新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

タイ王国の普通・?・常識・?、そして今・昔

タイ王国の普通・?・常識・?、そして今・昔>掲示板

公開 メンバー数:46人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: てらちゃんさん

2010/07/17 13:18:38

icon

タイ名物?「マレーング」

この写真は、前半分自転車・後ろ半分リヤカーのカノム・ワーン(甘いお菓子)とマレーングを売っています。タイに来られた時に注意してほしいのですが、夕方〜夜


 この写真は、前半分自転車・後ろ半分リヤカーのカノム・ワーン(甘いお菓子)とマレーングを売っています。
タイに来られた時に注意してほしいのですが、夕方〜夜に掛けて良く出没します。
甘いお菓子は普通ですが、このマレーングが日本にはあまり有りません。
マレーング=昆虫です。
アップで見ると、こんな感じです。
女性にはこれ以上のアップは耐えられない?ので、この程度にしてあります。



 このマレーング屋さんは、2種類(いも虫とタガメ)を売っていました。
この他、ゲンゴロウ・バッタやコウロギや幼虫系は種類が豊富に有ります。
日本では、蜂の子(長野・岐阜辺り)・イナゴの佃煮ぐらいかな???
 僕はこのマレーング屋さんの商品は、ほどんど食べました。
タガメは茹でて?体液をすするらしいですが、臭くて不味いです。
バッタ・コウロギは、イナゴを食べた事が有る人なら抵抗無く食べられます。
イナゴの素揚げ感覚です。
でも後ろ足は、外して売ってくれ!です。
口の中が切れてしまいますので、自分で外してから食べましょう。
幼虫系は、ピーナッツを液状にし、ちょっと濃い味って感じです。

 昔の食料が乏しい時の貴重な蛋白源(日本もタイも)だったのですが、タイでは今でも売られています。
今日本では、自分で作らないかぎり食べられない物でしょう。
タイでの相場は、大体1袋20〜50バーツぐらいです。
是非挑戦してみたい人は、夕方〜夜に掛けて、写真のようなビニールの箱の自転車を探してみて下さい。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: タイ国鉄さん

2010/08/16 11:11:48

icon

「Re:Re:タイ名物?「マレーング」」
いつかは昆虫を食べてやろうと思っています。

昨年秋、ピサヌローク駅前で昆虫専門の屋台があったのですが、食べる勇気がありませんでした。

次の機会にはぜひ。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト