新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

配偶者からの暴力(DV)問題

配偶者からの暴力(DV)問題>掲示板

公開 メンバー数:29人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 21世紀さん

    2011年11月21日 19時51分24秒

    icon

    【本の話をしよう】

    作家三浦しをんさん言葉は思いを伝える大切なツール2011.11.2115:31(「仕事でよく辞書を使うのですが、たくさんの言葉の意味が逐一、載っていま

    作家 三浦しをんさん 言葉は思いを伝える大切なツール
    2011.11.21 15:31 (
     「仕事でよく辞書を使うのですが、たくさんの言葉の意味が逐一、載っていますよね。そこで、誰がどうやって辞書を作っているのか、興味がわいたんです」

     直木賞作家の三浦しをんさん(35)の新刊は、辞書づくりに携わる編集者を描いた小説『舟を編む』。「辞書は言葉の海を渡る“舟”。その“舟”を“編集”する人々の物語」との意味を込めてつけられた。

     ■辞書編集者の真剣さ

     小説を書くため、「広辞苑」を出版する岩波書店の編集者などへも取材した。「辞書に携わる人たちは言葉を集め、どういう定義があって、どんな意味があるかについて、厳密に話し合いながら言葉と真剣に向き合っていた」

     実際の編集者同様、小説の主人公の玄武書房辞書編集部の馬締(まじめ)光也も、言葉に対して“マジメ”に対応するキャラクターに設定した。
    「天にも“のぼる”気持ち」をなぜ、「天にも“あがる”気持ち」と言わないのか。「恋愛」という言葉の意味は「特定の異性に特別の愛情をいだき…」などと示されるが、同性愛が認知されてきた現代において、意味を「異性」に限定すべきかについて検討。昨今、よく使われる「リアルに」という言葉などについても、用例採集カードに記載し、言葉の正確な意味を徹底的に追求する。

     「言葉」に誠実に向き合う必要性はどこにあるのか。

     「自分の思いや考え、感じたことを他の人に伝えるときは、言葉というツールがとても大切。同じ言葉でも使い方や言い方、相手の置かれている立場や解釈によっては、伝わり方が全然、変わっていきますから」。三浦さんはこう説明する。

     そして「言葉にきちんと向き合うことは、相手に自分の思いを正確に伝えようと努力すること。人に対して誠実に向き合おうとすることにもつながる」と続けた。

    ■つい読み込んでしまう

     情熱的に言葉に対する思いを語る三浦さん自身も、辞書が好きだ。

     字が読めない幼いころから、辞書をめくりながら“大人ぶる”のが好きだったし、中学生のころは授業中に時間を忘れて辞書を夢中で読んだこともあった。

     「今でも、忙しくて時間がない時でも、辞書を開くとついつい読み込んでしまう」。はにかんで答える三浦さんの姿が一瞬、馬締の姿に重なった。(文:植木裕香子/撮影:大里直也/SANKEI EXPRESS)

           ◇

     ■みうら・しをん 1976年、東京都生まれ。2000年に『格闘する者に○(まる)』でデビュー。06年に『まほろ駅前多田便利軒』で直木賞受賞。ほかに『風が強く吹いている』『仏果を得ず』『神去なあなあ日常』など。

           ◇

    「舟を編む」(三浦しをん著/光文社、1575円)


    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 21世紀さん

    2011年11月20日 22時26分23秒

    icon

    【ベラルーシから見た福島】

    (上)甲状腺がんの不安2011.11.1908:3215歳で甲状腺がんの摘出手術を受けたリュドミラさん。首には今も傷跡が残る=ミンスク市内女性の首から

    (上)甲状腺がんの不安
    2011.11.19 08:32
    15歳で甲状腺がんの摘出手術を受けたリュドミラさん。首には今も傷跡が残る=ミンスク市内
     女性の首から胸のあたりには、ネックレスのようなU字型の傷跡が残り、のどには筋肉を切除したくぼみがあった。

     「今はなるべく気にしないようにしている。そうすれば他人も気にしなくなるだろうから」。そう話すリュドミラ・ウクラインカ(35)は、旧ソ連・ベラルーシの首都にあるミンスク教育大で心理学を指導している。

