新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

配偶者からの暴力(DV)問題

配偶者からの暴力(DV)問題>掲示板

公開 メンバー数:29人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 21世紀さん

    2009年05月31日 09時53分02秒

    icon

    兵庫のコミュニティーFMが入院患者向け番組スタート

    2009.5.30 22:22
     兵庫県西宮市のコミュニティーFM「さくらFM」が4月から、病院で療養する患者を励ます新番組「さくらお見舞いステーション」をスタートさせた。「患者さんの背中をそっと押してあげられる番組にしたい」。企画したラジオパーソナリティー、竹之内由香さん(49)は、1日も早い回復を願いマイクに向かっている。

     「それではみなさんお大事に。おやすみなさい」。竹之内さんは番組の最後を必ずこう締めくくる。

     毎週木曜日午後8時半から30分間の放送。入院患者に寄せられたメッセージを読み上げる「お見舞い伝言板」や、役に立った見舞品など特定のテーマで投稿文を紹介する「ピローフレンズ談話室」などのコーナーがある。流す音楽も患者が落ち着いて眠りにつけるよう静かな曲が中心だ。

     番組を企画したきっかけは、平成16年春に肺がんで亡くなった父が入院先でもらした一言だった。「テレビは見るのに体力を使う。病人にはラジオが一番だね」。新聞やテレビ、インターネットなど情報を伝える媒体が無数にある中、娯楽や情報収集をラジオに頼るしかない人がいることを知り、「地域のFM局として、そんな人たちだけに語りかける番組があってもいい」と考えた。

     放送開始にあたり市役所や市内の病院に協力を求めた。患者へのリクエストやメッセージを募集する特設コーナーを各施設や病院に設置。自身の手で「リクエストカード」を作り、回収している。

     番組スタートから約2カ月。脳出血から回復した男性たちから毎週のように患者を激励するメッセージが届く。入院中の友人や治療に当たる医師に向けた曲のリクエストも増えてきた。

     「番組から善意の輪が広がっている。患者さんに元気になってもらうはずが、逆に私が元気をもらっています」。穏やかな笑みが顔中に広がった。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件