わたしにイイコトLaboratory>掲示板

ユーザーからのトピック
コミュニティからのお知らせ
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: わたしにイイコトLaboratory スタッフさん
2025/05/23 11:00:02
icon
“仕方なく我慢していること”ってある?話してスッキリしよう♪
みなさん、こんにちは。
コミュニティスタッフのミドリです。
「本当はやりたいけど、時間がなくて…」「気になるけど、お金がかかるから…」など、日々の中で“仕方なく”我慢していること、みなさんにもあるのではないでしょうか。
美容や健康に関することも、続けたい気持ちはあっても、現実とのバランスであきらめていることってありますよね。
今日は、そんな“ちょっとした我慢”についてお話ししませんか?気持ちを言葉にすると、少しスッキリするかもしれません。
今回のトークテーマはこちら!
========================
“仕方なく我慢していること”ってある?話してスッキリしよう♪
========================
みなさんは、美容や健康に関して「これができたらいいのに」と思いつつ、なかなか実行できないことってありますか?
たとえば、本当は朝ヨガをしたいけれど寝坊してしまうとか、お菓子を控えたいけどつい手が伸びてしまうなど、いろんな“我慢”の形があると思います。
どんな小さなことでもかまいません。日々の中で感じていることを、気軽に聞かせてくださいね^^
たとえば・・・
●夜にゆっくりスキンケアしたい気持ちはあるのですが、子どもを寝かしつけたら力尽きてしまって…結局、最低限のケアしかできていません。時間の余裕がほしいなと思っています。
●甘いものを控えたいと思っているのですが、職場でお菓子をもらうことが多くて、つい断れずに食べてしまいます…。家では頑張って控えているのに、外で食べると「ま、いっか」ってなりがちです。
●ずっと整体に通いたいと思っているのですが、通院の時間とお金を考えて後回しにしています。肩こりや腰痛はつらいけど「なんとかなるか」で済ませてしまうことが多いです。本当は定期的に身体をケアしたいです。
「わかる!」「つい我慢しちゃうよね・・・」と思ったコメントには、コメントや拍手でリアクションしてみてくださいね。
みなさんが日々感じていることや、自分なりの工夫などもあれば、ぜひ聞かせてください♪
コメントをお待ちしています!
(コミュニティスタッフ ミドリ)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 182
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 84
icon拍手者リスト
inako、 三毛猫、 きりん太、 fjfj、 ccc、 れいぽよ、 ちゅうきちくん、 mansun、 あまかん、 ひと、 トマトロ、 ひろみ、 さくらりんご、 みか、 コミニちゃん、 にとへい、 鮒寿司、 野うさぎ、 ケビン、 き助、 かもり、 sabakann、 ベリー、 クレスタ、 Honesta!、 竜の落とし子、 しづ、 ばなな、 ニックネーム、 ブルーデージー、 ꒰ঌ❦໒꒱ M A M I ꒰ঌ❦໒꒱、 らん、 もめむ、 yoshinoriyoshinori666、 しか、 ななな、 ぽ〜りん、 あんじぇりか、 わんこ、 フレネミーなルキ、 ぼぼの母、 たそちゃん、 たんぼマスター、 sirotibi、 美味しい北日本、 ぴーたろう、 ぽんぽ、 あもどん、 まみむーメモ、 みのりん、 jun.ikuta、 白クマ兄ちゃん、 こまちちゃん、 はなさ、 ゆず、 あゆ、 トクちゃん、 ミック、 いちごの小春、 ALLEN、 タラリラリンチャム、 ゆずこ、 ふなきち、 りん、 みい、 myu、 chiemoji、 フトンターレ、 ちょびんちゃん、 さとあや、 @2023、 Biz、 草取り名人、 ガブ大好き、 sarisari、 千尋、 クロハ、 ひまわりママ、 ai、 くりゆみ、 りりる、 フルーツ、 teruteruwasi、 えりぽむ、
