サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 岐阜のすーさん
2015/11/02 06:00:26
icon
もう一人の自分
私たちは、日々起きる出来事に振り回されながら、今を精一杯生きています。子どもの事だけでなく、同僚、地域の方が、子どもと関わる関係機関の方々とかなり多くの人との関わりの中で生きています。
それぞれ、自分の立場で物事を考え、判断し、行動しています。それが他への影響を与えています。
1つの出来事の問題解決には、様々な解決の方向があります。自分の立場だけを考えて方向を決めるのか、それとも多くの人の考えを考え併せて決めるのか、それも自分次第です。
動き出す前に、きっと思い悩んだり、苦しんだりすることがあると思います。
その感情も人によってさまざまです。嫌な感情が湧き上がることが多い人もいれば、ワクワクした充実感を感じながら、考え続ける人もいます。
何がよいとか、悪いとかということではありません。
今まで培った自分の価値観が感情を湧き上がらせるのです。
「こういう問題は、苦しいものだ。」→苦しい
「こういう問題は、知恵を出し合う楽しいものだ。」→楽しい
となります。
これも癖です。
ただ、感情が湧き上がるということです。
それよりも大切にしたいことは、その感情が湧き上がるまでの過程にあります。
一人で考えているようですが、必ずもう一人の自分が現れ、二人の自分が自分の中で対話しています。
この対話がとても大切です。
脳は空白を嫌います。
その空白を埋めるために「ああでもない。」「こうでもない。」
と様々な知恵を出し合ってもがいています。
ここに自分らしい知恵が一杯入っています。
この対話は誰にも真似することはできません。誰にも気づかれず、あなただけが知っている対話です。
どれだけ深く物事を考えて、結論を出すかということは、まさにこの営みになります。あなたらしい生き方がここにあります。
困ったら、「人に聞けばよい。」とすぐに結論を出す生き方をしていると自分らしさを磨くことにはなりません。
空白の時間を少しでも長く取り、自分らしさが湧き上がる素敵なもう一人の自分との会話を楽しんでみませんか?-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件