サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 岐阜のすーさん
2016/02/12 06:18:28
icon
安心につながる言葉
私たちは、いろいろな言葉を投げかけています。相手にとってその言葉が、どれだけ影響を与えているのか、あまり意識せずに使っていることが多いと思います。
この言葉をもっと意識し、意図的に使えるようになると言葉が効果的に働くことは、間違いありません。
特別な言葉を探して伝えようとすることも大事ですが、学習は、インパクトと繰り返しの両面があります。インパクトのある言葉を探すことはなかなか大変ですが、繰り返す言葉ならば、苦労して探す必要はありません。
何気なく使っている日々の言葉でいいのですから、難しく考えることにはなりません。
そこで、一番子どもが生き生きと活動できるために必要な「安心につながる言葉」を探してみました。
その時々の状態によって受け取り方が違いますから、「それって本当?」などと感じることもあります。でも、この言葉なら安心につながるはずだと感じる言葉があります。
50程探してみましたが、実際に子どもに尋ねてみると、その中の5~6ほどの言葉でした。
また、子どもによっても選ぶ言葉が違っています。
その子に合った安心が違うということです。。
ただし、「安心につながる言葉」をたくさんもっている方が、一人一人の子どもに合わせやすくなります。
どの子にも当てはまる「安心につながる言葉」が見つかれば、これは、宝物です。
子どもの反応を見ながら、「安心につながる言葉」をたくさん集めたいと思います。
例
「大丈夫だよ。」「すごいね。」「いいね。」「あなただからできる。」
「誰でもミスするよ。」「それが、あなたのよいところ」「甘えていいよ。」「ちゃんと見ているよ。」「ひとりじゃないよ。」「辛かったね。」「私も同じだよ。」「その調子だよ。」「そばにいるからね。」「あなたらしいね。」「助かるわ。」「そうだね。」「それなら安心だ。」「心配はいらないよ。」「わかっているよ。」「よくわかるよ。」等
さて、あなたはいくつ見つかるでしょう。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件