     リュドミラは、1986年にベラルーシの隣国・ウクライナ(旧ソ連)のチェルノブイリ原発で事故が起きた際、原発から北約300キロにあるモギリョフ市の祖母の家で過ごしていた。しかし、原発事故を知ったのは1年以上たってから。その間、森で採ったキノコや野いちごを食べた。周囲では放射能汚染の影響を心配しロシア側に避難した人もいたが、一家はつてがなく移住できなかった。

     事故から5年後の15歳のとき、健康診断でがんが疑われ、精密検査で甲状腺がんと診断。ミンスクの病院で摘出手術を受けた。胸やのどの傷は手術の際のもので、傷を隠すためにえりの長い服を着るなど精神的に苦しんだ。

     現在も毎日ホルモン剤を飲む生活が続くが健康状態は良好だ。ただ、6歳の長女、アンナが体調を崩すたび「放射能の影響ではないか」と不安になる。「あのときロシアに知り合いがいたら…」と声を落とした。

     甲状腺の定期検査をしているブレスト州立内分泌(ないぶんぴつ)診療所所長、アルトゥール・グリゴロビチ(44)は「1グレイ(グレイ=吸収放射線量)以上の放射線を受けた人には遅かれ早かれ影響は出る。影響は100年は続くだろう」と断言した。

      ■  ■  ■

     91年に独立したベラルーシは人口約970万人で面積は日本の半分程度。チェルノブイリは国境に近い。

    事故は86年4月26日に起きたが、旧ソ連はすぐに公表せず、海外からの指摘で発覚した。事故後1週間で原発から半径30キロの住民は強制移住させられたが、それ以外の地域では長期間事故を知らずに過ごした住民もいた。4年後からベラルーシやウクライナでは子供の甲状腺がんが多発。事故で広範囲に放出された放射性ヨウ素が原因とされる。

     ヨウ素は、新陳代謝に必要な甲状腺ホルモンの合成に欠かせない必須元素で、特に成長途上の子供の甲状腺にたまりやすい。だが、体は放射性か、そうでないか区別できない。原子力事故の際には放射性ヨウ素を取り込む前にヨウ素を満たすためにヨウ素剤の服用が予防になるとされる。ポーランドではこの薬品が配布されたが、ベラルーシでは配布されなかったという。

     ヨウ素は海藻に多く含まれるため、内陸のベラルーシでは慢性的にヨウ素が欠乏し、取り込みやすい状況があったとの指摘もあるが、結果的にベラルーシでの0〜18歳の小児甲状腺がんの患者は事故後14年間で882人。事故前11年間の患者が7人だったことと比べると劇的に増加した。一方、ベラルーシの西隣のポーランドではほとんど出ていない。

      ■  ■  ■

     東京・霞ケ関の文部科学省で10月に開かれた福島第1原子力発電所事故の勉強会。ホルモンの働きを診る内分泌外科医として医療に携わり、現在は長野県松本市長を務める菅谷昭(67)は意見を求められ、チェルノブイリ原発事故の教訓を生かすべきだと訴えた。

     菅谷は事故から5年後、日本の医療団の一員に加わり、ベラルーシを訪れ、原発事故による甲状腺がん患者の治療に携わった。

     その経験をもとに菅谷はいう。「チェルノブイリの低濃度放射能汚染地帯で何が起きているのか。福島のこれからのために知るべきことだ」

           (敬称略)

         ◇

     旧ソ連・ウクライナのチェルノブイリ原発事故から25年。9月に隣国のベラルーシを訪問した日本医科大の清水一雄教授を団長とする健康被害調査医師団に同行し、事故の影響が続く現地を取材した。ベラルーシの経験から福島第1原発事故を考える。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    from: 21世紀さん

    2011年11月20日 22時29分56秒

    icon

    「Re:【ベラルーシから見た福島】」(下)子供の長期健康調査不可欠2011.11.2014:24(1/2ページ)手術の前日、清水教授の診察を受けるエレ

  • from: 21世紀さん

    2011年11月09日 09時36分33秒

    icon

    【from Editor】

    家族への愛に生きた女性2011.11.908:09デスクの電話が鳴ったとき、胸騒ぎがした。電話の主は、国文学の第一人者、中西進さんだった。「実は妻が亡

    家族への愛に生きた女性
    2011.11.9 08:09
     デスクの電話が鳴ったとき、胸騒ぎがした。電話の主は、国文学の第一人者、中西進さんだった。「実は妻が亡くなりまして…」。「えっ!?」。突然の訃報に、頭が真っ白になった。亡くなったのは9月19日、享年65。持病の腎臓病が悪化したのだそうだ。奥さまはひろ子さんという。ピアニストの中村紘子さんと名前が似ているが、容貌もどことなく似ていた。

