新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

寺子屋 素読ノ会

寺子屋 素読ノ会>掲示板

公開 メンバー数:21人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 庵主さん

    2017年11月05日 13時30分53秒

    icon

    千利休、侘び茶の入門書

    『千利休の名言』水野聡著 能文社2011年。
    利休の侘び茶の精神に迫る名言集、利休茶の入門書。

    『山上宗二記』『南方録』等から名言の初出原文・現代語訳・解説を網羅しました。
    千宗旦が利休賜死の真相を明かした『千利休由緒書』も初の現代語訳で併載。

    #千利休の名言

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 庵主さん

    2017年11月01日 11時01分47秒

    icon

    秋には、蜘蛛が鳴く

    今、世はハロウィンで大騒ぎ。
    ホラーつながりのトピックスを日本文化からお届けしましょう。
    まず、松尾芭蕉の秋の句をご紹介。
    蜘蛛何と音をなにと鳴く秋の風
    (俳諧向之岡 延宝八年)

    これは枕草子にある、蓑虫が秋に「ちちよ、ちちよ」と鳴く、
    というエピソードへの返歌です。(枕草子 第四十一段)

    蓑虫は異界の生き物とされ、父が子に鬼のキモノである、
    蓑を着せ「秋風が吹くころに戻ってくる」といい残し、
    去ったという逸話です。
    蓑虫の子は寒風に吹かれると、「お父さん、お父さん」と
    悲しげになく、といいます。
    鳴くはずのない虫まで、秋には悲しげになく。
    日本文化の通底を表す、古今の歌と物語。
    「母」ではなく、「父」というところに景教の影響もあるのかもしれません。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト