新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

東京釣りクラブ

東京釣りクラブ>掲示板

公開 メンバー数:178人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: こめじなさん

    2009年05月14日 21時44分11秒

    icon

    道糸について、考えましょう。。

    道糸ね、PEなんだけど、
    中深場は、6号300Mっていうのが、なんとなく基本でしょ。
    真鯛だと、4号か5号じゃない。。
    イナダなんてさぁ2号か3号で十分でしょ。

    道糸の長さは別としてさぁ、PEの号数と錘の号数って、なんか関係あるの?

    @峰ちゃん、ほーりどう思う?

    なんか、最近さぁ、3号300Mで実は、ほとんどの釣りは問題ないのではないかという気がしてきてるんだよね。。。

    まぁ、あとは電リールのパワーの問題もあるか・・・・。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全3件

from: 峰さんさん

2009年05月16日 19時41分23秒

icon

「Re:Re:Re:道糸について、考えましょう。。」
> > PEと錘の号数はある程度は関係あると思うけれど...
> > まぁアジなんかだとやっぱり6号ないとキツいよね...
> > シャクリがやりづらい...
>
> アジだと8号推奨する船もある位だしね・・・


LTならともかく
ノーマルのアジで3号とか4号はマナー違反やろね...
やるなら舳先でないと...


> > って事は太い方がリスクが少ない
>
> 高切れもしにくそう。

カツオの場合は8号以上巻いてないと
新品じゃない限りやられるけれどな...
カツオは釣りに行く度に30メートルくらい切ったよ...
竿のガイドとの摩擦で一回の釣行だけで傷だらけ...


> 少人数で仕立てて釣りするならともかく、
> 乗り合いでは事前に船宿に対してPEの号数と錘の重さを
> 聞いておくのがマナーだろうね。
>
> ・・・してないだろうな、って人多いけど。

船長の操船よりもそのアタリは
乗客のマナーの問題になってくるから
オマツリ回避のために乗客が自分自身で対応すべき事だね...

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ほーりさん

2009年05月16日 18時56分23秒

icon

「Re:Re:道糸について、考えましょう。。」
> > 道糸ね、PEなんだけど、
> > 中深場は、6号300Mっていうのが、なんとなく基本でしょ。
> > 真鯛だと、4号か5号じゃない。。
> > イナダなんてさぁ2号か3号で十分でしょ。
> >
> > 道糸の長さは別としてさぁ、PEの号数と錘の号数って、なんか関係あるの?
> >
> > @峰ちゃん、ほーりどう思う?
> >
> > なんか、最近さぁ、3号300Mで実は、ほとんどの釣りは問題ないのではないかという気がしてきてるんだよね。。。
> >
> > まぁ、あとは電リールのパワーの問題もあるか・・・・。
>
>
>
> PEと錘の号数はある程度は関係あると思うけれど...
> まぁアジなんかだとやっぱり6号ないとキツいよね...
> シャクリがやりづらい...

アジだと8号推奨する船もある位だしね・・・


> それに
> PEが太くても正直な話
> 釣果には関係ないと思う...

全く関係ないでしょ。
ハリスの太さは関係するかもしれないけど。

魚は道具選んで食ってくるわけじゃないし・・・。

> って事は太い方がリスクが少ない

高切れもしにくそう。

> ただ細い方が波の抵抗は軽減されるから
> 底まで早く落ちるし、底が取りやすいってのもある

だから、ライトタックルは糸をなるたけ細くする、
というか細くしないと軽い錘で底がとれなくなる・・・。
のと、潮ギレが良いので糸がまっすぐ立ちやすくなるんだよね。

> 基本的にはミチイトの太さを揃えて釣るのがマナー(?)
> とか思ってたりする...

ミチイトの太さをそろえないと、そこまで落ちる速さ、
潮による斜めになるなりやすさが変わるから、
隣とお祭りしやすくなるんだよね。
あと、ミチイトをたてるように操船するわけだから、
船長の負担も多少変わるんでないかな?

少人数で仕立てて釣りするならともかく、
乗り合いでは事前に船宿に対してPEの号数と錘の重さを
聞いておくのがマナーだろうね。

・・・してないだろうな、って人多いけど。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 峰さんさん

2009年05月14日 22時25分56秒

icon

「Re:道糸について、考えましょう。。」
> 道糸ね、PEなんだけど、
> 中深場は、6号300Mっていうのが、なんとなく基本でしょ。
> 真鯛だと、4号か5号じゃない。。
> イナダなんてさぁ2号か3号で十分でしょ。
>
> 道糸の長さは別としてさぁ、PEの号数と錘の号数って、なんか関係あるの?
>
> @峰ちゃん、ほーりどう思う?
>
> なんか、最近さぁ、3号300Mで実は、ほとんどの釣りは問題ないのではないかという気がしてきてるんだよね。。。
>
> まぁ、あとは電リールのパワーの問題もあるか・・・・。



PEと錘の号数はある程度は関係あると思うけれど...
まぁアジなんかだとやっぱり6号ないとキツいよね...
シャクリがやりづらい...
それに
PEが太くても正直な話
釣果には関係ないと思う...
って事は太い方がリスクが少ない
ただ細い方が波の抵抗は軽減されるから
底まで早く落ちるし、底が取りやすいってのもある
基本的にはミチイトの太さを揃えて釣るのがマナー(?)
とか思ってたりする...

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト