サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 岐阜のすーさん
2008/04/11 06:14:27
icon
課題は?
新学期が始まり、1週間を過ぎようとしている今、大切にしたいのが、課題作り。集団の課題と個の課題が少しずつ明らかになってくる時期だ。
<集団の課題>
集団で活動するときに何かうまくいかないと感じるはないだろうか。
・全員がそろうか?(始業、着席、提出物、活動など)
・全員ができる時間は?(とりかかりの時間、切り替えの時間、持続時間、やり終える時間など)
・個々の関わりは?(関わりをうまく作れない子が多い、指示待ちの子が多い、集団のルールが身に付いていない子が多い等)
・リーダーの存在は?(リーダーとして育てられそうな子の存在の有無)
・自ら関わりを作ろうとする子の数は多いか?(困っている子がいた時に動ける子の数、自分から話しかけられる子の数等)
・集団として作り出せる質はありそうか?(知・徳・体の側面から見て、自主・連帯・創造・健康の側面から見て)
<個の課題>
集団で活動するときに出てくる個人差が少しずつ見え始めてくる。それは、個のよさや課題につながる。
・取り組みの早さ
・発想の面白さ
・働きかけの多さ
・動きの活発さ
・丁寧さや根気強さ
・発言の多さ
・他に与える影響力の大きさ
・明るさ
・思慮深さ
・思いやり
・真面目さ
・責任感の強さ 等
個の課題と集団の課題を混同しないことが集団の質を高めることにつながる。(個を高めるために集団の力を使ったり、集団を高めるために個の能力を使ったりすることは日常茶飯事である。しかし、個と集団の課題を分けることは担任として学級全体を俯瞰し、質を高めるための道筋を明らかにすることにつながる。)
また、個の課題と集団の課題が明らかになれば、今何をすべきかが見やすくなる。(今の時期は、まず集団からはずれてしまいそうな子がいないように個への働きかけや集団への働きかけを大事にしなければならない。)
まずは、教師が課題をつかむことから学級作りが始まる。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件