サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: tokiさん
2020/11/21 09:49:40
icon
10万円給付金
今は亡き私の両親(大正3年、大正9年生まれ)は、晩年、老人クラブで社交ダンスを習い始めた。剣道連士の資格を持つ父の変わりように驚いたものだ。両親の没後
今は亡き私の両親(大正3年、大正9年生まれ)は、晩年、老人クラブで社交ダンスを習い始めた。剣道連士の資格を持つ父の変わりように驚いたものだ。
両親の没後15年、私はふとダンスをやってみようという気になった。62歳の時である。
以来、女先生の指導のもと、毎週金曜午後1時~3時まで、体育館で踊っている。
お陰で、だいぶ足腰に筋肉がついた。今はやりの フレイル対策(筋力低下)に役立つと実感している。
それで、夫にも勧めたのだ。4年前ハズが76歳の時、彼は長年の趣味の山歩きがたたって、片足を引きずるような歩き方をし始めた。腕もまっすぐ上げられない。正座もできない。痛がるし、とてもダンスできる状態ではなかった。
渋るハズを、競技ダンス選手している知り合いの女性Mさんのところへ連れて行って頼んだ。2016年暮れのこと。それから1対1の訓練が始まった。週1回、まず全身体操。そのあと足を引きずらないで体育館内を歩くこと。そして、ワルツの基本ステップを少々。汗びっしょりになって帰る日々。私も保護者として毎週、同行してきた。
4年目の今年12月6日 あるダンス教室の発表会でMさんとワルツのデモをすることになった。Mさんのダンナさんのお古の燕尾服を譲り受けて、生まれて初めてデモに出る。Mさん夫妻と私たち夫婦の入場チケット4枚、デモ出演料3万円。合計94000円を払った。
ハズの「10万円給付金」はかくして消えたけど、80歳記念の良い思い出になると思う。
from: kosumosuさん
2020/11/29 14:51:49
icon
皆さん
こんにちわ
寒いです
ポニーちゃん
取り敢えず一キロでいいのです。
Tokiさん
行動的?、活動てき?挑戦者?
私には どれも当てはまらない
「趣味人倶楽部」?
テレビの前で
BSプレミアムの
大戦国史を見ながら ベストを編んでいます
午前中に 冬物のスカートやコート
ブランケットが入った箱をいくつか下ろして
もらいました。
ブランケット。。。処分出来ないものが
無理して処分する事無いよ。
お姉ちゃんなんだろう?
うん、そう
高そうだものな
そんな話をしながらの入れ替えでした
そんなことで お昼の仕度が出来なくて
ピザを頼みました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
eichan、