サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ayanonさん
2022/07/17 01:35:02
icon
2022年、後半
新しいトピックを立てておきますね。古い方は、今月20日過ぎに消えてしまつので、このトピックで返信して、お引越しして下さい。
新しいトピックを立てておきますね。
古い方は、今月20日過ぎに消えてしまつので、このトピックで返信して、お引越しして下さい。
from: sweetseedさん
2022/11/30 17:33:21
icon
ayanonさま
ありがとうございます。
施設に入ってから病気になると、大変ではありますが、その時はその時。
雪が降ったら説得し、この冬は入所させることで、弟ともケアマネさんとも意見が一致しています。
実家は売れそうにありません。両親の貯金を使います。
貯金が持つかどうかは、母の寿命次第…という、恐ろしいオハナシです。
行政の窓口の人たち、父の元ケアマネさん、地元で施設関係の仕事をしている(遠い)親戚、地元の友人といった皆さんに電話掛けまくり(!)、色々教えてもらいました。
ありがたいです。
入所まで一波乱?ありそうです。体力温存します😅
from: PMさん
2022/11/30 15:36:19
icon
ayanon さま
揃って話し合い、お金がなくなったら、実家を売ってあてる。
・・・その一点だけでも、なんと幸せで、うらやましいことか!
実のご両親2人を介護している方
娘さんが、総合病院の看護師さんなんだと。
しかし、以前、おじいちゃんが入院された際、相当面倒をかけられたようで。
うちの病院には、絶対、入れないで!と。
おじいちゃんとも思ってない、全く思い入れがない、と。
身内を身内が身近で看護するのは、一方で、同僚に対し、相当遠慮もあるようです。
話し合いができる、受け入れ先がある、周囲の理解が得られる、何とか手段がある。
売るものなし、入るものもなし、支えや相談相手もない、万策尽きた心地ち。
いろんな状況や例がありますね。
もっとできる範囲や余白を見失っているほど、心が窮屈になっている人もいます。
from: ayanonさん
2022/11/30 13:08:29
icon
sweetさま
友人宅は、兄妹揃って話し合い、施設へお母さんを入れました。
お金がなくなったら、実家を売って、あてると決めたそうです。
ある程度、道筋をつけてから話し合ったので、スムーズに話し合えたそうです。
妹さんが、ナースで、お母さんはその病院に時々入院。
施設の敷地内にリハビリ施設があるそうで、移動も楽なんだとか。
先のこと考えながらのことは、下調べもいるから大変です。
sweet様、よく、なさいました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
sweetseed、 PM、