-
from: とおるさん
2025/07/26 22:23:22
icon
25年07月26日Saturday
うちの会社は、基本的に週休2日制である。しかし年に何度かある土曜出勤日、今日がそれである。大抵は有休取得推奨日で休ませるのだが、今日は社員教育の日につき、出勤である。…ってか、もともと土曜日って出勤日だよね、7月は土曜日皆勤賞だもんね…。もうやだ。
出勤して、タイムカードを打って、建屋移動。朝礼もなしに、いきなり社員教育が始まる。全社をweb会議アプリで結んでの教育である。まずは経理部から、備品の管理について、外科償却の話である、税務署にいろいろ言われたらしい、さすが厳しいな。続いて人事部から、熱中症対策義務化についての話である…ただただ読んでる感がすごいぞ、結局対策はどうすればよくて?その後、品証部からISO理解度テストなるものが行なわれる、問題数多いな、多すぎて普通に選び間違えたな。
午前中はもう1項目題材があるのだが、これは受講対象者が限られているので、web会議アプリを落として、終わっていない仕事をする。
昼休み、土曜日につき仕出し弁当がないので、会社近くのスーパーへ。ちょうどお昼で、弁当コーナーは混んでいる。のり弁とサラダを買ってきて、事務所に戻って、急いで食べて昼寝だ。
午後の流れがなかなか面倒で。まず1時間、拠点の時間がある。特にこの1時間でやることは決まっていなかったので、私は作業スペースの整理だ。いらない書類がまあ出るわ出るわ。
そして14時から、再び全体教育だ。交通安全について、会社で契約している保険会社の人が講師で喋る。講習の時間が長い、なぜか?答えは簡単だ、うちの会社で事故が多いからだ。保険料支払いがまあ増えている、しかもなかなかな増え方である、これはよくない。なので自ずと、時間が長くなる…。説明資料に、ドラレコやら車載カメラやらのリアルな映像が出てきて…いや~、怖い、気をつけよう。
15時半から、いよいよ拠点における教育である。ISO担当メンバーは、ここにかけている。会議室に全員集めるのだが…エアコンが片方壊れているから、暑いのなんの。なので、手短に行く。まず私から、先日の外部監査の結果の周知、全社の結果がそれこそさっき届いて、ろくに目も通せていないので、郡山支店に限って話す。そしたら「全体の話は?」という質問が飛んでくる、あとで展開しますんで…。営業さんにバトンタッチし、今更感はあるが、ようやく支店内の役割分担表を作成する、各課長さんにおおよそのメンバーはあてがってもらったので、比較的決まるのは早かった。次に保守部のメンバーに交代し非常事態訓練だ、企業における地震火災の備え的な動画を見てから、安全衛生体制表に基づき各自の役割を確認・発表、そんでもって会社から避難所への経路確認と、まあ盛沢山。ここまでで拠点全体の話は終わりで、あとは新人や異動者向けの小悪鬼講習、ここは営業さんに任せて、私と保守部のメンバーとあと何人かで、会議室を片付ける。片助終わって1階に降りてきたら、営業さんに「んじゃあと、消火器の場所案内ね」は、はい…。新人と異動してきたメンバーを引き連れて、支店内の消火器の位置確認だ…なんであたしが?場所を確認して、解散だ。
そんなこんなしているうちに、定時30分前。営業さんに聞いてみる、今日出た意見やら訓練報告書やらいつまとめます?「今だべ…、今しかねえべ…」やりますか…。例のごとく応接室にて、営業さんと保守部のメンバーと私とで集まって、今日のまとめにかかる、3日連続だぞ…。まとめ始まったと思ったら「もう終礼じゃね?」「そうっすね…」時間が足りない…。まとめているところに何人か見に来て、さらにご意見を賜る。「ビール祭り行くっすか?」「うん」「い~な~」そんな会話もして、だいたいまとまったころには定時を30分ほど過ぎて、事務所内も閑散としている。「あ~、帰っぺ」「終わりす」お疲れした…。
部署に戻る、当然誰もいない。出てきたいらない書類どもをシュレッダーしているうちにさらに時間が過ぎた、もういい加減帰ろう。
寄り道したいが、洗濯すべく作業着を持っているので、アパートに直帰。radikoを聞いてから、ベニマルへ買い物に行く、値引きシールを貼っている店員さんに客が群がりすぎて、なんだかテンションが下がる。
買物を済ませて戻ってきて、なおradikoを聞きながら晩飯。いつもの番組に癒される。そしてradikoやラジオはいい、手がふさがらないし目も取られない。
コメント: 全0件