新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

タイ王国の普通・?・常識・?、そして今・昔

タイ王国の普通・?・常識・?、そして今・昔>掲示板

公開 メンバー数:46人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: てらちゃんさん

2007/08/04 00:09:00

icon

タイ語は、どこから覚えますか?

タイ語を覚えようとした時に、皆さんはどこから覚え始めますか?ほとんどの方は、まず、「単語から」とお考えになるかと思います。これは、決して間違っていると

 タイ語を覚えようとした時に、皆さんはどこから覚え始めますか?
ほとんどの方は、まず、「単語から」とお考えになるかと思います。
これは、決して間違っているとは思っていません。
ただし、『正しい発音と声調』を覚えて下さい。5つ有る「声調」を無視すると全く違う言葉になります。
「マー」と言うタイ語が有りますが、「来る」「馬」「犬」と、3つの意味が有り、声調次第で意味が全く変わります。
「マイ」と言う言葉は、4つ意味が有ります。
 最初に覚える時に間違って覚えてしまうと、後で直す時が大変になり、最初から正しいタイ語で覚える事を、お勧めします

 問題は、その次に覚えようとする時です。
この時に、「自己紹介ぐらい出来れば」と思う方がいらっしゃると思いますが、間違いでは有りませんが、『大変難しい』です。
まず、女性の方は、自分の主語、「私」は、XXです。と言おうとすると、多分『ブー』です。
本では、女性の場合、「私=ディ・チャン」と書いて有りますが、タイで外人以外からこの言葉を聞いた事が有りません。間違いでは無いのですが、使っているタイ人を見た事が有りません。
「ディ・チャン」の言葉を聞くと、僕には「あ!外人だ」と思います。
タイ人に使われていない言葉が、何故、本や、タイ語学校で使われるのか?訳解りません!!!
タイ人女性は、主語には「ヌー」を使うか、主語無しで会話しています。

 そして、「自分は日本人です」と覚えようとする方がいると思いますが、これまた大変難しいです。『日本人=コン・イープン」なのですが、本で覚えた人は、間違いなく100%タイ人には、通じません。「イープン」が難しいのです。
「イー」は、や行の「い」で、あ行の「い」では有りません。日本語に無いんです。
そして、『ン』です。第1回目に書いた口を開けた「ン」です。結んだら通じません。
「コン」の『ン』も同じです。
たかが、単語1つですが、「タイ語は、単語1つの、道のりが遠いのです。」

 これを克服するのに良いのは、CDまたはカセットに「タイ人の声」が入っている物です。
特に「声調」を気を付けてお聞きして、自分で声を出して覚えましょう。
本には、理解し辛い記号で書いて有りますが、僕には理解が出来ません。
この『声調』が、とにかく難しいです。無視は出来ません!
言う時は、注意すれば何とかなりますが、「聞く時が非常に難しい〜!です。」
本だけだと、間違いなく通じません。ですので、本付きのCDが1番おすすめです。
CDをMP3に落とし、「USBでコンピューターに繋ぎ、音楽などを入れて持ち運べ、イヤホンで聞く小さい、USBメモリー?USBミュージックプレーヤー?」に入れれば、通勤途中でも聞けます。
すみません、日本語で何と言うか解りませんです。
 でも試してみて下さいです。


 正直、この後に『声調』を皆さんに正しく知って頂きたいのですが、どう表記すれば解り易いか非常に悩んでいます。
日本語に無い物を、文章で説明するのは非常に難しいです!
十分自分で考え、試行錯誤しながらやっていこうと思っていますので、少しお時間を下さい。です。


 前に書いた通り、タイの仏教行事、「カウ・パムサー」に入りました。
しかし、お坊さんの「托鉢」が僕の近所で続いています。
「え〜!何故???」です。訳解りません?
お寺にこもる筈のお坊さんが出てきてどうするの?です。
 もし、理由が解りましたら、またお書きします。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: てらちゃんさん

2007/08/07 00:14:06

icon

「Re:難しい声調」
こんばんは、です。

>先日、秋から始まるタイ語講座を申込してから数日後、定員になったため受付できないとの回答がありました。
>料金もリーズナブルで、3ヶ月間の期間での講座でしたので、楽しみにしていたのですが、残念です。

 あらららら!残念でしたね。
でも定員オーバーって、習う方が一杯居るって事ですよね?
「老後をタイで」とお考えの方が多いのかな?

