サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: てらちゃんさん
2007/08/12 01:41:20
icon
第3回タイ語講座、『有気音・無気音』
一番最初に説明しなければならないのが、「母音」と「子音」です。
日本語のひらがなが総て出ている表を、思い出して下さい。幼稚園・小学校低学年で子供にひらがなを覚えさせる為に使われる「表」です。
縦軸と横軸に分かれますが、「母音」は、「あ・い・う・え・お」の行の事を言い、
子音は、「あ・か・さ・た・な・・・・」の行の日本語を指します。
ここからが、今日の話の「有気音・無気音」です。
このタイトルで書くと、「何言っているの?」とお感じになる方がいらっしゃると思います。
しかし、タイ語では、避けて通れない道なのです。タイ人は耳をダンボにして、細かく聞いています。
簡単に言うと、有気音は、息を出しながら、声も出す。
無気音は、息を出さずに、声を出す事です。文字にすると簡単???難しいですね!
例えば日本語の「た」では、この上記2種類の言い方が出来ます。
有気音の「た」は、ローマ字で書くと「Tha」で、息を出しながら発音します。
無気音の「た」は、ローマ字で書くと「Ta」で息を出さないで発音します。
日本語よりもローマ字の方が、タイ語を説明する時に間違えにくく、解り易いです。
ちなみにタイ語学校では、タイ文字を覚えるまで、ローマ字で教えています。
もっと解り易くおおげさに書くと、有気音の「た」は、「たは」になります。
正しい日本語ではないのですが、解り易くするには、この書き方しか有りません。(僕の頭の中では)
無気音の「た」は、日本語の「た」で大丈夫です。
解って頂けるかな???
この発音が出来ているかどうかの確認の仕方は、口の前に手を置いて、発声し、「息が出ている、出ていない」を確認すると解り易いです。
タイ語には、有気音と無気音の「タイ文字」が、はっきり2つに分かれています。
有気音の子音は、พ.ผ で、ローマ字で書くと「Pha」ぱは行の言葉です。
「ぱは・ぴひ・ぷふ・ぺへ・ぽほ」の息を出して発音します。
ท.ธ.ถ は、「Tha」たは行、ช.ฉ は、「Cha」ちゃは行、ค.ข は、Kha」かは行です。
一方、無気音は、ป は、「Pa」ぱ行、ต は、「Ta」た行、จ は、「Ja」じゃ行、
ก は、「Ga」が行で、息を出さないで発音します。無気音は日本人の方には優しいと思います。
有気音のコツは、つばも一緒に出すように発音すると良いです。こんな事、タイ語の本には書いて有りませんが!僕個人の知恵?です。
僕はこれ全部覚えていません。『数の少ない無気音のタイ文字4つを覚え、覚えていないのが有気音だ』と覚えています。
変な覚え方でしょう。頭が悪いと悪いなりに覚え方が有るんです。
本当かな?
日本語に無い物を、文字で説明するのには、大変難しいです。お解かりになって頂けないかもしれません。
しかし、大変解り易く書いたつもりですが・・・。
そして、お気付きになった方もいらっしゃると思いますが、有気音の「Tha」が何故、ท.ธ.ถ の3種類も有るのだろう?と、思った方がいらっしゃると思います。「1つで十分じゃん」と思われると思いますが、1番の原因は『声調』です。
声調で、声を上げたり下げたりするのに、複数の文字がどうしても必要になります。
日本語の場合は、漢字が有るので、声調を分けているのと一緒です。ひらがな、カタカナの「あめ」だけだと「雨と飴」の区別がつかないのと一緒です。
漢字があるから、声調が2つに分けられます。タイ語は5つですよ〜!
次回のタイ語講座は、その辺を取り上げなければいけないかな? でも文章にするのに、『非常〜に難しいです。』
声調は、タイ語は5つ有り、日本語は2つかな?解り易く言うと、「雨と飴」「橋と箸」「柿と牡蠣」等です。
文字でひらがな・カタカナ・ローマ字にすると一緒なのですが、「声調」を変えて区別します。これがタイ語には『5種類有るんです』
日本人の耳では、何とも、聞くのが『た・い・へ・ん・難し〜い!』のです。
これを文章にするのに、どうしたら良いか迷っています???
音を文字に表す???音符か???
ん〜ん難しいです!
次回の講座はちょっとお時間を頂くようになります。すみませんです。何か良い案有りましたらお教え下さい。
もし、上記文章に間違いが有った場合には、情け容赦なく、発言して下さい。宜しくお願い致します。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件