サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: sweetseedさん
2025/07/31 23:19:07
icon
PMさま
妹さんの体調が戻りますように
暑さの疲れもたまっているのではないでしょうか お大事になさってください
暑さ続きで、お母さまも夏バテ気味かもしれませんね 少し涼しくなるといいのですが
今日は朝のうち少しだけ気温が下がり、そのせいか?、しっかりお昼寝しました
寝ても寝ても疲れが残っています
とうふ、ところてん、もずく、めかぶ、
納豆、佃煮、蒲鉾、とろろ、缶詰、トマト、卵
どれかは食卓にびます
お昼寝から目覚めたのが、6時前😅
今夜は、とうふ、トマト、スーパーのお惣菜と冷凍餃子、それに前の日の残り物でした
子どもの頃、夏休みのお昼は、毎日、こなすの漬物、塩鮭が並んでました
枝豆、とうもろこし、トマト、茄子、カボチャもよく並んでました
そんなに複雑なメニューが毎日並んでいたわけではありませんでした
無理せず、ほどほどにして、暑さを乗り切りたいですねicon
-
from: PMさん
2025/07/31 12:51:37
icon
sweetseed さま
津波警報
「経験値」での対応しかできない中、実際に「行動」した人が多かった印象が。
過去の震災などは、やはり、いかされていると思います。
良いことの反面、慌てて避難したのか、車で転落死亡事故、なども起こってしまい。、「フェイク報道・動画」も、またまた、問題になりました。
こういうものを、面白がって?作ったり、流したりって、どういう神経なのか!?
離れた場所では、増幅された波が、遅れて届くようなので、引き続き、要注意。
電気や水道が止まったりということがなかったようで、それは、助かったかと。
冷蔵庫が、一日使えない、止まっただけでも、大騒動です。
突然壊れる、は、今の家電には、あるあるなんでしょうね。
うちのように、お茶の重さで内面がはがれる・・・なんて、相当、古いせいで(汗)
2リットルボトルが入らない例・デザインって、意外と多いのでしょうか?
冷凍庫が上にあった時代(うちも)は、それでも、ポケットには立てて入りました。
冷凍庫が、食材ではなく、保冷剤やまくらでいっぱいに・・・も、確かにありますね。
逆に、冷凍庫がこんなに大きくなくても、もう少し冷蔵庫の容量が欲しい、も。
単身者用は特に、料理しない方もあるので、冷凍庫大きいのでしょうかね。
ポケット壊れたのに、今また、ボトルで幅とってて、即、壊れないかと不安です。
今日は、母の弁当、作りませんでした。
朝も、起こしても起きない、起き上がれず、一時間遅れに。
あげく、敷物を濡らしており、出がけにあわてて洗濯するハメに(涙)
そして、朝ご飯もしっかりと食べる意識も低く、片付け間に合わず、出勤しました。
暑さのせいでしょうが、暑さに加算され、こっちも、イライラ倍増です。
魚焼いたらグリル洗わないといけないし、鍋かければアリの不安もあるし。
本当に、調理したくなくなりますね。
とうふ、ところてん、もずく、めかぶ・・・そんなんだけで、終わりたいくらいです。
妹も、先週から熱が出てるらしい。
夏風邪とは言ってたけど、コロナではない?と、メールしておきました。
しっかり回復しないうちは、お掃除も、料理も、手抜きしましょう!
家の中がどんよりするのは、気持ち悪いでしょうけど、命に影響は、全然ないです☆
どうぞ、もっともっと、気分を休めて、身体を休めて、お大事に!icon
-
from: sweetseedさん
2025/07/31 03:30:24
icon
津波警報
スマホから流れる警報の音には、ドキッとします
一部電車は運休、飛行機も欠航
休業したショッピングモールもあったようです
漁業関係の被害も出たのではないでしょうか
暑さの中の避難された方は、大変だったと思います
それでも、と言いますか、人命第一で行動する事が当たり前になったと感じました
台風
こちらでは、しばらく雨らしい雨が降っていません
ダムの貯水率が心配です
大きな被害のない程度に、雨が降るといいなあと都合のいい事を思っています
8月からまたまた値上げが…
ジタバタしても仕方ありませんが、なくなりそうな物は、買い足ししなくてはいけません
暑さを理由にダラダラし、熱で一週間近く寝込んでしまい、家の中がくすんできたのが目につきます
誰か掃除に来てくれないかなあ…icon
-
from: PMさん
2025/07/30 16:03:01
-
from: sweetseedさん
2025/07/29 16:10:14
icon
PMさま
冷蔵庫の買い替え
大変でしたね
わが家でも年末の買い置き、作り置きでいっぱいの冷蔵庫が壊れたことがありました
スーパーで氷をもらったり買ったりして、保冷バッグに詰め、出来るだけ食材を詰めました
その後電気屋さんに走り、翌日配達可能な機種の中から冷蔵庫を選びました
2リットルのペットボトルを冷蔵庫に入れると他のものが入らないので、中身を1リットル容器に移して冷やしています もう半分は水筒に入れ、テーブルの上に出しっぱなしです
冷凍食品は、ギョーザ、たこ焼き、お弁当用のそのまま入れられるおかず、冷凍コーンなどが定番
あとはこのところの暑さで、夜寝る時に使う保冷マクラをいれているので、冷凍庫がいっぱいになっています
魚を煮たり焼いたりするのも、揚げ物を作るのも、その後の後片付けが面倒です
今日も何を作ろうか…やる気なしです
暑さのお休みをください!
