[コメントする] をクリックします
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 那須ボーイさん
2024/07/15 10:01:18
icon
夜空に輝く星に感動
私は九州の筑後平野育ち。夏の夜は八時過ぎまで明るい。農家だったので幼いながらも手伝う事があった。仕事が終わり何かの上に寝転んで夜空を見上げていた。やが
私は九州の筑後平野育ち。
夏の夜は八時過ぎまで明るい。
農家だったので幼いながらも手伝う事があった。
仕事が終わり何かの上に寝転んで夜空を見上げていた。
やがて暗くなった夜空には星がギラギラと輝き出した。
済んだ空気の中で空一杯に輝く星の美しさ。
戦場ヶ原を小田代ヶ原まで真夜中に一人写真機材を満載にした手押し車を押しながら見上げた空に、あの九州で観た星空と同じ光景が広がっていた。
私は幼い頃に見たあの光景を思い出していた。
何か物悲しい感傷の思いに浸るようだった。
此処は熊が出る場所とか。
当時私はそのような事は思いもしなかった。
小田代ヶ原では霧が出ていて、やがては東の空は幻想的な夜明けを迎えたのだった。
from: kazu83さん
2025/08/03 17:34:07
icon
こんにちは
暑いですねー この辺の今日は36度まで上がりました
今年一番だと思います
藍さん
サツマイモの茎で思い出しました
戦争末期 サツマイモの茎 どんぐりの粉
豆粕など 食べました
8~9歳頃ですが うっすら覚えています
今 どんぐりの粉は健康食品とか・・びっくりです
今年は戦後80年ですね
旅さん 奥様 いつも家の中にお花を
心の余裕を感じます 花器も素敵ですね
娘夫婦は今夏休み中で 彼方此方出掛け
又 写真が届きました
娘の写真ばかりで済みませんが
いかにもスイスらしい スイスの田舎の写真です
from: 旅さん
2025/08/02 09:23:49
icon
藍さん


猛暑の中お元気のことと思います。
庭でデラウェアを育てて居られるんですね?
親父が生きていた時S40年ごろワイン用の甲州種の苗を5本購入して植えたことがありました。
農業改良普及員に見てもらったところ、近くに杉の系統の木があるとそれにつく虫が悪さをするので、栽培は難しいと言われました。
そこで、私の仲人でもあった医師の家の畑へ持っていき、そこへ移植して幾らか収穫していたことを思い出しました。
今我が町はブドウ農家がかなりあり、ピオーネやシャインマスカットを育てていて、標高が高いので昼と夜の寒暖差が大きので美味しいブドウが実ります。
ピオーネがスーパーへ並んでいるのを見ると、低地で栽培したものは色が赤みを帯びていて、我が町の黒々としたものより味も見た目も劣りますね。
家内が花瓶に挿したわが家の花を
未だアガパンサスが咲いています
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト