新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

japan.jiji

japan.jiji>掲示板

公開 メンバー数:9人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 倭寇の末裔さん

    2011年03月13日 09時45分41秒

    icon

    東北大津波の教訓

     11日に発生したマグニチュ-ド8.8という未曾有の太平洋大地震による東北地方太平洋岸を襲った大津波によって、数多くの市町村が破壊され、多数の犠牲者が出た。この大津波は場所によっては、から海岸線から10キロも奥まで達したという、いままでの経験では考えられないものであった。
     さらに、福島原発では第一、第二の原発のうちの6基が機能不全となり、炉心の温度上昇によりメルトダウンの危機に瀕し、周囲20キロの住民に対して避難命令を発令した。
     これも東電によると想定外の事態だという。
     県や政府の防災基準や防災行政や東電の対応を批判しても始まらない。
     問題は、これからの世の中は、想定外のことが起こることを大前提にして考えねばならないということなのだ。過去の経験や事実などは参考になるだけで、それに依拠した対応ではダメだということである。
     それでは、コストが掛かり過ぎて、ダメだと諦めるか、そこを何とかやりぬける工夫をするか、後者を実現しうる技術進歩に期待したい。
     村上新八
     

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件