サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 岐阜のすーさん
2009/01/26 06:09:19
icon
話し合う
相手の考えを理解し、一つの考えを作り出すときに話し合いをする。この「話し合う」ということはどういうことなのだろう。時々話し合いになっていない「話し合い」を目にすることがある。
子どもたちに「話し合いなさい。」と投げかけるが、具体的にどのようになることが話し合いなのかを伝えているだろうか。
・互いの考え方がわかる。
・互いの感じ方がわかる。
・互いの焦点の当て方がわかる。
・互いの考える道筋がわかる。
・互いに大事にしていることが何かがわかる。
・感じ方に違いがあることがわかる。
・似ている所を探そうとする。
・何か一緒に作り出せることはないかを探ろうとする。
一方的に話をするだけでは話し合いにはならない。互いに自分を出し合い、認め合わないと話し合いにはならない。話し手が、相手に返事を求めているうちは話し合いではない。話す側の焦点に合わせて返してきただけで、本当に話したいことではないかもしれない。また、自分の考えを主張し合うだけでも話し合いでは話し合いにならない。生みだそうとする構えをもたないと話し合いにはならない。
互いの立場を明らかにし、お互いを理解し合った上で何かを生み出す。だから、創り出そうとする構えがなければ、話し合いにならない。(発言力の強い者が勝つ話し合いは「話し合い」にはならない。)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件