新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

輝く瞳と素敵な笑顔

輝く瞳と素敵な笑顔>掲示板

公開 メンバー数:17人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 岐阜のすーさん

    2011年05月30日 03時37分05秒

    icon

    大丈夫

     私たちは、子どもにいろいろな言葉かけをしています。その言葉かけの中で、「大丈夫」という言葉があります。

     私たちの脳は、常に安心・安全のために働きます。不安があったり、心配になったりしたとき、この「大丈夫」という言葉をもらうと、不安や心配が和らぎます。
     特に相手との信頼関係があれば、その言葉は、勇気を与えることにもなります。
     ちょっと歩み出せない事があったとき、この言葉をもらうと何だかできそうな気分になります。そして、安心して取り組むことができます。

     先人が言うのならば、信じてもいいだろうという気持ちになります。

     また、「大丈夫?」と心配して言葉をかけることがあります。通常の状態では、この言葉は使いません。通常でないから、「大丈夫?」なのです。
     つまり、通常でない状態にあることをつかんだ上でのこの言葉になります。この言葉をもらった時には、「私の事を気遣ってもらっている。」という気持ちになります。
     相手とのつながりを感じます。そして、「私の事をわかってくれている。」という安心感を抱きます。同時に言葉をかけた相手に対して優しさを感じます。

     子どもたちを見守り、よく観察をし、その変化をとらえて、この「大丈夫」という言葉を子どもに投げかけることは、教師としてとても重要になります。

     その程度のことならば、「何ともない」と考えたり、この程度の事を自分一人で乗り越えなければだめだと思ったりしていると言葉かけはできません。指導する側の判断する基準が見えてきます。
     一人で乗り越えさせたいと思っても、本人が乗り越えるだけのエネルギーがなければ、乗り越えることはできません。
     教師側が勝手な思いこみではないだろうかと疑ってみる必要があります。
    もし、自分で乗り越えることができるようならば、「大丈夫だ。」と反応することもできる。

     常に自分の思いこみで「大丈夫」と言葉かけをしないでいると、次第に子どもの変化をとらえる力が鈍感になっていきます。
     些細な変化についても気づき、この「大丈夫」という言葉を投げかけることで常に子どもの変化に敏感な教師であり続けることになります。

     つまり、「大丈夫」という声をかけられる自分であり続けることが、子どもの変化を鋭敏にとらえることになります。

     子どもに変化は、言動や表情などに必ず現れます。それを発見できる力が自分を高めていることになります。
     さて、どれだけの子どもにこの「大丈夫」という言葉をかけているでしょう。また、片寄りはないでしょうか。特定の子どもに使っているとしたら、これは偏見です。どの子も変化しているのです。どの子も毎日刺激を受けて、変化しているのです。 
     
     見過ごすことが、子どもとの信頼関係を損ねることになるとしたら、とても重要な言葉になります。

     たかが、「大丈夫」です。されど、「大丈夫」です。

    この言葉をどの子にもかけられる自分でいたいと思います。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件