サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: eichanさん
2021/07/25 17:35:22
icon
皆さんご無沙汰しています。
毎日暑いですね、と言いながらも当地は朝の最低気温が17℃台。朝は涼しく半袖だと寒いを感じます。皆さんはあちこち旅に出られたり、出られる計画で良いですね
毎日暑いですね、と言いながらも当地は朝の最低気温が17℃台。
朝は涼しく半袖だと寒いを感じます。
皆さんはあちこち旅に出られたり、出られる計画で良いですね。
我が家は、22日から初めての民泊業務を果たしました。
ご夫婦がお出でになり、ワクチン接種も済ませておられるので、受け入れを決めました。
我が家は、観光協会を窓口として任せていて、観光協会がSTAY JAPANのサイトへ紹介してくれているので、それを見て観光協会へ照会があったそうです。
我が家は合同調理が基本であり、3種類の体験料理を希望されたので、それをこなしていたら休み時間が余り取れなくて、申し訳なかったです。
精々2種類くらいならもっと有意義に時間がとれたなと、受け入れ側としても反省点でした。
押し寿司の夕食 地元産牛肉の肉じゃが
手作り豆腐の昼食 オカラもガンモも、先日家内が生芋こんにゃくから手作りしたこんにゃくの刺し身も 黒大豆ご飯で

九州産の小麦に白神山地の天然酵母で生地から作ったピザ
トッピングは基本的に我が家の野菜。マルゲリータは、県内のチーズ工房である三良坂フロマージュ(パリの世界チーズコンテストで2回金賞受賞)のモッツアレラを使用
予約して購入したが、朝10時であるのに大阪NOの車が後から入った。
マイ石窯の隣の“ひとやすみ”と名付けた手作り場所での夕食

三良坂フロマージュ

傍の田んぼだった所でヤギを飼育、ヤギの乳でつくったアイスクリームを販売されているし、ヤギのチーズもある。

from: eichanさん
2021/07/28 20:44:00
icon
葉ちゃん
こんばんは
>えいちゃんのところは、「合同調理」が基本だそうですが、
「合同調理」って、ホストさんと一緒にお食事を作るという事???
食品衛生法ではシンクを2つに、別途手洗い用の石鹸が入ったものを取り付ければ、旅館や食堂のように一方的に食事が提供できます。
70歳の真ん中を超えて民泊業ですから、今更それだけ投資をして戻る当ても無く、今更リフォームをする気力が無いので、我が家のDKでの調理を一緒にして貰うことになります。
そもそも、民泊業を勧めたのは我が町の観光協会で、女子大生を受け入れた時の食事の対応が、他の家より少しだけ秀いでていたからでしょう、家内の腕を見込まれたのかも?
家内は結婚するまでは、給食センターで栄養士をし、献立とその原価計算までしていました。
家内が卒業する頃、やっと管理栄養士という資格が制定された頃のことだそうです。
体験型民泊でも、きちんと旅館並みに食事提供出来るものもあれば、我が家みたいな民泊業もあります。
大都会では、宿泊に特化した民泊業が多いようです。
>いつまでもお元気で、民泊業務をお続けくださいね~~!(*^-^*)
いつまで出来るか判りませんが、体の続く限り続けたいとは考えています。
若い方を受け入れると、元気が貰えて長生き出来そうな気がします。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
葉ちゃん、