-
from: とおるさん
2025/07/31 22:24:24
icon
25年07月31日Thursday
出勤して、タイムカード打って。今日は月一の、会社周りの清掃活動。当初は除草作業を予定していたが、この暑さなのでゴミ拾いになった。朝礼終了後、全員でさくら通りをぞろぞろとゴミ拾い。そして暑いの、すぐに終わらせる。
からの、業務である。今日は先輩と一緒に、外注さんと、次の案件の打ち合わせ。部署の建屋では別件の打ち合わせが入っているので、私たちは事務所の部屋を使う。いざ打ち合わせが始まると、外注さんもいろいろあるのだろう、今まで聞いていた担当者さんと変わった、結局そんなもんか。
昼休み開け。技術部の社有車が更新となり、納車である。といっても、午前中のうちに納車自体は済んでいて、総務さんが立ち会ってくれた。で、ETCカードやらを積載するために、私も車両を確認、いざ乗り込んで、エンジンをかけようとするのだが…あれ?スタートボタンを押してもエンジンがかからない。長押しか?違うな。何度かやっても始動せず、どうしたものか。ひょっとして…。ブレーキを踏みこんでスタートボタンを押下、エンジン始動、今どきの車は難しいスマートキー難しい、シリンダーキーでいいだろ。
これで話は終わらなくて、更新前の社有車に積載していた三角停止版やら輪留めやらを積まなければならない。これらの荷物が事務所側の技術部にあるのだが、引き上げたメンバーが休みであり、どこに置いてあるかわからない。とりあえず、後輩と一緒に探す。見つけて、じゃあ車を慰労させて積み込みだ、となったところで、営業さんがやってきて後輩に頼み事。なので、こっちの部署の若手を召喚。ひとまえず車の移動を頼んだのだが…おうおうおう、危なっかしいぞ。まず発車するまでにやたら時間がかかる、比較的簡単に止められる位置にも関わらず、とんでもない回数を切り返す…あああ怖い怖い怖い、新車なんだからぶつけないでくれよ。なんとか定位置に停車してもらって、あとはお引き取り願った…。荷物は私一人で積載した。頼まれ事を済ませた後輩が来たので、運転日報の作成を依頼する。
いったん部署に戻って、昨日に引き続き五出荷準備をして、15時の一服で再び事務所。そこで再度社有車をチェックしているところに、ヘッドの先輩が来た。「どう?」スマートキーになったくらいすかね。「ガソリン入れてくるか~」お願いします。
残業時間、外注さんから上がってきた打ち合わせの議事録に目を通す。一緒に目を通していた先輩が「めちゃくちゃだよ…」赤ペン先生しまくる、大丈夫かよこれ、先行き不安すぎる。そこへ、事務所側の技術部の後輩がやってくる、またさっきの若手の話を3人でする、運転はしているというが本当に大丈夫かよ、って。 -
from: とおるさん
2025/07/30 22:09:28
icon
25年07月30日Wednesday
出勤して、タイムカード打って、建屋移動。そこでヘッドの先輩が「なんだ?津波警報って?」そんな地震なんてありましたっけ?調べると…カムチャツカ半島で大きな地震だ、そして津波警報注意報の範囲がえらいことになっている…。
業務である。昨日から行なっている出荷準備も佳境である、来週から現地なので、なるべく今日中に仕上げたい。作業しながら、出荷確認の書類に記入していく。
昼休み、事務所に戻って仕出し弁当を食って、昼寝。午後も始業のチャイムで起きて、建屋に行く前にトイレ、そこで支店長と一緒になる。もともといわき勤務だった支店長、こういうときっていわき営業所は避難ですか?「そうだね、避難指示も出たって」そうなんですね…。
午後は出荷準備もそこそこに、外注さんへの作業依頼の準備を先輩と一緒に進める。なんでこう、どこまで行っても仕事が終わらんのか。