     中西さん夫妻はおしどり夫婦として知られる。ひろ子さんは中西さんの講演会には必ずと言っていいほど同行し、後ろの方の席で、うなずきながら耳を傾けていた。

     東日本大震災にまつわる、忘れられないエピソードがある。夫妻は震災後、被災した大学に役立ててもらおうと、知り合いの教授に直接、義援金を送ろうと決めた。「そうね、義援金を送るなら年収の半分ぐらい送らないといけないわね」とひろ子さん。「え?それは多すぎるのでは? 3分の1か、4分の1ぐらいでどうだろう」という中西さんに、「分かったわ」とだけ答えたという。

     後日、中西さんが「義援金、どうなった?」と尋ねると、「ええ、ちゃんと振り込んだわよ」と答えるのみで額は言わない。「いやあ、本当に年収の半分を送ったんだと思いますよ」と中西さんは笑いながら話してくれた。ちなみに義援金を受け取った大学では、被災した学生などのためにお金を使い、それでも余ったので、自治体に寄付したそうだ。

    阪神大震災のときには、こんなことがあった。夫妻は京都在住なので、かなりの揺れがあったのだろう。夜明け前の突然の地震に、ひろ子さんはベッドから飛び起きると、まず中西さんに自分の枕を投げたという。中西さんが怪訝(けげん)な顔をしていると、「何をしているの。自分の大切な頭を守りなさい」と叫び、ひろ子さん自身は部屋を飛び出して玄関までのすべての扉を開け放ったという。ひろ子さんは直感的に物事の本質を見抜き、行動に移す能力を持っていたのだと思う。

     不幸なことに夫妻はかつて、お嬢さんの一人をスキューバダイビングの事故で亡くしている。2人の悲しみはいかばかりであったろう。ひろ子さんが亡くなった9月19日は、奇(く)しくもお嬢さんの十三回忌の命日だった。

     ひろ子さんは「逝く人のその道飾れ秋の花」という句をのこして旅立った。12月には京都で「中西ひろ子 花の会」というお別れの会が開かれる。(大阪文化部長 深堀明彦)

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 21世紀さん

    2011年11月06日 21時20分57秒

    icon

    硫酸の傷と生きる パキスタン女性たち 新宿で写真展

    理不尽な理由で男から硫酸をかけられ、一生残る傷を顔や体に負ったパキスタンの女性たちの写真展が11月、東京・新宿で開かれる。苦しみながらも力強く生きる彼

     理不尽な理由で男から硫酸をかけられ、一生残る傷を顔や体に負ったパキスタンの女性たちの写真展が11月、東京・新宿で開かれる。苦しみながらも力強く生きる彼女たちの生活に、日本人の女性写真家が向き合った。

     東京都世田谷区の写真家、林典子さん(27)は昨年夏、パキスタンに2カ月半滞在。硫酸をかけられた女性たちが暮らすシェルターや家庭で、彼女たちと日常を共にしながら撮った。

     パキスタンやインド、アフガニスタンなどでは近年、若い女性が硫酸をかけられる被害が増えている。農薬や洗剤の原料に使われる硫酸を容易に手に入れられることが影響しているが、きっかけは「求婚を断った」「暴行されそうになって拒んだ」などといった一方的なものが多い。夫のDV(家庭内暴力)の延長の場合もある。被害者は顔に大きな傷が残り、失明の危険性も高いが、女性蔑視の風潮が強い国では、告発をあきらめてしまう被害者も少なくないという。

     「被害の深刻さだけでなく、女性としての気品を失わず、力強く生きる姿を伝えたかった」と林さん。病院で治療を受ける様子や、家族とくつろぐ姿など、様々な場面を切り取った。写真は、ドキュメンタリーに取り組む若手写真家を表彰する「名取洋之助写真賞」など、数々の賞を受賞した。

     写真展は11月1〜7日、新宿ニコンサロン(03・3344・0565)で。入場は無料。(仲村和代)

    11/02 07:30
    朝日新聞

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト