-
from: ウサチュウさん
2010/06/10 23:34:03
icon
パセリ
地味にパセリを栽培しています。セルトレーに植えた苗が育ってきました。もう少し大きくなったら、定植しようかと思っています。過去にも何度かパセリを栽培した
地味にパセリを栽培しています。セルトレーに植えた苗が育ってきました。もう少し大きくなったら、定植しようかと思っています。
過去にも何度かパセリを栽培したことがあります。大概アゲハチョウの幼虫がつきました。アゲハチョウの幼虫は、モンシロチョウの幼虫等よりも、色も鮮やかだし、形もユーモラスなので、私は嫌いではありません。
ふと思ったのですが、パセリは、せり科なので、「葉芹」と当て字をつけられそうです。from: ウサチュウさん
2010/10/29 01:38:50
icon
「パセリ(収穫)」久しぶりにパセリを収穫することにしました。今年はどちらかと言えば不作です。とりあえずザルに一杯収穫しました。
-
from: ウサチュウさん
2010/06/12 00:25:50
icon
自家製味噌
自家製味噌を仕込みました。作り方は簡単です。一晩水に漬けた大豆を圧力釜で茹でます。茹でた大豆を潰してペース状にします。麹に塩を加えた塩きり麹を準備しま
自家製味噌を仕込みました。
作り方は簡単です。
一晩水に漬けた大豆を圧力釜で茹でます。
茹でた大豆を潰してペース状にします。
麹に塩を加えた塩きり麹を準備します。今回は麦麹を使いました。
ペースト状にした大豆と塩きり麹を混ぜて、大豆のゆで汁で固さを調整します。それを容器に入れて、表面に塩をふって、ラップを被せます。最後に容器に蓋をして熟成させます。
塩が多いと保存が利きますが熟成に時間がかかります。
逆に塩が少ないと早く熟成しますが日持ちがしません。from: ウサチュウさん
2010/09/30 01:16:02
icon
「自家製味噌(完成)」6月に仕込んだ自家製味噌が完成しました。既に何度か利用していますが、程よい状態に熟成しています。この味噌は普通に味噌汁や味噌漬け
-
from: ウサチュウさん
2010/06/25 01:08:47
icon
梅干し
梅干しの仕込を始めました。豊後梅と南高梅をそれぞれ5kgを準備しました。熟してきた梅は、まるで桃のような良い香りがします。左が豊後梅、右が南高梅です。
梅干しの仕込を始めました。
豊後梅と南高梅をそれぞれ5kgを準備しました。熟してきた梅は、まるで桃のような良い香りがします。左が豊後梅、右が南高梅です。南高梅の方が香りが強かったのですが、熟れ方の差によるのかもしれません。これらを、一晩水に漬けてアクを取りました。
これは、完全無農薬の梅ですので、見た目はあまりよくありません。売り物にするわけではないので、特に気にしていません。
かめ、天然塩、ホワイトリカーを用意しました。
先ず、爪楊枝でヘタを取ります。
ホワイトリカーにくぐらせて、消毒をします。
塩をまぶして、かめに並べます。一段並べたら、塩を掛けます。
この作業を繰り返します。
これは南高梅です。
同じように、豊後梅も仕込みました。
それぞれ、重しと、蓋をして、この日の仕込は一段落です。
そのまま土用の頃まで置いておきます。 -
from: ウサチュウさん
2010/06/30 02:13:41
icon
頑張りました
日本チームの応援するため、このサークルの色を変えてみました。この大会を通じてチームワークの素晴らしさをあらためて知らされました。
日本チームの応援するため、このサークルの色を変えてみました。
この大会を通じてチームワークの素晴らしさをあらためて知らされました。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ウサチュウさん
2010/06/18 23:39:23
from: ウサチュウさん
2010/11/01 01:22:38
icon
「乾燥パセリ」乾燥パセリを作りました。収穫したパセリを乾燥させます。電子レンジに5分ぐらいかけて乾燥させる方法もありますが、今回は乾燥エアーを当てて乾