は3ミリぐらいが限界かなと思っております。

    kuniさんのはやはりメープルでしたね。なんとなく音の傾向は想像できます。ローズ系やマホガニー系とは異なるソリッドでシャープな音がするのではないでしょうか。

    ピックアップの音質調整すればタカミネっぽい音になるかもしれません。

    このモデルは、あのスーパー速弾きのトミー・エマニュエルのモデルなんですね。

    どんどん酷使して弾いて、いい音になるよう育てましょう。 →kuniさん

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    kuni

  • from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん

    2012/04/02 17:29:36

    icon

    「Re:Re:ニューフェース!←MaitonとやらのGuitar 初めて見たどぉー!」

    ★(⌒杰⌒)AMAG'Yです

     kuniさん

    やったねー。こ、これは、初めて見るな。
    まったく知らなかったので、
    さっそく、ぐぐって、長崎の「音泉Do」というサイトで
    似た、型番のもの※Pho.参照。をめっけた。

     これとは、違うのけ?

     オーストラリアのルシアーものだね。
    kuniさん好きな、Tommyも愛用とのこと。

     うーん、Pho.のType「Maiton EGB-808 TE」
    のSpec.を見ただけでも、「いいいーー」

     と身もだえしたくなるようだ。

     AAAグレードの単板spruce Top。
     Side&Backは、単板のクイーンズランドmaple。
     

     ネックは44.1mmとやや幅広だね。
     AMAG'Yの持ってる「Furch D-41」も、ネックがやや幅広で、
     身体の割に(182センチ 77キロ)手の平の小さなオレは、
     cordによっては握りがキツイ時があるが、
     このFurchの音は、好きだ。

     さて、kuniさんの久々の新しいこのGuitar。
     その音色や、抱いた感触など、追々reportしてもらいたいものだ。

     〔Maiton〕は「指板に吸い付くような弾き心地」だとかいうらしいが、どんだけ〝感度〟がいいのだろう。


     お師匠さんから譲っていただいたとのこと。

     けっこういい価格だが、
     「良いGuitar」との出会いは、お金の問題ではないよね。

     きれいなおねいさんのいるお店で散在
     すんごい走りのスポーツカー
     大穴狙っての競馬場通い
     貢いで貢いで落とすまで通い詰める金きら好きのいい女
     
     …、世の男たちの、お金のかけ方をあれこれ、
     思うにつけ、素晴らしいGuitarが持たらす価値は、
     その費用の何倍もの「喜び」をもたらしてくれるよね。

     kuni氏よ、

     まずは、念願かなっての「Maiton」。
     弾きまくって、ぜひぜひその、喜びを
     reportしておくれ。

     6弦12フレット、2.3mmの弦高設定値は、まさに理想的だね。
     AMAG'Yなんて、器用なkuniさんやkieros2005さんと
    違って、サドル削って弦高設定値調整するしか、能が無いけどさ、
     弦高設定値がばっちり決まって、弾きやすさ抜群の
     アコギほど、いいものはない。

     弦高設定値下げて、びびりが出るかでないかまでの
     ギリギリまで追い込めたら素晴らしい。

     とにかく、kuniさんよ、この新しい「彼女」をば、
    たっぷり可愛がって、日本のTommyを目指しておくれ。


     
     
     

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

もっと見る icon