新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

japan.jiji

japan.jiji>掲示板

公開 メンバー数:9人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 倭寇の末裔さん

    2011年03月15日 11時01分09秒

    icon

    福島第一原発1号機に続いて3号機も爆発とは?

     東京電力の福島第一原発で、1号機に続いて3号機も水素爆発で炉心を抱える格納容器を囲む外壁が吹っ飛んだ。
     その原因は、燃料棒を冷却する冷却機の故障によって格納容器内の水位が低下し、燃料棒が水面から露出し、その温度が上昇、溶け始めたことによって水素が発生、建屋の上部に溜まって、それが何らかの火気に触れて爆発したものだという。
     2号機も同じような過程を進行中だという。
     これによって、電力の供給量が大幅にダウン、首都圏の鉄道はオ-ル運行停止に近い状況になったし、計画的に停電する自体を引き起こしている。
     人間の活動がすべて電気に依存している今日、この電力供給不足が経済や生活に及ぼすマイナス影響は計り知れないものがある。人間の活動すべてがストップしてしまうからである。
     生産も物流が甚大な影響をうけることは言うまでもないが、庶民の生活面では、水も、トイレも、暖房も、エレベ-タ-も、炊事もダメとなっては、死活問題である。
     このような重大な機能を持つ原発であるからこそ、その機能保全、安全管理には万全の配慮がなされなければならないはずである。
     今度の問題にしても、事故の経緯は充分想定できるし、その対策が二重、三重に施されていて当然のものであったと思う。それを抜かったための人災であるとしか考えられない。
     村上新八
     
     

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件