-
-
from: オルト(株)のスタッフさん
2025/05/26 09:51:34
icon
オルトの栄養クイズ 第7回:ビタミンD
私たちが働いているオルトでは月曜日の朝会で、楽しく栄養クイズをしています。皆様にも楽しんで貰えたら嬉しいです。
私たちの体を作っている成分の種類は、とても沢山あるのですがビタミンDの話をしたいと思います。
基本的にビタミンは体内で作れませんがビタミンDは違います。太陽の光を浴びる事で、肌で作られます。晴れている日に15分程度、日焼け止めをしないで太陽の光を浴びると良いと言われています。
さて、このビタミンDには、様々な働きがあり、本当に摂って欲しい栄養素の1つです。
① 有名な働きとしては「骨」です。カルシウムの吸収に関わっています。
② 筋肉です。日照量の少ないロシアのオリンピック選手は、冬の時期に南国で太陽の光を浴びて筋肉を鍛えるそうです。逆にビタミンDが不足すると筋力が低下します。
③ 幸せホルモンとも呼ばれるセロトニンにも必要な栄養素で、ビタミンD不足はうつ病を招きます。ラテン系のヒトは明るいのは、太陽の光を浴びて幸せホルモンのセロトニンが十分に出ているからかもしれませんね。
④ 肌が弱いアトピーの方や紫外線アレルギーの方も必要な栄養素です。免疫にも関わりがある栄養素のため、肌の健康維持や風邪をひきやすい方にもとって欲しいです。
今日のクイズ
ビタミンDは、次のどちらの食材に含まれているでしょうか?
1. 太陽の日差しを受けず、ジメジメしたところに生える キノコ類
2. 太陽の日差しを受けて育つ、野菜や果実類
・
・
・
正解は、太陽の日差しを受けず、ジメジメしたところに生えるキノコ類です。野菜や果実などには含まれていません。少し意外ですよね。
日本人の多くは、ビタミンD不足ですし、UV対策のクリームや化粧品をされている方も多いかと思いますので、キノコを食べて、健康な体、健康な肌、健全な心を維持して欲しいと思います。
今日の話が皆さんの美容と健康にお役に立てればと思います。 -
from: わたしにイイコトLaboratory スタッフさん
2025/05/07 11:03:20
icon
【祝】わたしにイイコトLaboratoryで語られた声がラジオドラマになりました!
みなさん、こんにちは!
コミュニティスタッフのミドリです。
みなさんは、毎週日曜日に放送されている、ラジオドラマ「“絆”のコミュニティ」をご存じですか?
◎ラジオドラマ「“絆”のコミュニティ」って?
"絆"のコミュニティや、そこに参加している企業・団体のコミュニティに寄せられた、みなさんの日々の声をもとに、作成したラジオドラマをお届けしている番組です。
今回なんと『わたしにイイコトLaboratory』で語られた声がラジオドラマになりました!
ラジオドラマのもととなったのは、トークテーマ「よみがえれ〇〇!復活したらいいなと思うことを3つ挙げてみて」に寄せられた、もちもちさんのエピソード!
もちもちさんの“よみがえってほしい3つ”とは…?どんなラジオドラマになったのでしょうか…?
ぜひみなさん聴いてみてください♪
※メールからご覧の方は、以下のURLからお聴きいただけます。
https://cs.beach.jp/scu/714f6
▼もととなったもちもちさんのエピソードはこちら
https://cs.beach.jp/scu/414eu
聴いたよ!という方は、ぜひ、このトピックに感想をお寄せください。
みなさんからの感想を楽しみにしています!
ーーーーーー
ラジオドラマ「"絆"のコミュニティ」は、interfm(TOKYO 89.7 MHz)で毎週日曜朝9:55~10:00に放送中!