コロナからの体力回復しないままですicon
-
from: PMさん
2025/07/28 11:29:49
-
from: PMさん
2025/07/28 11:25:29
icon
sweetseed さま
コロナ
ご家族も、発熱ですか。
これは、一大事です!
誰かが、外部からうつってしまったんでしょうね。
先週末の新聞では、やはり、増加傾向との記事が出ていました。
しつこいですね、また、型が変異しているのでしょうか?
こんなに酷暑でも、湿度が高くても、感染力は弱まらないのか!?
熱帯の国でも感染拡大したんだから、気候条件なんか、無関係なんでしょうか。
お盆休み前でお忙しいでしょうけれど、しっかり休んで、完治されますように!
そして、お盆の帰省などで、全国各地で感染拡大しないよう願いたいです。
瓜
マクワウリ=甘瓜の一種(または、別の呼び名?)だと思います。
実はまだ、切ってみておらず、何かわかりません。
多分、あんかけや炒め物、炊いて冷やす・・・とかで、食べられるだろうと。
生なら、薄く切って塩もみすれば、粕和えとか、浅漬けっぽくもイケるかと。
もちろん、果物なら、そのまま食べればよいので。
というのは、土曜日に、冷蔵庫が壊れてしまい!!
午前中、買い出しして冷蔵庫に出し入れしていたら、ポケット部分がバリっと!
お茶冷やすようになったら、重さのせいでか、はがれてしまい、半ドア状態に(涙)
朝、すっからかんだったのに、アジや豚肉、冷やし茶わん蒸し、納豆・・・。
午後から出かける予定のため、30分しか時間がなく、サイズ的にも制約あるし。
中〇製品(元国内メーカー)と国産・・・1万余の価格差があり、迷いました。
もう一社、国産でわずかに大きい容量、少し安いのは、納品に1週間かかると。
複数の家電屋を比較して回る時間もなく、翌日配達だと、2品しか選択肢なし。
結果、6回払い・手数料なし(自社カード)で購入するしかなく、昨日、納品完了。
土曜日は、朝、墓参り2か所、買い出し後、帰宅したら、冷蔵庫アウト。
今週末、自治会の納涼祭を控え、券は配らんとならんし、集金はしないとアカンし。
買い物は、スマホ忘れイ〇ンの割引券使えず、夕飯調理中にブレーカー落ち・・・。
とにかく、弱り目に祟り目状態、どんより、疲れしかない一日でした。
冷蔵庫は、ポケットの高さが中途半端で、2リットルペットやワインが冷やせない。
冷凍庫は、4~5時間冷たくならないからと、冷凍食品7袋、やっつけました。
冷食って、弁当に2~3個入れるだけだから美味いんだなぁと、改めて実感。
無知に加えて、体力や気力は衰え、もちろん、財力はなく、トホホ倍増です。
母方のおばあちゃん自家製、瓜の奈良漬けは、子どもの自分にも、絶品の味でした☆
暑くて、さすがに、食欲も失せますが、食べて、体力は、維持しなければ!icon
-
from: sweetseedさん
2025/07/26 02:42:12
-
from: PMさん
2025/07/25 16:21:01
icon
みなさま
瓜
かたうり、じゃなさそうです。
ネットで調理例を・・・と見たら、かたうりの皮は、緑色で、ちょっとでこぼこ?
ゴーヤっぽいような皮、にも見えますね。
かたうり、って、漬物のイメージ、強いですし。
いただいたのは、黄色くて、うっすら部分的に、茶色いうり坊模様のような筋。
皮は、つるつる、盛り上がりは、でこぼこではなく、縦すじ数本だけ。
で、甘い匂い・・・だったら、果物の瓜=甘瓜か!?
一般的に売ってる甘瓜ほど黄色くないし、もう二まわりほど大きいんですが??
なんでしょう、この齢になっても、無知なんですねぇ(汗)
名前と実物が、一致さえしていない・・・。
硬い果物は、炒めて食べてもダメではないですが。
冷やして、切ってみればよいかなぁ。icon
-
from: PMさん
2025/07/25 14:33:42
icon
みなさま
かたうり(多分)、をいただきました。
トマト、なす、きゅうり、と一緒にいただいたので、野菜の「瓜」だと思う。
少し甘い匂いがしますが、果物の「瓜」ではないような。
そうめんかぼちゃ、糸瓜、なんぞとも、ちょっと違うし。
20㎝くらいの大きさですが、切ってみないと、よくわからない。
普段、太ぎゅうりや冬瓜は買いますが、「瓜」はあまり買わず、使わず。
同じように、そぼろあんかけとか、炒め物、で良いかと思うのですが。
じゃがいもやなすなんかと一緒に炊いて、冷たくして食べれば、美味しいかな。
冬瓜みたいに、ちょっと下茹でも、必要でしょうか?
薄切りして、薄切りや細切れ肉と炒めれば、下茹でしなくても、大丈夫?
今更とはいえ、やっつけ料理はそこそこでも、まともな使い方は、やや疑問も。
料理上手だった母に聞いても、今は、正確な答えがもらえないので、残念です。
昨夜は、こづくら(つばいそ)と野菜を炊いて、食べました。
こづくらは、アリ地獄になる可能性が高い魚なので、洗い物・片付けも念入りに!
今夜は、冷麺の予定・・・豚しゃぶ・・・豚肉、高いですよね!!
家畜も夏バテでエサを食べず、食肉の価格高騰、消費者は、財布がやせる一方。
牛は乳量が減り、鶏は卵産まず、豚も肥えず・・・野菜、ありがとうございます☆icon