新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

japan.jiji

japan.jiji>掲示板

公開 メンバー数:9人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 倭寇の末裔さん

    2012年03月24日 09時37分19秒

    icon

    原発再稼動問題での国民の選択とは何か。

     23日大飯原発のステレステスト結果の原子力保安院の審査内容についての確認報告の際に、斑目委員長は、「これは、大飯原発の再稼動の可否を決めるものではない。それは政治判断である」などと発言したため、傍聴席から、「再稼動に加担するのか」などという怒号まで引き出すことになった。
     斑目は、責任逃れの気持ちで言ったのだろうが、これは明らかに余計な発言である。「第一次のストレステストは適正に行われていることを確認しましました」だけでよいのである。それをチェックすることだけが原子力安全委員会の役割だからだ。
     想定外がないなどとは想定できないのが天災である。だから天災によるリスクは無限大だし、天災による原発の危険を避けたいなら、原発を全廃するしかない。
     極端に言えば、原発を全廃して、その電力受給のレベルに合わせて、ク-ラ-も、冷蔵庫も、テレビも大幅に制限する生活に戻り、経済活動も押さえ、質素に暮らすか、それとも、原発事故と放射能汚染のリスクを甘んじて受けるか、あるいは、大幅な電力値上げに耐え、地球温暖化を我慢して、今の水準の生活を維持するか、どれがよいかの選択である。
     政府がいくら頑張っても、それ以外に「国民を納得させられる説明」なぞできるはずがない問題なのだ。
     村上新八

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件