いつか、あなたの声がラジオドラマになるかも♪
\過去100回分のラジオドラマはこちら!/
https://sp.beach.jp/KIZUNA/lp/radio-drama/100/index.html
ーーーーーー
(コミュニティスタッフ ミドリ) -
from: あみあやかはるさん
2025/05/29 14:41:27
-
from: オルト(株)のスタッフさん
2025/05/19 09:16:34
icon
オルトの栄養クイズ 第6回:ビタミンC
私たちが働いているオルトでは月曜日の朝会で、楽しく栄養クイズをしています。皆様にも楽しんで貰えたら嬉しいです。
私たちの体を作っている成分の種類は、とても沢山あるのですがビタミンCの話をしたいと思います。
実は多くの動物はビタミンCを体内で合成できるので欠乏症になりません。例外的に、人とサルと一部の哺乳類がビタミンCを体内で作る事ができません。私たちがサルだった時代、ビタミンCを作る遺伝子が壊れてしまいました。ところが木の上でビタミンCが豊富な葉っぱや果物を食べていたので問題が無かった...。
大きな問題となり表面化したのは、16世紀頃の大航海時代。新鮮な野菜や果物を摂れない船員たちの間で蔓延した壊血病。皮膚にあざが出来たり出血したり歯が抜け、無気力になり死に至る。これがビタミンCの欠乏症でした。
時は流れ20世紀になりハンガリーの科学者がビタミンCを「ある食品」から初めて発見してノーベル賞を取りました。
今日のクイズは、
ビタミンCを初めて発見した「ある食品」とはなんでしょうか?
1. キウイフルーツ
2. 柿
3. パプリカ
・
・
・
正解は、3のパプリカです。パプリカはビタミンCやカロテノイドなどを豊富に含みUV対策やDietにも効果がある今の季節に大活躍する野菜です。是非、日々のメニューにパプリカを加えて欲しいと思います。黄色のキウイフルーツはビタミンCの含有量が1番。日本になじみのあるフルーツでは柿がビタミンCの含有量がトップです。
ビタミンCは一日の摂取目安量に届いていないビタミンなので、今日の話を参考に日々の紫外線対策や美容や健康に役立てて欲しいと思います。from: あおささん
2025/07/24 08:16:41
icon
キウイフルーツだと思っていました!ビタミンCは日焼けとシミと風邪に良いので、サプリメントを夏の間は摂るようにしています。パプリカにビタミンCが含まれて
from: 福ちゃんはるちゃんさん
2025/06/06 15:48:42
icon
ビタミンCを初めて発見した食品が「パプリカ」だったのですね!🍋レモンや🍊みかんなど柑橘類から、ビタミンCが発見されたのかと、勝手に思っていました…勉強
-
from: オルト(株)のスタッフさん
2025/05/12 09:48:55
icon
オルトの栄養クイズ 第5回:ビタミンB群
私たちが働いているオルトでは月曜日の朝会で、楽しく栄養クイズをしています。皆様にも楽しんで貰えたら嬉しいです。
私たちの体を作っている成分の種類は、とても沢山あるのですが
今日はビタミンB群の話をしていきたいと思います。
ビタミンB群は、全部で8種類。ビタミンB1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチンの8種類です。B群はチームで働いています。
主な働きは、体の中でエネルギーを作るために必要な栄養素です。
どんなに、炭水化物やたんぱく質、脂質を食べても、ビタミンB群が不足していたら、エネルギーを作る事が出来ません。ダイエット時は、特に脂肪を燃やしたいですよね。でもビタミンB群が不足していると痩せにくくなります。
第3回のクイズで白米より玄米等をおススメしたの理由は、胚芽が取り除かれた白米ではビタミンB1が5%に激減してしまうから。
ただ、玄米も完全では無くビタミンB12は含まれていません。そこで、日本人は昔からごはんのお供にビタミンB12を豊富に含むものを食べていました。
今日のクイズは
ビタミンB12が豊富に含まれるごはんのお供はどれでしょうか?
1. 梅干し
2. 海苔
3. あさり
・
・
・
正解は、3番のあさり。
ビタミンB12は動物性の食材に豊富に含まれます。植物ですが例外的に海藻にもビタミンB12が含まれています。そのため、ベジタリアンはビタミンB12の補給に海苔を食べる方が多いです。
玄米のお握りに、海苔を巻いて、あさりとワカメのお味噌汁が、元気の秘訣と昔の方は経験的に知っていたのでしょうね。
しっかりビタミンB群が多く含む食材を活用して、皆さんや皆様の家族や友人の美容と健康を守って欲しいと思います。
前回:ビタミンAのクイズ はこちら
from: kususachiさん
2025/07/31 11:43:46
icon
暑いからご飯作りたくないけど、家族のためにご飯作ってます。自分だけなら素うどんでもいいのに・・