>タイ語教室は、地方ではなかなかありません。
>市役所の国際交流協会で、タイの方を紹介していただければと思い>ましたが、タイ人はいらっしゃらないようでした。
>東京まで通う勇気はなく、仕事との兼ね合いで、近くで手軽にでき>ればベストなのですが、難しいですね。

 僕の友達は、日本でタイ人を見つけ、タイ語を教えてもらう変わりに、日本語を教え、無料で習っている方がいます。こういう出会いが有ると良いですよね!無料だし。

>なので、自分で・・・と、再度図書館で本を借りてきました。
>CD付の本です。
>声調は、さっぱりわかりません。
>本を見ながらですので、なんとなく一部一部でしたら聞き取れますが、聞くだけでしたら、
>本当にわからないですね。
>よほど意思が強いか、または、必要にせまられないと、覚えるのは難しいなぁ!と、
>実感しました。

 僕も日本でタイ語を勉強しました。一番最初は、「タイ語のポップスの若い女の子のCD」から、耳に叩き込もうとしました。でもこのやり方は、失敗でした。
タイ語にも、話言葉、書き言葉、が有り、更に歌では、言葉を省略した使い方が多いです。
例えば、否定の意味での「マイ」が、歌では、「ミ」になってしまいます。僕の場合ですが、その場で歌を歌ってあげると解ってもらえます?
歌言葉?を覚えても通じません。
 そして、普通のタイ語を教える本を買いだしました。
これも非常に当り外れが有り、選ぶのに一苦労でした。いきなり高度なタイ語を知ろうとしても「無駄な?努力」です。
 ここからは、僕の個人的な意見ですが、
タイ語単語だけ学ぶのなら、東進ブックスの「今すぐ話せるタイ語単語集」が良かったです。
ただし、後半はタイ語の文章が出てきますが、最初は難しいです。
 文章を覚えるのに良かったのは、三修社の「語学王 タイ語」が良かったです。
これは人によって様々な意見があると思いますが、僕がやって、比較的易しく、通じ易かった気がします。
ただし、この会社からはお金をもらっていません。
もし、図書館に有るようでしたら借りてきて、良かったら買って勉強して下さい。
合わない場合も有ります。

>「ヌー」って、主語に使うとありましたが、どういう意味でしょう?
>覚えたての「ディチャン ラックン」と、だんなさんに言ったら、あきれた顔をされてしまいました。
>「ディチャン」や「ポム」は、つけなくて、いきなり動詞で良いのですか?
>そう言うことも、在住だからわかる事ですよね。

 「ヌー」は、尻上がりに音を上げて使います。年上から子供に対して使う言葉で、小学生ぐらいまで使う言葉と書いて有るかもしれませんが、逆に主語として20歳でも30歳でも使っています。
年上の人と話す時に良く言われる言葉です。(親しい間柄で)
話し言葉としては、主語を抜いて「ラック・XX」と言います。XXは、本名でなく、あだ名を入れます。タイでは、ほとんど本名は使わず、ニックネームを使います。
歌詞の中では、「チャン・ラック・トゥー」になります。この言葉は、歌には非常に多く使われます。

英語と同じように、ヒアリングを続ける事が良いのかもしれませんね。
気長にのんびりガンバロウッと!!

 これが1番良い方法だと思います。まず聞き、同じように発音してみるが肝心だと思います。
僕は、トイレ・風呂などで聞いていました。自分がリラックス?している時が頭に入り易い気がしました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト