サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 21世紀さん
2012/05/03 23:08:21
icon
憲法記念日 「改正」「護憲」各地で集会
2012.5.322:06公開憲法フォーラムで憲法改正の必要性を訴える櫻井よしこ氏=3日午後、千代田区平河町(大里直也撮影)日本国憲法施行から65年と
2012.5.3 22:06
公開憲法フォーラムで憲法改正の必要性を訴える櫻井よしこ氏=3日午後、千代田区平河町(大里直也撮影)
日本国憲法施行から65年となる「憲法記念日」の3日、都内各地で憲法改正を訴える集会が開かれた。昨年秋に憲法改正案を審議する憲法審査会が衆参両院で始動したことに加え、自民党が憲法改正草案を発表するなど各党で憲法改正への機運が盛り上がりつつあることもあり、各集会は例年以上の熱気に包まれた。
憲法改正を目指す「『21世紀の日本と憲法』有識者懇談会」(民間憲法臨調、櫻井よしこ代表)は、東京都千代田区の砂防会館別館で公開憲法フォーラムを開いた。「サプライズゲスト」として沖縄・尖閣諸島の大半を所有する地権者の弟、栗原弘行氏(65)=さいたま市在住=が登壇した。
「現行憲法に領土規定がないことを摩訶(まか)不思議に感じる。いざ非常事態の時に対応できない。現行憲法に改正規定がある以上は大いに議論すべきだ」
栗原氏がこう訴えると、約500人の出席者から大きな拍手が起きた。尖閣諸島の東京都への売却交渉には触れなかったが、集会終了後、産経新聞の取材に応じ「領土を守る大切さを訴えたくてお招きに応じた。非常事態時の問題意識を皆さんが持っていることがよく分かった」と話した。
民主党の中野寛成憲法調査会長は「各党憲法案の類似点をまとめる時期を迎えた。国民投票法の『3つの宿題』を早急に解決し、憲法改正に向けた土俵作りを完成させたい」と語った。
自民党憲法改正草案をまとめた保利耕輔党憲法改正推進本部長は「改正案を国会に出しても(衆参両院で3分の2以上の賛成が必要と定めた)96条の壁がある。96条改正から手を付けるのが得策だ」と提案。「自主憲法大綱案」を発表したたちあがれ日本の平沼赳夫代表は「皇室は125代男系を貫いてきたことを大事にしなければならない」と語り、憲法に「男系男子による皇位継承」を明記すべきだとの考えを強調。みんなの党の柿沢未途政調副会長は、憲法改正による首相公選制や国会一院制の導入を訴えた。
櫻井氏は「今の憲法には国家が危機にどう対処すべきかが書かれていない。こんなアホらしい憲法が果たしてどこにあるのか。われわれは日本の長い歴史とこれからの長い歴史に責任を持っている。改正をなしとげなければならない」と語り、憲法改正の機運の高まりに期待感を表明した。
■
岸信介元首相が創設した「新しい憲法をつくる国民会議」(自主憲法制定国民会議、清原淳平会長)は新宿区の四谷区民ホールで国民大会を開き「憲法改正なくして日本再生なしとの信念をもって憲法改正実現を目指し、活動することを誓う」との決議を採択した。
自民党の下村博文元官房副長官や平沢勝栄衆院議員ら約450人が出席。清原氏は「集団的自衛権は国連憲章でも認められている。国際法規の優位性と矛盾する憲法の条項は改正すべきだ」と訴えた。
■
「護憲」を掲げる社民党はJR上野駅前で「憲法施行65周年記念街頭宣伝」を開いた。福島瑞穂党首は大雨の中、自民党の憲法改正草案を「戦争のできる国にするため国家が基本的人権を制限する改憲案だ」と批判。「憲法を死滅させる動きが活発になっている。大阪維新の会が国会で一定の勢力を得て自民党と手を組めば、あっという間に憲法が改正されてしまう」と危機感をあらわにした。
千代田区の日比谷公会堂でも「5・3憲法集会」が開かれ、共産党の志位和夫委員長が脱原発を訴えた。(内藤慎二、楠城泰介)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-