サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: eichanさん
2020/03/23 17:19:36
icon
皆さん お元気ですか
ポニーさん コスモスさん みかんさん ojinさん ゆうさん とかちんさん
皆さんお元気ですか?
あちこちでコロナの感染者が出たことが一番の話題で、今日はオリンピックの延期の話が出ました。
皆さんのご近所では、コロナ感染者はおられないことと思います。
そんな中、桜の開花宣言があちこちで出ますが、例年と違い、浮かれたような光景は見えない、寂しいお花見のようです。
我地にも春は確実に足音だけでは無く、近づいてるようです。
カタクリの葉っぱが出てきたので、月替わりには花も見えそうな気がします。
先週の火曜日には、3年振りの大腸内視鏡検査を受け、何事もなく終わりました。
また当分の間安心だと勝手に思い込んでる自分です。
皆さんもコロナには感染しないよう、十分気を付けて外出してください。
コメント: 全5件
from: ojinさん
2020/03/24 10:49:19
icon
eichanさん
貴方が言った「とよまつ紙ヒコーキ・タワー」は中々素晴らしい建物ですね。
5月のツーリング予定では姫路から広島へ抜ける時は海岸沿いを走りますから、
このヒコーキタワーの処は通れいない様で残念です。
*但し現在のコロナウイルスが沈静化しない時はツーリングは取り止める
積りでいます。
from: eichanさん
2020/03/24 09:45:06
icon
ojinさん
おはようございます。
家からわずかでも富士山が見えるなんて、羨ましいしかないですよ。
それに120㎞走って富士山が見えるのも、私だと毎週でも出かける可能性大です。
富士山には、結婚した年の夏に職場の同僚と3人で、交代で運転をして車で丸1日がかりで、スバルラインの終点まで上がりました。
もう49年前のことです。
そこから8合の下から2番目の山小屋へ泊り、朝2時に起こされて登山しました。
外へ出たら、一晩中かかって上がって来た方の間へ入り、3人で上へと。途中の山小屋で喉が渇いたと炭後もをかぶせてある万年雪の滴る水滴を、ワンカップ大関のコップへ1杯を3人で飲み干し、お互いの顔を見合わせて顔色が悪いと言いあいました。
結局丹沢山系へ雲がかかっていて日の出が予定より遅れたため、頂上から日の出を拝むことが出来ました。
富士山は、東京出張の往復の新幹線でもたまに見ることが出来ましたし、飛行機での往復に切り替えた時は、往復ともなるべく山側の席を予約して、眼下に富士山を見ましたね。
50歳でヨーロッパ研修に出る時も、遠くに富士山が見え、帰りの新潟上空から成田へ戻るとき、雲の上に浮かぶ富士山の天辺を見た時は、やっと帰った感がしたもんです。
富士山は、日本人にとっては心のよりどころであり、誇れる山です。
私達は年に数回冬の早朝に、町内の高所から鳥取県の西にある、大山を見ることが出来る程度です。
大山南壁です。
これも10年位前に、家から10㎞位の標高700m近いところまで6時過ぎに走って、三脚を組んで300㎜の望遠で何とか追ったものです。
左へ白い塔が見えますが、これは日本で唯一の紙ヒコーキを飛ばすための、紙ヒコーキタワーです。
平成合併以前に、わが町の東にある旧村が建てたものです。
紙飛行機を折る紙は、環境にやさしい紙を使用していて、いずれは土にかえるものです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ojinさん
2020/03/23 19:24:12
icon
えいちゃん、皆さんへ
私も毎日家でゴロゴロしていましたが、毎日の散歩途中で見える
小さな富士山を近くへ行って見たくて先週土曜日に車で120km
走って新倉浅間神社へ行って目の前の富士山を見て来ました。
上の写真は水路の傍から見たのが散歩中に見える富士山で、5重の塔の
横に見えるのが浅間神社から見た富士山です。
やっぱり近くで見ると大迫力ですね(^_-)-☆
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: eichanさん
2020/03/24 20:27:50
icon
ojinさん

流石にツーリングは足軽ですね。
間違って時間があれば、立ち寄ってみてあげてください。
我町の観光地というと、庄原市東城町とわが町に跨る、‟国定公園帝釈峡”しかありません。
山陽道を行きに走られたら、戻りは中国道にされると帝釈峡の湖畔には立ち寄れるかと思います。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ゆう、