水曜日、定退日、早く帰りたいけどお結局そうもいかず。そこそこの時間帯に引き上げて、書店に寄って立ち読みして、ベニマルで買い物をして帰る。ラジオでニュースを聞きながら過ごしているが…津波注意報になったとはいえ、まだまだ津波が来ている、油断ならない。どうかどうか、大きな被害が出ませんように。 -
from: とおるさん
2025/07/29 22:13:40
icon
25年07月29日Tuesday
出勤して、タイムカード打って、建屋移動して、業務である。すっかりワーカホリックと化している、2日も休むともう頭が回らない、知らねえよ。
今日は、ここまですったもんだあった案件の出荷準備に入る。仙台後輩が主に作業して蹴れた内容を、先輩とともにチェック。それだけではなく、立会検査の変更内容が仕様書に反映されていなかったので、それも反映したりなんだり、意外とやることはある。
ん~、特に書けるようなネタもないので、これくらいで終わり。 -
from: とおるさん
2025/07/28 22:07:29
icon
25年07月28日Monday
月曜日だが、国がうるさいので、有休を取った。今月は土曜日出ずっぱりで、月曜日に休んでいる、もう本末転倒である。
起きて、ラジオ体操。洗濯機を回して、朝食を済ませて、干す。別にやることはそこまでないので、ラジオを聞きながらうとうとしている。
10時前、出かける。なんとか来られた、月一のクリニック。平日の午前中、患者の数も少なく、すぐに診察になる。いつも通り薬を出してもらって、診察を終える。
やっぱり平日だよな、自転車を走らせていても街中の雰囲気が違うし。通帳を記帳するために銀行に寄ったら、当たり前だけど窓口やってるし。
その足で、今度は自転車屋さんに来た、いろいろメンテナンスしてもらう。「暑いですね~、夕方に取りに来るお客さんも多いんですよ」「伊達から来る業者さんもいるんですけどね、郡山は涼しいって」そうですか~、とか世間話をしている地に、作業は終わった、ありがとうございます。
帰宅、エアコン稼働。昼飯時。お昼のニュースからの『ひるのいこい』平日しか聞けなくなって、有休をかみしめる。
からの、近所の個人スーパーに昼飯を調達しに行く、回鍋肉と軟骨の焼いたのを買ってくる、この店じゃないとなかなか買えないおかずがある。
午後はデリフラを聞いて、あとは動画を見たり、見なかったり、ぼけぇ~~~、っとして過ごす。隣の部屋の住人が退去したらしく、業者さんが入って内装工事をしている。ぎゅいぎゅいんのどっかんどっかん…フローリングをはがしているらしい、音と振動がすごくて、オーディオの音が聞こえない、昼寝も落ち着いてできない…仕方ないんだけど。結局何事もしないまま、定時を迎えた、やhり持て余す。
落ち着いて動画を見た、日向坂ちゃんねる、森本茉莉さんと鶴崎仁香と佐藤優羽さんがツアーの福岡キャンペーン、まりもとはしっかり先輩してるし、さとうゆは地元の知識をしっかり発揮、そしてにこちゃんしっかりしすぎだわ。からの、サザンのMVも見て…やっぱりサザンなのよね。
夜、ベニマルに晩飯を調達しに行く。そして晩飯を食べながら、日向坂ちゃんねるでの配信を見る、2期生の最後の配信、焼肉を食べたりウノしたり、踊ったり、すーじーがドレスで出て来たり、サプライズでアルバム贈呈があったり…最後まで取っ散らかって、寂しさがなくて、よい意味で2期生らしい配信だったな、すーじーお疲れさま、ありがとう。 -
from: とおるさん
2025/07/27 21:59:34
icon
25年07月27日Sunday
日曜日は、尊い…。
起きて、ラジオ体操。洗濯機を回して、朝食、今朝は若干涼しい?気がする。終わった洗濯物を干して『音楽の泉』を聞きながら、優雅に部屋掃除…と思ったのだが、あっつい、掃除機をかけるだけで汗だくだ、涼しいと思ったのは気のせいだったらしい。掃除が終わったら、即冷房を稼働させた、もう無理だこれ。
掃除を終えて、radikoを聞く。『松田好花のオールナイトニッポンX』富田鈴花さんがゲスト、すーじーがいい感じに進行の邪魔をする、お便りや告知事では静かになる、真面目だな。2人の関係性がしっかり見える、温かい放送だった。
で、聞き終えたら…寝る。起きたらもう昼だった、休みが1日しかないとこんなもん。動画を見ながら、超簡単に昼飯を済ませる。サトミツちゃんねる、松田好花ANNXで出されたたこ焼きは、しっかりスタッフさんが味見をしたわけね。
午後からは『TOKIO HOT 100』を聞きながら過ごす、年に一度の恒例行事で、フジロックから生放送、現場の生の声とあまりにも早すぎるライブ音源オンエア、毎年すごいわ。ネットも見つつ、ラジオも聞きつつ、ワイシャツのアイロンがけ、えらい久々にアイロンがけをした気がする。
夕方もradikoを聞いて、ベニマルに晩飯を買いに行って、終わっていく日曜日。こんなもん、こんなもん…。 -
from: とおるさん
2025/07/26 22:23:22
icon
25年07月26日Saturday
うちの会社は、基本的に週休2日制である。しかし年に何度かある土曜出勤日、今日がそれである。大抵は有休取得推奨日で休ませるのだが、今日は社員教育の日につき、出勤である。…ってか、もともと土曜日って出勤日だよね、7月は土曜日皆勤賞だもんね…。もうやだ。
出勤して、タイムカードを打って、建屋移動。朝礼もなしに、いきなり社員教育が始まる。全社をweb会議アプリで結んでの教育である。まずは経理部から、備品の管理について、外科償却の話である、税務署にいろいろ言われたらしい、さすが厳しいな。続いて人事部から、熱中症対策義務化についての話である…ただただ読んでる感がすごいぞ、結局対策はどうすればよくて?その後、品証部からISO理解度テストなるものが行なわれる、問題数多いな、多すぎて普通に選び間違えたな。
午前中はもう1項目題材があるのだが、これは受講対象者が限られているので、web会議アプリを落として、終わっていない仕事をする。
昼休み、土曜日につき仕出し弁当がないので、会社近くのスーパーへ。ちょうどお昼で、弁当コーナーは混んでいる。のり弁とサラダを買ってきて、事務所に戻って、急いで食べて昼寝だ。
午後の流れがなかなか面倒で。まず1時間、拠点の時間がある。特にこの1時間でやることは決まっていなかったので、私は作業スペースの整理だ。いらない書類がまあ出るわ出るわ。
そして14時から、再び全体教育だ。交通安全について、会社で契約している保険会社の人が講師で喋る。講習の時間が長い、なぜか?答えは簡単だ、うちの会社で事故が多いからだ。保険料支払いがまあ増えている、しかもなかなかな増え方である、これはよくない。なので自ずと、時間が長くなる…。説明資料に、ドラレコやら車載カメラやらのリアルな映像が出てきて…いや~、怖い、気をつけよう。
15時半から、いよいよ拠点における教育である。ISO担当メンバーは、ここにかけている。会議室に全員集めるのだが…エアコンが片方壊れているから、暑いのなんの。なので、手短に行く。まず私から、先日の外部監査の結果の周知、全社の結果がそれこそさっき届いて、ろくに目も通せていないので、郡山支店に限って話す。そしたら「全体の話は?」という質問が飛んでくる、あとで展開しますんで…。営業さんにバトンタッチし、今更感はあるが、ようやく支店内の役割分担表を作成する、各課長さんにおおよそのメンバーはあてがってもらったので、比較的決まるのは早かった。次に保守部のメンバーに交代し非常事態訓練だ、企業における地震火災の備え的な動画を見てから、安全衛生体制表に基づき各自の役割を確認・発表、そんでもって会社から避難所への経路確認と、まあ盛沢山。ここまでで拠点全体の話は終わりで、あとは新人や異動者向けの小悪鬼講習、ここは営業さんに任せて、私と保守部のメンバーとあと何人かで、会議室を片付ける。片助終わって1階に降りてきたら、営業さんに「んじゃあと、消火器の場所案内ね」は、はい…。新人と異動してきたメンバーを引き連れて、支店内の消火器の位置確認だ…なんであたしが?場所を確認して、解散だ。
