サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: teruteruwasiさん
2024/12/31 17:12:10
from: kosumosuさん
2025/06/01 06:14:03
icon
おはようございます。
えいちゃんの
包丁を持った子がいない…これで思い出したのです
娘が高校生の時の調理実習の時に
お米を研ぐ時に洗剤を入れた子が
それから,落し蓋と言ったらお鍋の蓋を
床に落とした子がいた。と
笑い話のようですけどね。
温度差が大きいです
健康に気をつけてくださいね。
皆さん若くは無いのですからね。
風邪をひいて葛根湯エキス顆粒を飲んでいます。
from: eichanさん
2025/05/29 20:32:22
icon
コスモスさん、ポニーさん、みかんさん、葉ちゃん
お元気のことと思います。
中々出てこなくてすみません。
先週木金のこと、大阪市内の中学生の修学旅行70人を町内21戸で受け入れた。
初めて受け入れをする家庭には2人をお願いし、経験家庭は3~4人を割り当てられ、我が家だけ最終的に人数合わせと民泊業である関係で、5人の女子生徒を受入れた。
5人は初めてだが、包丁を握ったことがない子が2人いて、巻きずしを拵えるためのキュウリを切るのも、縦真っ直ぐに切れない、結果寸足らずの具材を巻くことになった。
ガンモドキも拵えさせたが、具材を切るのに苦労していたが、揚げて食べた感想は美味しいだったのが救いでもある。
4品かを拵えさせ皆で食べると、野菜は一切ダメという子が1人いたが完食をした、勿論朝食も完食してくれたことは受け入れた者にとっては嬉しい出来事だ。
サヨナラの前に前夜家内が1人1人に色紙を認めていたものを渡した。
それにはそれぞわが家の山野草の花を水性絵の具で描き、コメントも書いていた。
私からは顔合わせ時、写真を写すことを承諾してくれていたので、受け入れ場所から家までの間の渓谷での写真に、化石館での鑑賞写真と我が家の前での集合写真に、料理をしている写真などをそれぞれ12枚渡し、家内が拵えていた夕食と朝食のレシピをプリントして、全てを封筒へ入れて持ち帰らせた。
家庭へ帰ってご両親がどう思われたか気になる所ではあるが、我々は一応遣り切った感で肩の荷が下りた。
自分の近況だけですみません。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
teruteruwasi、