[コメントする] をクリックします
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 那須ボーイさん
2024/07/15 10:01:18
icon
夜空に輝く星に感動
私は九州の筑後平野育ち。夏の夜は八時過ぎまで明るい。農家だったので幼いながらも手伝う事があった。仕事が終わり何かの上に寝転んで夜空を見上げていた。やが
私は九州の筑後平野育ち。
夏の夜は八時過ぎまで明るい。
農家だったので幼いながらも手伝う事があった。
仕事が終わり何かの上に寝転んで夜空を見上げていた。
やがて暗くなった夜空には星がギラギラと輝き出した。
済んだ空気の中で空一杯に輝く星の美しさ。
戦場ヶ原を小田代ヶ原まで真夜中に一人写真機材を満載にした手押し車を押しながら見上げた空に、あの九州で観た星空と同じ光景が広がっていた。
私は幼い頃に見たあの光景を思い出していた。
何か物悲しい感傷の思いに浸るようだった。
此処は熊が出る場所とか。
当時私はそのような事は思いもしなかった。
小田代ヶ原では霧が出ていて、やがては東の空は幻想的な夜明けを迎えたのだった。
from: 旅さん
2025/08/14 20:20:46
icon
こんにちは、雨が賀ったらまた暑い日が戻ってきました。
かずさん、藍さん お元気のことと思います。
藍さんのところは大雨の被害はなかったですか?
九州はかなりの雨でしたけど、福岡はどうだったのでしょう?それなりの雨だったのでは?
毎朝2か所の朝顔が元気に咲いていますが、9時過ぎにはもう萎んでしまい、カメラを朝一で持ち出さない限り、記録に残せないです。
かずさん
スイスの田舎の風景、昔30年前に初めて目の当たりにし、翌年家内を連れて出て同じ風景を見たので、懐かしさもひとしおです。
ありがとうございました、アルバムを引っ張り出し同じような風景を探しました。
あるにはありましたがカメラで再度写そうとすると写真へ光が当たり旨く写せず、光を避けると枠が斜めになったりしました。
ヒマワリの写真、これだけあると圧巻ですね、それにしても暑さも半端なく見えます。
写真を写したものを見えにくいですが
丸30年前カぺル橋の袂で
〇29年前、結婚25年記念でのユングフラウヨッホへ上がり、降りてホテルで食事後ツアー全員と添乗員とで記念写真を、私たちは犬の向かって右側へ、若き日の思い出写真です
オクラの花
朝顔を
トマトの収穫 1か月ぶりの雨をうけ、上がったので収穫したら実の割れたものが左、正常なものが右
from: 藍さん
2025/08/03 22:46:43
icon
こちらも気温が36.8℃だったそうです
この夏一番暑く感じましたよ
それなのに初盆の供養をお寺さんであったものですから
建物は大きくて風通しはよいけど、この暑さには叶わなくて
汗だくでの帰着でした
旅さんちのお花は、いきいきとしてますね~
ホント!花器も素晴らしいし奥様のセンスのよさが感じられます
我が家のシャワーをひねると、電源をいれなくてもちゃんとお湯が出てきます
気が利いてますでしょ!
冬でもこうだといいのですが~
かずさんちの娘さんも休暇中なんですね
日本流だと夏休み
学校関係のお仕事だったですね
私も毎日が日曜日なんですが
ガツガツ、ケチケチの品のないサンデーを過ごしてます
明日もお墓の掃除を二ヶ所、水がないから
ポリタンクにつめていくし
たぬきが側溝の中に住み着いているから
周りの排泄物踏まないように注意が必要なんですよ!
踏むと運がつく!というけど~(^O^)
藍
from: kazu83さん
2025/08/03 17:34:07
icon
こんにちは




暑いですねー この辺の今日は36度まで上がりました
今年一番だと思います
藍さん
サツマイモの茎で思い出しました
戦争末期 サツマイモの茎 どんぐりの粉
豆粕など 食べました
8~9歳頃ですが うっすら覚えています
今 どんぐりの粉は健康食品とか・・びっくりです
今年は戦後80年ですね
旅さん 奥様 いつも家の中にお花を
心の余裕を感じます 花器も素敵ですね
娘夫婦は今夏休み中で 彼方此方出掛け
又 写真が届きました
娘の写真ばかりで済みませんが
いかにもスイスらしい スイスの田舎の写真です
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
旅、