そんなこんなしているうちに、定時30分前。営業さんに聞いてみる、今日出た意見やら訓練報告書やらいつまとめます?「今だべ…、今しかねえべ…」やりますか…。例のごとく応接室にて、営業さんと保守部のメンバーと私とで集まって、今日のまとめにかかる、3日連続だぞ…。まとめ始まったと思ったら「もう終礼じゃね?」「そうっすね…」時間が足りない…。まとめているところに何人か見に来て、さらにご意見を賜る。「ビール祭り行くっすか?」「うん」「い~な~」そんな会話もして、だいたいまとまったころには定時を30分ほど過ぎて、事務所内も閑散としている。「あ~、帰っぺ」「終わりす」お疲れした…。
部署に戻る、当然誰もいない。出てきたいらない書類どもをシュレッダーしているうちにさらに時間が過ぎた、もういい加減帰ろう。
寄り道したいが、洗濯すべく作業着を持っているので、アパートに直帰。radikoを聞いてから、ベニマルへ買い物に行く、値引きシールを貼っている店員さんに客が群がりすぎて、なんだかテンションが下がる。
買物を済ませて戻ってきて、なおradikoを聞きながら晩飯。いつもの番組に癒される。そしてradikoやラジオはいい、手がふさがらないし目も取られない。 -
from: とおるさん
2025/07/25 22:21:16
icon
25年07月25日Friday
出勤して、タイムカード打って、建屋移動して。今日もうちの部署では立会検査が継続中である。いろいろ聞こえるが…どうにもお客さんの内輪の話である、マジで何も出ないでほしい。
私のほうは、海外案件の検証作業を継続する。昨日も思ったが、なかなか終わる量ではない。しかも時間がかかるので、検証を思うように進められない時間帯もある、参っちゃうね。そんな空き時間には、別件のお客さんからの承認返却を、仕様書に反映する。
昼前には立会検査が終了した、終了ミーティングを聞いていると、残件はないようである、よかった。
定時間際、ISO担当の営業さんから死にそうなメールが来る。「もういろいろむりです」全部平仮名、これは危ない。ということで、定時後、応接室にISO担当者で集まり、社員教育の日の打ち合わせである、保守部の担当メンバーは出張から帰ってきて即打ち合わせに巻き込まれる形である。みんなぱんぱんだ、無理だ、結局これで1時間半だもの…。
部署に戻った、先輩が立会検査の片づけをしている。もう案件をこなす気もないので、片付けを手伝う。こんなんで今日も1日終わる、参ったね…。 -
from: とおるさん
2025/07/24 22:20:29
icon
25年07月24日Thursday
出勤して、タイムカード打って、建屋移動して、業務である。今日からうちの部署では立会検査である、実機を使っての立会検査につき、事務所ではなく部署の建屋で行なう。何も起きないといいのだけれど。
今日もまた、海外案件の検証作業である。これがまた見るべき量が多すぎて、とてもじゃないが終わる気がしない。さらに…なんか微妙だな、もう一回仕掛け直さないとだめかもな。
夕方、ISO担当の営業さんに呼び出さられる。内部監査で指摘された、支店の役割分担表を作る。見出しをどうするか、区分をどうするか、誰をあてがうか…こんなんで、あっという間に2時間だ、なんてこった。会議室でやっていたのだが、エアコンが片方壊れているので、全然冷えない…これもこれで参った。
もうISOで集中力が切れて、安行時間は途中まで頑張ったものの、後半は先輩と後輩と無駄話をして終わる、ダメだこりゃ。 -
from: とおるさん
2025/07/23 22:11:54
icon
25年07月23日Wednesday
出勤して、タイムカード打って、建屋移動して、業務である。今日は海外案件の検証作業に参戦。本当なら昨日からだったが現場だったし、なんなら先週から少しずつ手を着けたかったが外部監査でそれどころではない。なんなのもう(泣)。そしていざチェックしてみたら、なんだかちゃんと動いてないし…。思ったより時間がかかりそうな気がする。
今月は社員教育の日がある。拠点ごとの活動は、ISO推進員が担当する。先週、外部換算の後にいろいろ話し合って、私は外部の業者への手配が必要なものがある。しかし昨日右派現場でアポが取れず、今日になってようやく業者さんに電話する、もう全部後手後手。結局、手配は出来たからよかったものの、ねぇ~。
事務所のトイレで、営業さんと一緒になる。貼ってあるカレンダーを見ながら用を足す。「7月終わるぞ」そうっすね~。「この間年明けたと思ったのに」そのうちもう、あけおめなんて言ってますよ。マジでなんなの、この月日の過ぎ去る速さ…。
水曜日、定時退社日。そこそこの時間に引き上げ、書店で立ち読み。すいているのは、夏休みで学生がいないからなのか?その後、ベニマルで買い物をして帰る。 -
from: とおるさん
2025/07/22 22:16:46
icon
25年07月22日Tuesday
連休明けだ、2日間休んだだけでもう無理だ…。
で、今日は現場作業である。本来私が行く案件ではなかったが、しばらく前に先輩と一緒に現地作業リハーサルをして、いろいろ懸念点がある。かつ、現場では保守部の作業サポートもしなければならない。ということで、まあいろいろあって、私も出動することになった。
1時間早出である。通学時間だが、夏休みなので、学生どもがいない…。事務所に到着したら、作業着に着替えて、先輩と一緒に出発だ。これまた通勤時間につき、車は多い。特にバイパス。降りようとしたところで「これ、並んでんの…」だいぶっすね…。一瞬近くを覚悟したが、意外と順調だった。
ということで、お客さんのところへイン。業者の駐車場が今までより遠くなった、なんてこった。朝からすごい日差しの中を、先輩と私と、今日作業してもらう保守部のメンバーとともに歩く。
作業する部屋にやってきた。担当者さんも交えて、KY活動をやってから、作業開始。うちの作業にマシンを占有するわけにもいかず、頑張担当者さんと入れ替わり立ち代わりになる。ある程度のところまで行ったら、先輩が保守部のメンバーのサポートに回って、私は一人で作業続行だ。その結果、午前中の作業目標は達成である、スムーズだった。
昼休み、お客さんのところを出て、旧道沿いにある蕎麦屋へやってきた、意外にもすいている。3人そろって、とろろそば大盛をすする…うめぇ~。食べ終わったら、保守部のメンバーは帰る、ここから先は技術部の所掌である。
午後一で、再びサイトイン。午前中の作業の確認事項を見直し、作業自体は滞りない。で、問題は次の確認作業だ、これが現場の都合で、夕方にならないと確認できない。ただただ待ちぼうけするわけにもいかないので、ここはいったん事務所に戻ることにする。
昼下がりのすこぶるいい天気の中、先輩が熊を走らせ、会社に帰ってくる。メールチェックして、現場で確認できなかった箇所をさらに確認して。とかやっていると、時間はすぐに過ぎる。夕方、帰宅ラッシュの流れにもまれながら、再度お客さんのところへ向かう。
再び、作業する部屋に入る。担当者さんが「もうちょっとすね」と行ったのだが…現場では動きがない。「時間かかってんな…ちょっと見てきますね」担当者さんが離れたところで、現場から警報が上がった。「何か起きてるねぇ~」なんすかね。さらに作業員さんが現場を確認に行く。これで現場のほうがやっと動き出して、ようやく確認ができた。ここから撤収作業を開始して、現場を出るのはけっこう遅い時間。先輩も「こんな時間は久々だな…」帰りましょう。
すっかり暗い中を、会社に戻ってきた。さすがにもう残業する体力も時間もないので、さっさと帰る…。